「戦略」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
6 -
LOHACOがCVRを重要KPIから外した理由――その施策で誰の何を解決するのか、説明できますか?
アスクルが展開する日用品ECサイトの「LOHACO」では、KPI設計の大きな改革が行われた。顧客満足が成長の源泉であるという考えを徹底し、サー...
0 -
「PLを持ち、重圧と戦った経験がCMOやCDO候補を育てる」スマニュー西口×LDH長瀬対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
1 -
【ユーグレナ社出雲充氏と考える】企業経営とマーケティングにおけるミッション・ビジョンの大切さ
いかに生活者が共感できるミッション・ビジョンを掲げられるかがマーケティングにおいても重要となってきている。楽天グループにおいて生活者分析を提供...
0 -
「現場が興味関心を持たないと、どんなデータも活きない」スマニュー西口×LDH長瀬対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
ビズリーチが語る、BtoBマーケを成功に導く3つのカギ【テレビCMを出稿する理由も明らかに】
11月22日に行われたMarkeZineDay 2018 Kansaiに、HR領域だけでなく企業のIT化や事業承継の事業も展開する、ビズリーチ...
5 -
バズって終わりからは脱却しよう ブランドタイプ別、SNSでの話題化×新規顧客獲得を実現する方法
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、ブランドのタイプに合わせたSNS上での戦略的な話題化、そし...
0 -
「君はビジネスマン失格」それでも、USJ柿丸氏がデータドリブンのCX変革をできた理由
11月22日に行われたMarkeZine Day 2018 Kansai の基調講演に、「データドリブンで体験価値を創出 ~USJが進めるCX...
0 -
アフラックCIOが語る、コンタクトセンター再構築PJによるデジタルトランスフォーメーション成功事例
セールスフォース・ドットコムは、12月5日、「Salesforce World Tour Tokyo 2018」を開催した。同イベントから、S...
0 -
「CX(顧客体験)」の本質的な価値とは?明日から実践できる「CX施策」が明らかに【おすすめの書籍】
本稿では、編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。今回取り上げるのは、野村総合研究所のITアナリストである田中達雄氏が、顧客体験の...
1 -
広告主はどこまで広告代理店・ベンダーに情報共有すべき?【三井住友カード福田氏連載最終回】
広告代理店・ベンダー側であるアイ・エム・ジェイから広告主側である三井住友カードへ移り、両方の立場を経験する福田氏が広告主の取るべきスタンスと行...
0 -
「データサイエンティストは“料理人”であれ」データ時代に求められる人材の必須条件とは
データサイエンティストと呼ばれる人材の需要は年々高まっており、近年では産官学が連携して育成に取り組むなど、今後さらに注目が集まることが予測され...
1 -
CV数10倍を実現した、話題CMのマーケティング設計に迫る 西井氏×b→dash三浦氏が対談
お笑い芸人おぎやはぎを起用したコミカルでストーリー性あるCMが印象的な、フロムスクラッチのデータマーケティングプラットフォーム「b→dash」...
0 -
U-35限定イベントで明かされた、若手発想のマーケティングノウハウ【デジマ下剋上レポート】
10月26日、大阪の中央会計事務所にて、U-35限定デジタルマーケティングイベント「デジマ下剋上」が開催された。その中では、若手という立場で奮...
0 -
ボルボの“フラグを逃さない”コミュニケーション設計/8年に一度の購入タイミングを逃さない方法とは?
CX――カスタマーエクスペリエンスという言葉が定着し、重要視する企業が増えている。ただ、一元的に測定できる指標も定石もないのが現状だ。CXプラ...
0 -
顧客体験とは、期待を良い意味で"裏切ること"/「CASH」マーケターが語るニーズ起点のサービス設計
新連載「『CX』て何だ? 新人編集者が新たな”顧客体験”を探る旅」では、広義な言葉ゆえに、企業やマーケターによって定義が異なるであろう「顧客体...
0 -
しまむらがオムニチャネル戦略に乗り遅れた理由/「店舗とのエンゲージメント」という罠
ここ数年来「顧客時間」という考え方を軸に、オムニチャネルとオンラインとオフラインのカスタマージャーニーの可視化に取り組んできました。試行錯誤を...
0 -
ヤングカンヌの日本代表が「言語の壁を越える広告表現」3つのポイントを分析&解説
世界最大の広告祭「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festiv...
0 -
大事なブランドに保険かけてますか?IASのグローバルトップが語る、アドベリの現状
日本でも、デジタル広告におけるアドベリフィケーションの取り組みへの注目が集まりつつある。しかしながら、グローバルと比較するとまだまだ意識に差が...
0 -
「礼儀」もなくて、マーケターが務まるんですか?広告代理店・ベンダーと真にパートナーとなる方法
広告代理店・ベンダー側であるアイ・エム・ジェイから広告主側である三井住友カードへ移り、両方の立場を経験する福田氏が広告主の取るべきスタンスと行...
1 -
デジタルでも「夢と魔法の世界」を届けられるか――ウォルト・ディズニーとLINEの挑戦
ウォルト・ディズニー・ジャパンとLINEは、今年8月、LINE公式アカウントを利用した月額サービス「Disney × LINE」の提供を開始し...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2124件中1981~2000件を表示