「戦略」記事一覧
-
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
KDDIが進める「データマーケティングの内製化」に学ぶ、事業会社×支援会社のパートナーシップの在り方
マーケティングにおけるAI活用の影響もあり、事業会社ではマーケティングの内製化が進んでいる。「データドリブン経営」の実現に向け、2021年から...
6 -
【まずは基本から】Webマーケティングに必要な「UXデザイン」ってなんだ?
Webマーケティングを行う上で避けて通ることはできない「UXデザイン」。重要であることは理解していても、何をすると効果的なのかを理解・実践でき...
2 -
なんでも「流れる時代」に「止める力」のあるコンテンツとは?明石ガクト×菅原健一が解き明かす広告2.0
「MarkeZine Day 2018 Autumn」2日目の9月21日最初のセッションでは、ミレニアル世代向けの動画メディア「ONE MED...
0 -
正しい効果測定が正しい判断を導く ブランディング領域の可視化と改善のリアル
マーケターなら、誰もが「預かる予算を大きくしたい」と思っているだろう。国内シェアNo.1を誇るマーケティングプラットフォーム「アドエビス」を運...
1 -
すかいらーくとトラストバンクに聞く!ITの力で顧客ベースを強化し、ロイヤルティを構築するには?
生活者のデジタルシフトが加速する今日、顧客とのデジタルチャネルを通じたコミュニケーション促進に取り組む企業は増えている。ただし、デジタルメイン...
1 -
1分料理動画への熱が冷め始めた今、CookpadTVの概況とビジョンを聞く
SNSによるバイラル型の料理動画が一巡し、各社次なるマネタイズポイントを探っている。そんな中、生活者のリアルな体験価値の創造を目指しているのが...
1 -
「発見と腹落ちの比率は2:8」パナソニックのデータ分析エバンジェリストが語る広告効果測定で大切なこと
データ分析を意思決定に役立てるには、調査設計を適切に行うだけでなく、背景にある経営課題と調査目的を事前に明らかにし、関係者間で合意形成をするこ...
1 -
「できるまで諦めない。武器は根拠のない自信」縦横無尽にアジアを駆ける、バックパッカー社長の勝算
アジアを西へ東へ──。広告、インフルエンサーマーケティング、人材の領域でAIを活用したSaaSソリューションを提供するAnyMind Grou...
0 -
丸井グループ×ヤフー対談、ダイバーシティへの取り組みが企業にもたらすものとは
マーケティングの考え方や手法を、社内に対して活用する「インターナルマーケティング」。今回は、そこで重要になる「ダイバーシティ」と「インクルージ...
0 -
「リアル店舗を超えて、AR/VRに可能性をみる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
「経営者への信頼とビジョンの浸透が組織をつくる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
「信頼」が築く、ブランドの未来――はてな谷古宇編集長×電通小西氏が企業・メディアのあり方を考える
メディアの信頼性の低下、多様化する消費者の価値観、拡大する社会的な格差――。時代を覆う「閉塞感」は企業活動にも大きな影響を及ぼしています。この...
0 -
「ひつじのしつじくん」が超進化?NTTドコモのAIエージェントサービス「my daiz」
AIによるアシスタントサービスが浸透する中、NTTドコモが新たに市場に投入したAIエージェントサービス「my daiz(マイデイズ)」。ユーザ...
2 -
Amazon、アリババとの根本的な差別化で急成長中、インドのEC「Tata CLiQ」とは?
昨今インドで急成長を遂げているECプラットフォームの「Tata CLiQ(タタクリック)」。オフライン店舗とのシームレスなサービス統合、ブラン...
0 -
リコール・商品回収は他人事ではない!デジタル時代の今、企業に求められる対応は?
製品リコールや情報漏洩の発生時、その謹告や回収依頼の告知にオンライン広告を用いるケースが増えてきている。そのニーズをくみ取り、トランスコスモス...
0 -
CVのきっかけ、逃さずつかむ 電通グループの「People Driven Marketing」が進化
2018年9月18日、電通と電通デジタルが開催したセミナーにて、両社が2017年に発表したフレームワーク「People Driven Mark...
0 -
「我々はもはや出版社ではない」外資系デジタル・パブリッシャー、ハースト婦人画報社の今
創刊から113年の歴史がある『婦人画報』をはじめ、『25ans(ヴァンサンカン)』『ELLE(エル)』といった多数の雑誌媒体を展開するハースト...
1 -
2060年には30億人近くになる見込みの「ムスリム市場」。市場全体を俯瞰しつつ、ムスリム消費者の人気を勝ち取っているブランドの最新動向に迫る。...
0 -
広告は世の中を進歩させる そこにメディアと広告の信頼性は不可欠
昨年より日本でも表出した「広告の信頼性」を取り巻く一連の問題は、広告主企業にとって喫緊の課題となっている。デジタル広告が当たり前のように生活に...
0 -
MarkeZine Day2日目、リクルート塩見直輔氏、菅原健一氏&ワンメディア明石ガクト氏が登壇
MarkeZine Day 2018 Autumn(9月20日-21日、御茶ノ水ソラシティ・カンファレンスセンター)2日目が始まった。リクルー...
0 -
最適な顧客体験の創造って、何をどこから始めればいいの?LOHACO、花王、三井住友カードの場合
9月4~5日に開催された「Adobe Symposium 2018」の基調講演では、元日本マクドナルドの足立光氏の講演に続き、LOHACO、花...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2170件中2081~2100件を表示
