「CX」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
データ活用で「営業のPDCA」を確実に──日立ソリューションズがLBC×SFAで実現した営業変革
「SFAやCRMを導入したが、データを活用しきれていない」「蓄積したデータの使い方がわからない」──。多くの営業組織がこうした課題を抱える中、...
0 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
モバイルを中心としたCRMをメール、LINE、SNS、アプリとチャネル別で考えてきた本連載も最終回となりました。今回は、各チャネルを組み合わせ...
0 -
顧客に寄り添い、LTVを高める~マルケトがMAで目指す「エンゲージメントマーケティング」の世界
2016年11月10日(木)に開催された「MarkeZine Day 2016 OSAKA」に、グローバルでマーケティングオートメーション(以...
0 -
成果の頭打ちを打破する「大きなPDCA」とは ビービットが提案する、ゴール設定とユーザー理解の深め方
本記事では、2016年10月12日にビービットで開催されたセミナー「成果の頭打ちを打開する! ウェブ集客を位置づけから抜本的に見直す手法と成功...
1 -
オイシックスが語る、真の顧客視点に基づいたコミュニケーション設計~カスタマージャーニーに潜む落とし穴
顧客とのコミュニケーションの質を高め、効率化を図る手段として注目されるマーケティングオートメーション(以下、MA)。安心安全の食材を商材として...
1 -
アプリを制するものはCRMを制す。自社アプリ運用における5つのポイントとは
顧客と常に行動をともにしているスマートフォンを中心に、CRMを展開する上で必要なことを解説する本連載。第4回を迎える今回は、アプリ活用をテーマ...
0 -
求められるのはファネル型マーケティングではなく、循環型マーケティング。CRM目線でSNSを考える
モバイルが消費者の使用デバイスの主となりつつある現代で、どのようにCRMを行っていくべきかを解説する本連載。今回はモバイルでは欠かせないSNS...
2 -
「顧客が知りたい情報だけを届けたい」フィデリティ証券がLINEビジネスコネクト活用で実現したこと
投資信託をメインに展開する金融機関「フィデリティ証券」。同社デジタル部の中山悟朗氏は、LINEがメールと並ぶ重要な顧客接点と考え、LINEビジ...
0 -
モバイル時代のメールで知っておくべき「ターゲティング」「モーメント」とは
モバイルが消費者の使用デバイスの主となりつつある現代で、どのようにCRMを行っていくべきかを解説する本連載。今回はメールの活用をテーマに、モバ...
0 -
EC売上のうち50%以上を占める企業が出てくるなど、顧客関係維持に欠かせないものとなったモバイル。本連載では、メールはもちろんアプリやLINE...
0 -
リアル小売の逆襲が始まる。オムニチャネル推進で720万円のダイヤを売るコメ兵の戦略
1947年、名古屋で創業されたコメ兵。明治30年、米屋からはじまった事業は、古着販売などを経て現在のブランド品を中心としたリユース事業へとシフ...
0 -
CVR5倍、売上2倍を実現した動画メールの仕掛け人に聞く、新たなメールマーケティングの形
エクスペリアンジャパンが 2015年2月から提供を始めた動画メールが順調に提供社数を伸ばしているという。近年、動画マーケティング市場が盛り上が...
0 -
進める前に知っておきたい、オムニチャネル・マーケティングにおける効果測定の“下ごしらえ”
これまで2回にわたり、オムニチャネル・マーケティング推進の舞台裏について構築、運用設計の面から紹介しました。今回は、オムニチャネル・マーケティ...
0 -
10%の誤ったメールアドレスが顧客獲得・LTVにもたらすインパクト 正確なデータ取得のための秘策とは
2015年12月1日、エクスペリアンジャパンは、「Experian Data Management Association -Vol. 1 顧...
0 -
「運用設計も“オムニ化させる”ことが大切」 オムニチャネル・マーケティング構築プロジェクト舞台裏
前回に続き、オムニチャネル・マーケティング構築プロジェクトの舞台裏を現場の視点から紹介します。今回は構築フェーズよりもカオスになりがちな運営フ...
0 -
ブランド体験の提供・売上最大化を目指して、メガネスーパーとギャップジャパンが進めるオムニチャネル
「オムニチャネル」の考え方が定着しつつある一方、“完璧にできている”と胸を張る企業はほとんど存在していないだろう。10月14日に開始されたMa...
0 -
「泥臭いことを率先してやる」 オムニチャネル・マーケティング構築プロジェクト舞台裏
オムニチャネル・マーケティングについて、先進的なサービス事例として考察は多く目にしますが、実際にプロジェクトを進めていく上で、どんな問題が発生...
0 -
「すべての顧客接点の重みは等しい」 “オムニチャネルのプロ”奥谷孝司氏がOisixへ
“オムニチャネル”という言葉がここまで聞かれるようになる前から、リアル店舗とネットの融合に取り組んできた奥谷孝司氏。O2Oを推進する良品計画の...
0 -
社員の専門知識をコンテンツに。リアル店舗との垣根を越えた、カメラのキタムラオムニチャネル実践事例
リアル店舗からオンライン上まで、全てのチャネルで顧客満足度を高めて売上につなげる。多くの小売業が今目標とするその形を、リアル店舗の接客力や現場...
0 -
消費者の変化はゲームのルールを変えた!大手小売流通に学ぶオムニチャネル戦略
オムニチャネルをテーマに、7月31日(金)に開催したMarkeZine Day 2015 Summer。「オムニチャネル戦略はどこに向かうのか...
0 -
マスとデジタルとリアルの連携、ブランディングとROI……山積する課題の打開策とは?
リピーターを増やしLTVを向上させるには、デジタルマーケティング領域でどのようなおもてなしが必要か。様々な立場の有識者とSprocketの深田...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1833件中1741~1760件を表示