「テクノロジー」記事一覧
-
着こなし投稿だけじゃない!買う理由もUGCも生まれるアパレルブランドのSNS活用術
アパレル業界は、視覚的な訴求力が高く、UGC(ユーザーによる口コミ)が自然発生しやすいジャンルとして知られている。実際に、商品の着用写真や着回...
1 -
“ググる”に革命がやってくる!? Google「AI Mode」がもたらす、検索体験とSEOの変化
Webの集客手法が多様化する中、「検索エンジンを使う人が減ったのでは?」と思う人も少なくない。特に昨今は、生成AIやSNSが注目されているが、...
5 -
SalesforceがAIエージェントと描く「Agentic Marketing」の未来
米国時間6月11日-12日、セールスフォースはシカゴでマーケター向けの年次イベント「Connections 2025」を開催した。今回のテーマ...
1 -
TikTok Shop、ついに日本上陸!「発見」を軸にした新しいEC体験で市場に新風
TikTokは、2025年6月30日(月)より日本でEC機能「TikTok Shop」の提供を開始する。これに先立ち、メディア向けブリーフィン...
23 -
2025年、ミニアプリ時代が到来。新たな波を捉え「LINEミニアプリ」で勝ちパターンをつかむには?
日本では、これからミニアプリによって、大きな変革とチャンスの時代が訪れようとしているという。2025年5月に開催された「Hello Frien...
6 -
群雄割拠のフードデリバリー市場でmenuはどう戦う? グロースの鍵はデータに基づく顧客理解にあり
今や人々の日常にすっかり溶け込んだフードデリバリーアプリ。サービスを運営する各社がしのぎを削る中、menuでは「KARTE for App」を...
7 -
【ABEMA×TVer×フジテレビ】主要プレーヤーが語るCTV広告の最新トレンドと活用のヒント
モバイルアプリの計測・分析ツールを提供するAdjustは、アプリマーケティング業界のリーダーを集めたカンファレンス「Adjust Ignite...
2 -
審査時間の短縮で即日出稿も!LINE広告を使いやすくする最新アップデートと活用Tips
マーケティング活動における運用型のデジタル広告活用が、成熟期を迎えた昨今。広告プラットフォームとして多くの企業が出稿している「LINE広告」は...
0 -
コンサルのその先へ/dentsu Japan 榑谷CEOが語る、生成AI時代の企業変革の現在と未来
Microsoft Advertisingの有園雄一氏が業界のキーパーソンや注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングやブラン...
339 -
今すぐ欲しいときにコピーのたたき台が見つかる『逆引きキャッチコピー事典』を実際に使ってみた
たった数文字のコピーが売上をよくも悪くも劇的に変えてしまう場合があるように、マーケティングや販促はコピーを抜きにして成り立ちません。しかし、い...
5 -
欲しくてもあえて買わない「キープ消費」とは?急増の理由とSNSでの対策を徹底解説
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は、コロナ禍以降で...
7 -
新規顧客獲得数は前月比70%+!ドコモのdADNWを活用し、自販機の売上増につなげた日本コカ・コーラ
日本コカ・コーラはこれまで、公式アプリ「Coke ON(コークオン)」の利用を促すため、様々なキャンペーンを展開してきた。2023年1~2月に...
9 -
潜在層の“曖昧な感情”を捉える ヤフーと電通デジタルが啓蒙する「セレンディピティ・マーケティング」
広告を含むあらゆる情報が過度にパーソナライズされている現在、消費者が認識している興味以外のものと出会う機会は極端に少なくなっている。元来広告が...
4 -
TikTok広告で広告認知31.4%増!将来のエアコン購入層に向けたダイキンのコミュニケーション施策
縦型ショート動画ブームの火付け役となったTikTok。TikTokを通じて、若年層へのブランド認知向上に成功したのがダイキンだ。同社は4組の人...
22 -
【2日目】ChatGPTやZ世代の最新動向を解説!MarkeZine Day 2023 Autumn
9月5日(火)と9月6日(水)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では、9月6日(水)のセッ...
0 -
2023年上半期に話題となった「オフライン広告」 要素の引き算や期待のあおりが鍵に
インターネット広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや新聞を始めとするオフライン広告は爆発力と拡散力を秘めている。本連載では、株式会社ビズパでスタ...
51 -
Instagramの縦型動画広告でCPA87%に改善を実現!急成長D2CベルミスのAI活用事例
SNS広告を活用して売上拡大を図るには、スマートフォンに最適化した縦型動画広告の活用が欠かせなくなっている。そんな中、着圧レギンスブランド「ベ...
3 -
ECに“万能の武器”はない。本当に満足する体験をユーザーに提供できるサイトのポイントとは?
ECビジネス隆盛の今もなお、ユーザーにとって使い勝手の悪いECサイトは数多く存在する。そうした企業が抱える問題点を、ECサイトのCX向上に長年...
1 -
生成AIを通じて業務改善を目指す伊勢市 TENHO、デジタルシティオキナワが進める支援とは
伊勢市役所では現在、業務効率化を実現すべく生成AIの活用準備を進めているという。商工会議所とも連携し、市全体のDXを大きく前進させる考えだ。今...
333 -
【MarkeZine Day】消費者インサイト関連のセッションをまとめてピックアップ!
来週に迫ったオンラインイベント「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では消費者インサイトをテーマにしたセッションをまと...
0 -
商談数が最大2.3倍に!BtoB企業の広告運用で意識すべきは“広告の最適化”ではない
多くのBtoB企業では、デジタル広告を活用したリード獲得を行っているのではないか。そして、そのほとんどがリード獲得数とCPAをKPIとしている...
6 -
クーポン利用率は手動ターゲティング時の約5.7倍に!AIで変わるカルビーのマーケティング
カルビーは、「カルビー ポテトチップス」の販促施策であるレシートクーポンの利用率向上を目指し、配布対象のターゲティングをAIで実行。その結果、...
7 -
各種手法や規制対応、AIの進化……大企業やD2Cの担当者たちが考えるメーカーECの今と未来
企業が自社ECを構築し顧客と直接つながる動きが活発化するEC市場。メーカーEC各社が重きを置くポイントはどこなのか。2023年6月6日(火)か...
0 -
出稿継続率90%超!サイバーエージェントがMolocoのDSPと推進する高LTVユーザー獲得
近年、アプリ広告領域において大手プラットフォーム以外を通じた出稿が活発化し、高LTVの新規ユーザー獲得に向けては、現在のシェアやユーザーが実際...
2 -
9月5・6日開催のMarkeZine Day、BtoBマーケター注目のセッションを一挙紹介!
再来週に迫ったオンラインイベント「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事ではBtoBマーケティングをテーマにしたセッショ...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2143件中381~400件を表示