「戦略」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
6 -
【一芸社員で終わらせない】今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは?
ネットやSNSの進化と普及により、企業コミュニケーションの手法が大きく変化し続ける今の時代。「エバンジェリスト」「オピニオンリーダー」「コミュ...
0 -
2018年国内施策シェア拡散ランキング&ZOZO前澤社長の総額1億円お年玉から考える2019年予測
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回は2018年の国内広告・プロモーションの「SNSシェア拡散ラ...
0 -
NIKEとAmazon リアルとオンラインの顧客に対する哲学の差
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
グループ全体でマーケティング力を強化 共通顧客基盤でCX向上を目指すANA Xの挑戦
CXを踏まえたサービス設計や改善に定評のあるANA。同社は2016年、2020年度までのANAグループ中期経営戦略の一環として、既存のロイヤリ...
1 -
日本ならではのマーケティング、考えたことはありますか?【花王廣澤氏×OB本間氏対談】
花王のマーケターである廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。現代のマーケティングは複雑化していないか、と疑問を抱いていた...
2 -
データ収集を顧客と"共創"/丸亀製麺の公式アプリ施策に見るオムニチャネル戦略
デジタル領域のタッチポイントが増え、カスタマージャーニーが複雑化している昨今、ドン・シュルツ教授が提唱した統合マーケティングが現実のものになり...
1 -
EC化率43%のナノ・ユニバースが、今「リアル店舗」を重視する理由
急激にEC化が進むなか、「リアル店舗」に求められる役割はどう変化していくのだろうか? 本連載では、リアル店舗のデジタルマーケティング支援を行う...
0 -
異なる文化を持つ企業は協業できるのか?アクセンチュア インタラクティブとIMJ、融合までの道のり
デジタルマーケティング業界の再編が急速に進んでいる。大きな動きとしては、昨年9月にAdobeがMarketoを買収し、10月には電通とセプテー...
1 -
「世の中に新しい提案、できていますか?」マーケターとして市場創造する方法【花王廣澤氏×OB石井氏】
本企画では、現役で花王のマーケティング業務に携わる廣澤祐氏が、業界で活躍されている方と対談。若手マーケターをはじめとした幅広い方に学びとなる情...
1 -
ユーザーの暮らしに広く深く入り込みたい――「キナリノ」が構築してきた世界観に迫る
女性をターゲットに展開しているメディアを取り上げ、その担当者を取材する本連載。今回は、ライフスタイルメディア「キナリノ」を取材しました。メディ...
2 -
野村證券に聞く、YouTuber×金融という意外なコラボの理由
インフルエンサーの代表格であるYouTuber。企業とのコラボ動画が増える中、金融という一見堅そうな業界で彼らを起用した取り組みを行う企業があ...
0 -
顧客体験を軸にしたデジタル変革でLTV向上を支援/DNPが語った統合マーケにおける3つのカギ
近年、「顧客体験」の価値が企業競争力に直結する時代になってきている。一人ひとりにパーソナライズされた体験は、顧客ロイヤルティの向上やLTVの最...
0 -
新規獲得件数147%を達成!シャノンが語った、BtoBマーケティングにおけるデジタル×アナログ戦略
2016年、アナログからデジタルへと戦略を全面的にシフトしたシャノン。デジタルのみに偏った施策で見えてきたものは、「アナログ施策と連動させた統...
25 -
「商品軸」から「顧客軸」へ――メルセデス・ベンツ日本が目指す“フリクションレス”な顧客体験とは?
セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)は、2018年12月5日「Salesforce World Tour Tokyo2018...
0 -
大量生産型マーケ時代の終了へ――元花王・現アウトブレインの本間氏が「広告の本質」を説く
アウトブレイン ジャパンの5周年を記念した5本特別連載の第4弾。今回は、2018年より同社の顧問に就任した、元・花王のマーケター本間充氏にイン...
0 -
事業成長の秘訣は徹底した知見共有にあり!ビズリーチが部署を横断して「KARTE」を活用する理由
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドとともに、CXについて先進的な知見や事例を探っていく本連載。今回は、約2年の間で「KART...
0 -
テクノロジーで顧客体験を創造する全マーケターへ アドビが描くデジタル エクスペリエンスのビジョン
本連載では、いよいよプレーヤーが絞られてきたマーケティングプラットフォームに焦点を当て、各社の思想とソリューションの概要を整理していく。今回は...
0 -
働く人の毎日を応援したい――リクナビNEXTのオウンドメディア戦略に迫る
働く人の毎日を応援し、ビジネスパーソンに寄り添うメディアでありたい――リクナビNEXTのブランディングを目的に、リクルートキャリアが展開する「...
0 -
金融からキャリアをスタートし、コンサルタントや経営者を経て、2016年よりすかいらーくの社外取締役として経営に参画していた和田千弘氏。今年7月...
0 -
今、サブスクが注目される4つの理由/これからのマーケティングは「体験ありき」へ
昨今、様々な業界で取り入れられ始めたサブスクリプションモデル。これまでの「単品通販」のような定期購入サービスモデルとの違いはどこにあるのでしょ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2124件中1961~1980件を表示