「戦略」記事一覧
-
トップが自ら学び、課題を具体化する――データドリブンを根付かせ企業成長へ導いたグッデイの実践論
データドリブン経営へ舵を切り、圧倒的な成果を出している企業は何を見据え戦略を描き、組織・人材をどのように育成し、実行力・分析力を培ってきたのか...
0 -
クボタが推進するK-ESG経営とコミュニケーション戦略、「選ばれるブランド」になるために
1890年創業、総合機械メーカーとして、食料・水・環境に関わる製品を世界に提供しているクボタはInterbrandのブランド価値ランキングで右...
0 -
平均200万再生・Z世代に圧倒的な認知度を誇る『ドコモ×青春』に学ぶ、縦型ショートドラマ成功の秘訣
急速に伸びる「縦型ショートドラマ」市場。企業の活用事例も増えつつある中、成功事例として押さえておきたいのが、NTTドコモのショートドラマシリー...
1 -
ブランドに求められる「善」と「余白」/これからのブランディングに必要な6つの視点
特集のはじめに話をうかがうのは、「Best Japan Brands」や「Japan Branding Awards」など「ブランド」を評価す...
0 -
花王が広げる「職場のロリエ」への共感、メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
花王のサニタリーブランド「ロリエ」では2022年、リブランディングの一環として、企業における生理用品の備品化を促進する「職場のロリエ」という活...
3 -
富士通CMO山本氏がパーパスドリブンに進めてきた社内変革、2年の軌跡
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
1 -
子どもの写真・動画共有からGPS見守り、医師の往診……世界を広げる「みてね」、その事業戦略とは?
ミクシィが提供する「家族アルバム みてね」は、2015年の写真・動画共有サービスから始まり、年賀状や出張撮影、GPS見守りや医師による往診などサ...
3 -
ヒットを生み出すリサーチ術とは? 正しい「ターゲット」「セールスポイント」を見つける3ステップを解説
モノがあふれ、コモディティ化が進む今、自社商品・サービスをどのように打ち出していくべきか模索する企業は多い。そんな中、電通の戦略プランナー・阿...
0 -
マーケティングにはファンダメンタルズ×テクニカルの両輪が欠かせない
テクニック一辺倒のマーケティングには無駄や非効率が潜んでいる──そう警鐘を鳴らし、ユーザーや商品の理解を土台にしたWebマーケティングの必要性...
2 -
顧客視点で“つながる意味”を再考する「4P×エンゲージメント」
顧客時間の奥谷孝司氏と岩井琢磨氏に、両氏が考案したフレームワーク「エンゲージメント4P」を解説していただいた。エンゲージメント4Pは、誰もが知...
2 -
SUBARUの“ユーザーアテンション”を高める広告配信と実行を支えるTeadsのソリューションとは?
昨今ますます競争が激化するデジタル広告で、One to Oneのコミュニケーションを実現するのは容易ではない。またクッキーレスの課題もある。S...
6 -
音部大輔氏が考える、マーケティングにおけるフレームワークの有効性 実務に活かすためのポイントは?
マーケティングで用いることができるフレームワークや手法を5つ解説している今号の特集企画。その重要なイントロとして、クー・マーケティング・カンパ...
0 -
共感できるパーパスがあるから企業は1つになる──パナソニックコネクトのパーパスブランディングとは
2022年4月1日、パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、新会社「パナソニックコネクト株式会社」が発足した。同社はパナソニック株...
6 -
マイクロソフトはなぜ今広告に注力するのか?カギは新しい消費者=ワークデイ コンシューマーの台頭
マイクロソフトは2022年5月31日、広告事業「Microsoft 広告」の日本における提供開始を発表。これにより、国内のブランドや広告代理店...
1 -
すべてはマーケター自身の体験から始まる、Braze主催「FORGE Japan 2022」の歩き方
Braze社がニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドンなど世界の主要都市で開催してきたグローバルイベント「FORGE」。カスタマーエンゲージメ...
5 -
約70年前の財務諸表だけで企業価値を測れるのか?良い会社の定義を変える「統合諸表ver.1.0」とは
何のために会社を大きくするのか? モノが売れればいいのか? 成長社会の時代では考えられなかったようなことが、真剣に問われるようになっている。世...
3 -
その施策は“顧客のため”になっているか?HubSpotマーケチームが語る、インバウンドの思想と実践法
「インバウンドマーケティング」という言葉を聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。「インバウンド」とは、「顧客から価値を受け取る前に、こ...
2 -
【Sparty×wevnal対談】「普通にいい」があふれる世の中で「ここにしかない」D2Cを提供する
Webが生活の一部になったことで消費者の興味・関心は細分化され、単一のメッセージを広く発信するだけでは消費者を動かすのが難しくなってきた。多様...
3 -
情報を“あえて”送らない判断も必要 接触すべき対象を見極め、消費者のエンゲージメントを向上させるには
メール配信を軸としたコミュニケーションシステム「WEBCAS」を通じ、顧客企業と消費者間のエンゲージメント向上に努めてきたWOW WORLD。...
5 -
顧客の成功を起点にしたマーケティングを体現/グロース X 取締役COO 山口義宏氏の挑戦
現在、マーケターの人材獲得競争は激化し、需要に供給が追いつかず、人材不足に悩む企業も多い状況です。マーケティング思考を持った人材の育成において...
2 -
コロナ対策から新規ビジネスへ早期にピボット!フィットネスジムのNASが進めるライブ配信
フィットネスジムを運営するスポーツクラブNAS株式会社(以下、NAS)は、2020年にジムの会員向けにフィットネスプログラムのライブ配信を開始...
1 -
広告費の節約&最適化を実現!アドフラウド対策「CHEQ」がバイセルのデジタルマーケに欠かせない理由
着物・古銭・切手などの出張買取サービス「バイセル」を運営するBuySell Technologies。「ハナハナハナ♪」など耳に残るテレビCM...
2 -
導入後3ヵ月で問い合わせが電話からメールに13%シフト! ピーチ・ジョンの 「ビジュアルIVR」活用
女性向け下着やルームウェアなどを展開する株式会社ピーチ・ジョン。相談窓口の運営を担うリレーションシップセンターでは、お客様のニーズや時代に合っ...
17 -
戦略的に味方を集め、営業を高度化 USEN ICT Solutionsが稼ぐBtoB組織を作れた理由
日本のBtoBマーケティングカルチャーは海外に比べると歴史が浅く、経験豊富なリーダーであっても組織運営に苦心することは少なくありません。特にチ...
3 -
コロナ禍でデジタル接点を拡大。サイバーエージェント×LDHが「CL」で見据えるエンタメの未来
LDH JAPANとサイバーエージェントが新たに開始した映像配信サービス「CL」。本記事ではそのサービス提供の背景やサービス拡大に向けた施策な...
25
Special Contents
PR
Job Board
PR
2004件中881~900件を表示