「戦略」記事一覧
-
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
KDDIが進める「データマーケティングの内製化」に学ぶ、事業会社×支援会社のパートナーシップの在り方
マーケティングにおけるAI活用の影響もあり、事業会社ではマーケティングの内製化が進んでいる。「データドリブン経営」の実現に向け、2021年から...
6 -
大量生産型マーケ時代の終了へ――元花王・現アウトブレインの本間氏が「広告の本質」を説く
アウトブレイン ジャパンの5周年を記念した5本特別連載の第4弾。今回は、2018年より同社の顧問に就任した、元・花王のマーケター本間充氏にイン...
0 -
事業成長の秘訣は徹底した知見共有にあり!ビズリーチが部署を横断して「KARTE」を活用する理由
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドとともに、CXについて先進的な知見や事例を探っていく本連載。今回は、約2年の間で「KART...
0 -
テクノロジーで顧客体験を創造する全マーケターへ アドビが描くデジタル エクスペリエンスのビジョン
本連載では、いよいよプレーヤーが絞られてきたマーケティングプラットフォームに焦点を当て、各社の思想とソリューションの概要を整理していく。今回は...
0 -
働く人の毎日を応援したい――リクナビNEXTのオウンドメディア戦略に迫る
働く人の毎日を応援し、ビジネスパーソンに寄り添うメディアでありたい――リクナビNEXTのブランディングを目的に、リクルートキャリアが展開する「...
0 -
金融からキャリアをスタートし、コンサルタントや経営者を経て、2016年よりすかいらーくの社外取締役として経営に参画していた和田千弘氏。今年7月...
0 -
今、サブスクが注目される4つの理由/これからのマーケティングは「体験ありき」へ
昨今、様々な業界で取り入れられ始めたサブスクリプションモデル。これまでの「単品通販」のような定期購入サービスモデルとの違いはどこにあるのでしょ...
0 -
LOHACOがCVRを重要KPIから外した理由――その施策で誰の何を解決するのか、説明できますか?
アスクルが展開する日用品ECサイトの「LOHACO」では、KPI設計の大きな改革が行われた。顧客満足が成長の源泉であるという考えを徹底し、サー...
0 -
「PLを持ち、重圧と戦った経験がCMOやCDO候補を育てる」スマニュー西口×LDH長瀬対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
1 -
【ユーグレナ社出雲充氏と考える】企業経営とマーケティングにおけるミッション・ビジョンの大切さ
いかに生活者が共感できるミッション・ビジョンを掲げられるかがマーケティングにおいても重要となってきている。楽天グループにおいて生活者分析を提供...
0 -
「現場が興味関心を持たないと、どんなデータも活きない」スマニュー西口×LDH長瀬対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
ビズリーチが語る、BtoBマーケを成功に導く3つのカギ【テレビCMを出稿する理由も明らかに】
11月22日に行われたMarkeZineDay 2018 Kansaiに、HR領域だけでなく企業のIT化や事業承継の事業も展開する、ビズリーチ...
5 -
バズって終わりからは脱却しよう ブランドタイプ別、SNSでの話題化×新規顧客獲得を実現する方法
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、ブランドのタイプに合わせたSNS上での戦略的な話題化、そし...
0 -
「君はビジネスマン失格」それでも、USJ柿丸氏がデータドリブンのCX変革をできた理由
11月22日に行われたMarkeZine Day 2018 Kansai の基調講演に、「データドリブンで体験価値を創出 ~USJが進めるCX...
0 -
アフラックCIOが語る、コンタクトセンター再構築PJによるデジタルトランスフォーメーション成功事例
セールスフォース・ドットコムは、12月5日、「Salesforce World Tour Tokyo 2018」を開催した。同イベントから、S...
0 -
「CX(顧客体験)」の本質的な価値とは?明日から実践できる「CX施策」が明らかに【おすすめの書籍】
本稿では、編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。今回取り上げるのは、野村総合研究所のITアナリストである田中達雄氏が、顧客体験の...
1 -
広告主はどこまで広告代理店・ベンダーに情報共有すべき?【三井住友カード福田氏連載最終回】
広告代理店・ベンダー側であるアイ・エム・ジェイから広告主側である三井住友カードへ移り、両方の立場を経験する福田氏が広告主の取るべきスタンスと行...
0 -
「データサイエンティストは“料理人”であれ」データ時代に求められる人材の必須条件とは
データサイエンティストと呼ばれる人材の需要は年々高まっており、近年では産官学が連携して育成に取り組むなど、今後さらに注目が集まることが予測され...
1 -
CV数10倍を実現した、話題CMのマーケティング設計に迫る 西井氏×b→dash三浦氏が対談
お笑い芸人おぎやはぎを起用したコミカルでストーリー性あるCMが印象的な、フロムスクラッチのデータマーケティングプラットフォーム「b→dash」...
0 -
U-35限定イベントで明かされた、若手発想のマーケティングノウハウ【デジマ下剋上レポート】
10月26日、大阪の中央会計事務所にて、U-35限定デジタルマーケティングイベント「デジマ下剋上」が開催された。その中では、若手という立場で奮...
0 -
ボルボの“フラグを逃さない”コミュニケーション設計/8年に一度の購入タイミングを逃さない方法とは?
CX――カスタマーエクスペリエンスという言葉が定着し、重要視する企業が増えている。ただ、一元的に測定できる指標も定石もないのが現状だ。CXプラ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2170件中2021~2040件を表示
