「戦略」記事一覧
-
クボタが推進するK-ESG経営とコミュニケーション戦略、「選ばれるブランド」になるために
1890年創業、総合機械メーカーとして、食料・水・環境に関わる製品を世界に提供しているクボタはInterbrandのブランド価値ランキングで右...
0 -
平均200万再生・Z世代に圧倒的な認知度を誇る『ドコモ×青春』に学ぶ、縦型ショートドラマ成功の秘訣
急速に伸びる「縦型ショートドラマ」市場。企業の活用事例も増えつつある中、成功事例として押さえておきたいのが、NTTドコモのショートドラマシリー...
1 -
ブランドに求められる「善」と「余白」/これからのブランディングに必要な6つの視点
特集のはじめに話をうかがうのは、「Best Japan Brands」や「Japan Branding Awards」など「ブランド」を評価す...
0 -
花王が広げる「職場のロリエ」への共感、メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
花王のサニタリーブランド「ロリエ」では2022年、リブランディングの一環として、企業における生理用品の備品化を促進する「職場のロリエ」という活...
3 -
組織横断で全社員対象にマーケスキルの向上を。牽引者の木田氏に聞く、三井住友海上のマーケティング変革
従来マーケティングの必要性が薄いとされ、導入が遅れていた損保業界にも、変革の波が迫っている。そんな中、業界大手の三井住友海上火災保険は、わずか...
2 -
「味の素KK コンソメ」の使用増加に向けたマーケティングに迫る【料理メディア活用事例も】
味の素(株)が提供する「コンソメ」。約60年続いてきたロングセラーブランドが、新型コロナウイルスの影響を機に、新たなプロモーションへのチャレン...
3 -
HubSpotが作る、インバウンドなコミュニティーとは?企業成長につながる“心地よい場所”の作り方
インバウンドの思想を提唱し実践してきたHubSpotが、これまで取り組んできた施策やプロセスをご紹介する本連載も4回目を迎えました。第4回のテ...
0 -
スポーツを通して企業とユーザーをつなぐ。イオングループ企業が描く、EC事業のその先とは?
イオンとドイツのシグナ・スポーツ・ユナイテッドが共同で出資し、2020年1月に設立したイオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド。同社は、チーム単...
3 -
霧島酒造が推進する「くつろぎDX」とは?老舗メーカーが電通デジタル、電通九州と取り組むCX改革
大正5年に創業し「黒霧島」「白霧島」をはじめとする酒類の製造・販売などを展開する霧島酒造。国内だけで年間約600億円の売上を誇る同社は、コロナ...
17 -
ユーザー目線を持ち、あるときは「中立」で。ドンキに聞いた、若年層に響くSNSの使い分け
若年層のトレンド研究グループ「Spark!」を展開するトライバルメディアハウスとともに、様々な企業によるZ世代・ミレニアル世代への取り組みを紐...
5 -
「どんな問いを立てるかが重要」チェリオに見る“性の多様性×飲料事業”の社会変革実践
昨今のマーケティング活動では、パーパスに基づいた一貫性のあるアクションによって、ブランドの姿勢や付加価値を示していく取り組みが広まっている。現実...
4 -
90周年を迎えるレゴグループのデジタル戦略 子どもたちの体験をリッチにし、継続した遊びにつなげる
2022年で90周年を迎えるレゴグループ。「レゴ」の名前の由来はデンマーク語で「よく遊べ」を意味する「Leg Godt」にある。「レゴ ブロッ...
3 -
【当日視聴もOK】西口一希氏、丸亀製麺の南雲克明氏登壇!MarkeZine Day2日目の見どころ
本日9月7日(水)と9月8日(木)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2022 Autumn」。本記事では、8日のセッション...
0 -
【当日視聴枠を追加】本日開催!MarkeZine Day1日目のおすすめセッション
本日9月7日(水)と9月8日(木)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2022 Autumn」。本記事では、7日のセッション...
0 -
いま世の中に求められているのはどんな広告?TBWA HAKUHODO細田氏が語る、3つの広告の作り方
本稿では、定期誌『MareZine』80号に掲載したTBWA\HAKUHODO Chief Creative Officer 細田高広氏へのイ...
3 -
単に見られているかより、どのように見られているか。デジタル広告の成否を決めるアテンションの測定と指標
広告出稿におけるメディア品質と配信面の最適化をテーマに、アドベリフィケーションソリューションを提供するDoubleVerify(ダブルベリファ...
0 -
【サウナ王・太田広後編】サウナの収益は温泉の2倍。さらに温浴施設の信頼がプラスアルファの収益を生む
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える...
10 -
成果につながるSNS分析。第一歩はデータの意味を正しく理解する「考え方」
「データ分析」という言葉に対して、漠然と抵抗感を感じている方は多いかもしれない。一方で「実は、データ分析は難しいものではなく、誰もが簡単に取り...
13 -
【サウナ王・太田広前編】成功率97%。繁盛店を次々生み出す秘訣は「クライアントの数だけの実証実験」
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える...
7 -
音部氏が語る、パーセプションフロー・モデルを描く前に知っておくべきこと【描き方も解説】
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。4月19日実施回には、『The...
1 -
電通プロモーションプラスが最優秀賞を受賞!ファミマが高評価したLINE×店舗送客のプランとは?
LINE社主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2022」。今回で4回目の開催となった同...
8 -
ユナイテッドアローズCDO藤原氏が率いる組織変革 ブランドの資産を活かせる強い組織へ
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
0 -
OKURA BOOTCAMPの大倉氏に聞く、社会課題を起点に生活者とつながる方法
これまでは性年代などのデモグラフィック、興味・関心などのターゲティングが主流だったが、最近では社会課題を起点にブランドコミュニケーションを行い...
0 -
DXが外食産業にもたらす変革とは?ロイヤルホールディングス菊地会長が語る現在地と未来
その場しのぎではなく、未来をつくるDXとは何か?2022年7月27日カンリーが主催した、オンラインカンファレンス「Store Update D...
3 -
あえてターゲティングしない。誰をも受け入れる「インクルーシブ・マーケティング」が事業成長を促す
電通ダイバーシティ・ラボは2017年8月、新しいマーケティングコンセプトとして「インクルーシブ・マーケティング」を打ち出した。自社にとって有益...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2003件中821~840件を表示