「インタビュー」記事一覧
-
グルーミングとスキンケアをつなぎ、ビューティーで人々にワクワク感を与えるシック・ジャパンの挑戦とは?
男性も美容に気を遣う方が増えてきたこの数年、美しさは他者へのアピールだけでなく、自分を癒すものに変化してきているのではないでしょうか。そんな中...
0 -
トリビューのマーケ部長・木下さんに学ぶ、担当者から事業責任者へ短期で成長するための「攻めの転職」戦略
本連載では、広告・マーケティング・インターネットサービス業界に特化し、約7,000人の転職や副業のキャリア設計支援を行ってきたホワイトグラッシ...
0 -
LINEヤフーも驚く「仕組み化と再現性」AI活用で予算規模を問わず成果を出すサイバーエースの広告運用
中堅・スタートアップ企業のマーケティングは、予算が限られる中で効率的に成果を上げることが求められる。中小規模の広告配信拡大を目指すLINEヤフ...
1 -
ニーズを捉えた「ありそうでなかった」商品がヒット!多忙な現代人の心を掴む、Cycle.meの戦略
昨今高まるセルフケアニーズの中でも、身体を内側から整える「インナーケア」はコロナ禍以降ニーズが急増している。本特集では、消費者のセルフケアに対...
0 -
失われた“遊び心”をAIで取り戻そう──AI時代の広告と代理店のこれから【横山隆治×菅原健一】
たった数十年で新聞からテレビ、デジタルへと大きな変化を遂げた広告業界。大量投下・大量消費のモデルが通用しなくなった昨今、必要になるのはかつての...
2 -
マーケターはプロダクトアナリティクスに注目するべき AmplitudeのGreco氏インタビュー
クッキー規制をはじめとする個人情報保護の流れや、ユーザーが保有するデバイスの多様化など、マーケターを取り巻く環境は日々、刻々と変化している。そ...
1 -
V字回復の経営を実現したアソビューの顧客戦略とリーダーシップ
「遊び」をキーワードに、BtoC、BtoBの両面で事業を展開するアソビュー。2011年、代表の山野智久氏が創業して以来、着実に事業を伸ばしてき...
1 -
アクションにつながる「CxOレター」の秘訣を解説!データでわかる、開封率を高める「外側」の工夫とは
デジタル全盛の時代にこそ有効なインサイドセールスの手法として注目される「CxOレター(手紙営業)」。だが、アナログ施策であるがゆえに「開封率や...
3 -
獲得件数17%UP!CCIが実証した「Facebook/Instagramリード獲得広告」の活用法
Facebook/Instagram広告は日々使用していても、「Facebook/Instagramリード獲得広告」を知っているマーケターはま...
7 -
マーケティングとは、人付き合い。 炎上事例から学ぶ、DE&Iへの向き合い方【後編】
DXやAI、メタバースなら、他社に後れを取らずに着手し、走りながら考えるのが必要かもしれない。しかしDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&am...
7 -
フードロス解決と事業成長を両立。急成長サービス「Kuradashi」のマーケとブランドリニューアル
やむを得ぬ事情でフードロスとなってしまう商品をおトクな価格で販売し、売上の一部は社会貢献活動を行う団体に寄付できることで話題を呼んでいるソーシ...
1 -
自社のダッシュボードを社外に公開! データドリブンなサラダ専門店が取り組む熱狂的なファンづくり
ビジネスの成長に欠かせないファンの存在。関係性の構築はそう簡単なものではない。カスタムサラダ専門店「CRISP SALAD WORKS」を運営...
4 -
クリエイターと広告クリエイティブを共創。UUUMのユニークな運用型広告事業を探る
2021年に中期戦略「インフルエンサーギャラクシー」「コンテクストドリブンマーケティング」を発表したUUUM。コンテクストドリブンマーケティン...
1 -
これからのマーケターに必要な「社会編集力」とは?成功事例から学ぶ、DE&Iへの向き合い方【前編】
DXやAI、メタバースなら、他社に後れを取らずに着手し、走りながら考えるのが必要かもしれない。しかしDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&am...
8 -
サイト訪問数最適化で登録数を約12倍に!エン・ジャパン「AMBI」の最新Twitter広告活用術
Twitterは2022年1月、広告配信の新たな手法としてサイト訪問数最適化をリリースした。今回は新手法を導入し、若手ハイキャリアのための転職...
3 -
Visual Voice別所哲也氏とABEMA山田氏に聞く!ブランデッドムービーの価値とこれから
マーケティング領域において「ブランデッドムービー」の可能性が注目を浴びている。日本で唯一の国際的なブランデッドムービーの部門、BRANDED ...
3 -
【DINETTE尾﨑美紀氏×wevnal磯山博文氏】D2Cコスメに必要なのは、憧れ×手が届く距離感
「BX(Brand Experience:ブランド体験)」をテーマに、wevnal代表の磯山博文氏が各社の考え方や取り組みをうかがう本連載。第...
3 -
その広告はジェンダーバイアスに囚われていないか? 米SeeHer代表に聞く、GEMスコアと改善方法
2016年に全米広告主協会(ANA)がスタートしたプロジェクト「SeeHer(シーハー)」が日本での活動を開始した。SeeHerは、様々な人種...
3 -
「商談」から「相談」の時代へ、ICTBの法則が紡ぐ新時代の営業 決裁者マッチングのパイオニアに聞く
顧客自ら情報を収集するようになり、BtoBビジネスにおける「商談」の役割は変化した。たとえば顧客のニーズの把握はマーケティング部門が担い、営業...
0 -
若年層のウェブ広告の受容度は想像以上?!広告を価値として届ける4つのポイントとTwitchの有効性
本連載では、急速な成長・拡大を続けているライブストリーミング・サービス「Twitch」の、マーケティングチャネルとしての有用性を様々な角度から...
6 -
広告から顧客体験を提供する場へ 「GROWTH」リニューアルから考える、今後のタクシー広告
昨今、BtoB企業を中心とした出稿が相次ぎ、広告枠が満枠になるなど好調なタクシー広告。その中で、モビリティメディア「THE TOKYO TAX...
4 -
WHO/WHATの解像度を上げ、事業を成功に導く。実務に使える、上流マーケティングのフレームワーク
近年、ハック的な方法論=「HOW」偏重型マーケティングの限界が指摘され、マーケティングの基礎でありながら、これまで蔑ろにされがちであった「WH...
18 -
半年で50本、指名検索が2倍!エン・ジャパン×ノバセルで行った、テレビCMクリエイティブのPDCA
エン・ジャパンは注力事業である「エンゲージ」の認知拡大のため、運用型テレビCM「ノバセル」を採用した。テレビCM自体は以前より実施をしていたが...
8 -
なぜスタートアップはBrazeを選ぶのか? アソビュー、トリビュー、NearMeの活用事例と導入効果
短期間で大きなビジネスグロースを追求するスタートアップ企業において、マーケティングのスピード感は大きな鍵を握る。アソビュー、トリビュー、Nea...
3 -
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
3798件中1081~1100件を表示