「戦略」記事一覧
-
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
1 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
5 -
CTV視聴者が昨対比330%成長!ABEMAのCTV戦略とは
コネクテッドテレビ(以下、CTV)の市場は今後も伸長すると予想され、マーケターが押さえておきたい市場だろう。AbemaTV社は2019年後半か...
3 -
足で稼ぐ「営業」とデータ活用の「マーケティング」 両者の対立を解きほぐす方法とは【お薦めの書籍】
コロナ禍などを背景に、見込み客に対して非対面で行う「インサイドセールス」がより重要になってきています。インサイドセールスの成果を最大化するには...
0 -
活力ある組織を体現し日本を元気にする 楽天 松村有晃氏の顧客戦略的思考によるマネジメント論
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
22 -
参加者は「リード」ではなく「人」である。HubSpotに学ぶ、成果に繋がるインバウンドなイベント作り
インバウンドの思想と、その施策を実践する方法を具体的にご紹介する本連載も5回目となります。第5回のテーマは、「マーケティングイベント」について...
2 -
マイクロソフトはいかに広告事業を推進するか。有園雄一氏に聞く、ビジネス躍進のロードマップ
2022年5月末、マイクロソフトは日本における広告事業への注力を発表し、「Microsoft広告」を開始。検索エンジン「Microsoft B...
8 -
たとえば、こんなこともできるはず! 現時点で考えられるマーケティング×NFTの選択肢
博報堂のミライの事業室は、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」と共に、企業のWeb3領域への参入を支援。技術ドリブ...
1 -
生涯顧客化のために「KPIの健康診断」を。ユナイテッドアローズに聞くCRMの秘訣
紳士服・婦人服および雑貨などの商品をミックスして販売するセレクトショップを展開しているユナイテッドアローズ。「感動接客」をキーワードに店舗接客...
1 -
よい店舗体験は“人間らしさ”で差がつく 電通デジタルが語る、次世代の顧客ロイヤリティとは?
電子決済やモバイルオーダーなど、店舗におけるテクノロジーを活用したサービスは、ニューノーマル時代になりますます浸透してきた。しかし、それだけで...
2 -
Instagramの「ブランドコンテンツ広告」とは?トリコのクリエイターマーケティング事例に学ぶ
パーソナライズビューティケアブランド「FUJIMI(フジミ)」を展開するトリコは、Instagramの「ブランドコンテンツ広告」を活用して様々...
7 -
オウンドメディアの流入数が半年で1.5倍以上に!トヨクモに聞くSEOツールの選定軸と活用方法
BtoBマーケティングにおいてSEO・オウンドメディア運用は基本的な施策の一つだが、作業の負担が増大し、本来注力したい業務を圧迫しているケース...
2 -
オートバックスセブンとトラスコ中山が語る、顧客起点のDX【SAP CX DAY 2022】
2022年10月4日(火)、SAPジャパンが開催した「SAP CX DAY 2022」では、変革により事業成長を遂げている企業が、その取り組み...
0 -
資生堂150年の歴史×デジタルで新たな美容体験を 新サービス「Beauty Key」提供の狙いとは
資生堂が2022年9月、新会員サービス「Beauty Key」をリリースした。複数の会員サービスを一つに集約し、各ユーザーに合わせた美容体験を...
3 -
CXとコマースの最新ソリューションから、丸亀製麺の成功事例まで【SAP CX DAY 2022】
2022年10月4日(火)、SAPジャパンは「SAP CX DAY 2022」を開催した。イベントでは「事例に学ぶ。新時代の事業成長の鍵、カス...
2 -
「web3とは何か?」をビジネスの文脈で理解する──企業が捉えておくべき変化
「web3」や「NFT」というキーワードが盛り上がりを見せる中で、自社のビジネスやマーケティングとの関連についてはいまいちピンとこない方も多い...
1 -
「こんなに簡単にできるのか」三井住友海上が取り組む、顧客の反応起点の高速サイト改善
「クイックに試せることの良さを、初回から実感できて驚きました」。そう話すのは、自動車保険を中心にさまざまな保険を扱う三井住友海上火災保険の稲満...
50 -
「ブランドジャーナリズム」の実践を通じてマーケティングを加速する
この数年、マーケティング領域で聞かれるようになった「ブランドジャーナリズム」。企業がジャーナリスティックな視点を持って取材やリサーチを行い、記...
4 -
「顧客体験価値No.1」を実現した丸亀製麺が、消費者に選ばれ続ける理由
顧客体験価値を向上する重要性が高まる中、その実現に向けた取り組みの中で多くの課題を感じる企業も少なくない。MarkeZine Day 2022...
10 -
アミューズメント施設でサイネージと景品を連動!「ファンタジーメディア」が拓くオンオフ統合施策の可能性
ユーザーの購買体験の実態に即し、マーケティング施策もオンオフの統合が求められている昨今。オンオフが切り替わる際に顧客体験を阻害しないよう、マー...
2 -
正しい「セグメンテーション」で事業の成功確度を引き上げる──ターゲット、潜在ビジネスサイズの捉え方
現役でユニリーバのマーケティングから経営まで実行している木村元氏が、自身の経験をもとに開発したWHOとWHATを正しく設定していくためのフレー...
8 -
一度解散したチームの成果を6倍に!リンクアンドモチベーションがコロナ禍から逆転した3つの理由とは
「モチベーションクラウド」をはじめとした、組織人事コンサルティング事業を行うリンクアンドモチベーション。2020年、新型コロナウイルスの感染拡...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
2087件中841~860件を表示