「CX」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
データ活用で「営業のPDCA」を確実に──日立ソリューションズがLBC×SFAで実現した営業変革
「SFAやCRMを導入したが、データを活用しきれていない」「蓄積したデータの使い方がわからない」──。多くの営業組織がこうした課題を抱える中、...
0 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
LINEショッピングで“ビジュアル検索”が可能に!新たに導入された「ショッピングレンズ」とは?
LINEショッピングのリリースから約1年が経過し、会員登録数は2,000万人を、掲載商品は6,000万点を突破した。そんな中LINEは、ユーザ...
0 -
ネットにおける素晴らしい買物体験をリアルに Amazonのビジョンを学術論文で検証してみる
奥谷孝司さんによる「マーケティング入門」連載第7回をお届けします。本シリーズでは「実務と学術の融合」をライフワークにされている奥谷さんが、今注...
0 -
キヤノン愛好家の写真を『Googleローカルガイド』に!CANONのスモールビジネス応援キャンペーン
すばらしい性能のカメラを持っていることで、地域社会に貢献できるとしたら? デンマークのキヤノンが展開し、同社のインスタグラムアカウントのフォロー...
0 -
入場者数は2年で150%に!B.LEAGUEのデータベース構築により変化するバスケットボール業界
B.LEAGUEが展開している、スマートフォンを起点としたデータドリブンなマーケティングに注目が集まっている。2016年から現在までで、すでに...
0 -
競合や代理店のアクセスに惑わされてない?ABM進めるKDDIのB2Bマーケターが指摘する「MAの罠」
MAを駆使して良質なリードを増やすのはB2Bマーケティングにおける基本中の基本。しかし、サイト訪問者に対してシナリオを設計して、自動でメールなど...
0 -
LINEを知り尽くすと活用はここまで自由になる!トライコーン/ミロゴスが展開するCRM施策
CRMに特化し、企業のマーケティングを支援しているセプテーニグループのトライコーン。同社は、LINEのソリューション活用を総合的に支援する専門...
0 -
「コミュニティはコモディティ化しない」リアルとデジタルを掛け合わせた最新ロイヤルティマーケ事例
「MarkeZine Day 2018 Spring」の初日、3月8日に行われたセッションでは、MAツールを提供するSATORIの植山浩介氏と...
0 -
カード会員約500万人!アプラスのキャンペーン施策を支えるMA「Aimstar」とは
クレジットカード「Tカード プラス」などのカード会員約500万人を抱える、新生銀行グループの信販会社・アプラスが、マーケティングオートメーショ...
0 -
購買を後押しするレビューを無駄にしていないか?レビューと検索の活用による「カゴ前」CROの可能性
買い物前に、ネット上でレビューをチェックする。それはもはや私たちにとって当たり前の行動だ。サイト内検索エンジンやレビューエンジンを提供するZE...
0 -
デジタルマーケってどこかおかしくない?効率追求で顧客理解を犠牲にしない「KARTE」の設計思想
2018年3月8日から9日にかけて今回で11年目となる「MarkeZine Day」が開催された。今回のテーマは「BEYOND DIGITAL...
0 -
MAでさらに売上を上げるために MAツール「Aimstar」の進化から見えること
マーケティングオートメーション。その言葉が示すように、MAツールを運用する各社は「自動化」を推し進めている。2018年4月、スプリームシステム...
0 -
「全てはビジョンからはじまる」創業以来連続増収、アイスタイル吉松流データドリブン経営
今、日本で最も売り上げている化粧品専門店は、どこだと思うだろうか? 答えは年間売上高約15億円の「@cosme storeルミネエスト新宿店」...
0 -
ゼロから始めるBtoBマーケティング組織 営業戦略に基づく「ロジック」はありますか?
国内のBtoB企業では、強固な営業組織ができあがっているために、マーケティングの組織における役割が誤解されているケースも少なくない。売上を伸ば...
0 -
アパレル企業のECやオムニチャネル化は、取り組みの進展に差はあるが、以前より確実に危機感が増している。テクノロジーが発展し、Web接客ツールや...
0 -
なぜ、オムニチャネルの前に、買物価値なのか 「買物の快楽性」を問い続けよう
奥谷孝司さんによる「マーケティング入門」連載第5回をお届けします。本シリーズでは「実務と学術の融合」をライフワークにされている奥谷さんが、今注...
0 -
1件のリードが超貴重!「綺麗な右肩上がり」の成果を出すBtoB事業のマーケターが実行中の施策とは?
ニーズはあるが、ニッチなサービスのため市場形成や認知獲得が難しい。似たような悩みを抱えるBtoB事業のマーケターは多いのではないだろうか。本稿...
1 -
サブスクリプションモデルを飲食分野に展開し、話題となっているのがfavyだ。グルメメディアの運営と並行して、飲食業界の新たなマーケティングモデ...
0 -
音楽ストリーミングサービス「Spotify」は、発祥の地スウェーデンでサービスを開始してから今年でちょうど10周年を迎える。世界61の国や地域...
0 -
成熟化が進むアプリ市場。今や400万を超えるアプリが存在する市場では、新規ユーザー獲得を狙った従来通りの広告施策だけで生き残ることは不可能だ。...
0 -
2012年、アドビ システムズはクラウドでソフトウェアを提供するサブスクリプション型の「Creative Cloud」の販売を開始。早くも翌年...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1833件中1681~1700件を表示