「戦略」記事一覧
-
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
1 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
5 -
昭和電工からレゾナックへ 新会社発足の裏側にEloquaを活用したデジタルマーケティングの推進あり
2023年1月、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)の2社は経営統合を果たし、レゾナックとして新たなスタートを切った。国内の化学・半導...
5 -
ユーザーが求める「美容・健康のための食」と「地球の健康」は地続き。ミツカン「ZENB」が考える未来
「ミツカン未来ビジョン宣言」に基づいてパーパスベースで生まれたブランド「ZENB」。美味しさと健康、地球への優しさの実現を目指し、プラントベー...
3 -
名刺管理サービスから営業DXサービスへ 事業ピボットを経て成長したSansanのストーリー
SaaS型のビジネスモデルが登場して20年以上の時が経ちました。市場規模が拡大を続ける中、プロダクトローンチ当初に打ち出した事業コンセプトのま...
2 -
クラブ・サポーターとの共創がカギ マネーフォワードに聞く、スポーツのスポンサーで事業に貢献する方法
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は価値ある...
8 -
CXでいちばん大事な「届ける相手」を分析して理解する方法~『CXクリエイティブのつくり方』より
マーケティングの要は顧客体験(CX)の設計です。このCX全体をクリエイティブの視点から解説したのが書籍『CXクリエイティブのつくり方』(翔泳社...
4 -
ナイキとスタバを手掛けたマーケターから学ぶ、ブランドが生まれるロジック【お薦めの書籍】
多くの場所で幾度も「ブランディングが重要」と言われている中、そもそもなぜブランドが重要なのか、ブランディングとは一体何をしたら良いのか、その理...
9 -
制作会社選定の工数を90%削減した、マーケターの業務を効率化するビジネスマッチングエージェントとは?
バイクの販売・買い取りを行う「バイク王」を展開するバイク王&カンパニーは、2021年にブランドサイトのリニューアルを計画。その際に、人を介在し...
5 -
「きれいになりたい」という思いは皆同じ 男性用コスメ「UNLICS」が捉えるZ世代のインサイト
2022年12月にKao Beauty Brandsから誕生した「UNLICS(アンリクス)」は、Z世代の男性をターゲットにした化粧品ブランド...
4 -
ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? キリンとスマイルズの実践から紐解く
クラシコムが2023年1月25日(水)に開催した「BRAND SOLUTION LIVE 2023」。「いまブランドはニッチとどう向き合うべき...
4 -
サントリーがMZ世代をターゲットに仕掛ける「ビアボール」、商品開発の裏側を聞く
サントリーは、2022年10月、ビールを炭酸水で割って自由に楽しむ新しいビール「ビアボール」を全国発売した。ミレニアル世代、Z世代をメインター...
2 -
流入データの共通言語化がカギ――アドエビスが考える、マーケティング運用の「あるべき姿」とは?
デジタルマーケティングが複雑化する中、DXに関する課題や関係者間の目線のずれ、広告投資判断の意思決定の曖昧さなどで悩みを抱える企業も少なくない...
1 -
日本企業のDXの“現在地”を定め、企業の事業創造に貢献/電通デジタル 瀧本新社長が掲げるビジョン
2022年11月、電通デジタルは2023年度の役員体制として、新たな代表取締役に瀧本恒氏の就任を発表した。データの扱いや活用をはじめ、事業会社...
3 -
SEO担当者でも説明できない?Google検索結果ができるまでを理解すべき理由
ナイルは、「Google検索結果」をテーマにSEOの基礎を見直すウェビナーを実施。ナイルのマーケター兼SEOコンサルタントの青木創平氏が登壇し...
10 -
「変化」ではなく「変数」を捉える。次の5年へ向けて『広告ビジネス2028』
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
6 -
【音部氏取材後編】マーケターに必要なのは洞察力と道具を超えた本質的スキル
マーケティングに関するトレンドは日々移り変わっていくが、求められるスキルに変化はあるのだろうか? 本記事では、クー・マーケティング・カンパニー...
1 -
キリンビバレッジの2023年マーケティング戦略はヘルスサイエンス領域の強化!免疫ケア商品群の拡大が鍵
キリングループにおいて、清涼飲料の製造および販売を行っているキリンビバレッジ。代表的な商品ブランドとして『午後の紅茶』や『生茶』などが挙げられ...
1 -
使い手も驚くテクノロジーで54%の工数削減!電通デジタル×Shirofuneの業務改革の裏側
デジタル広告予算が増加し、キャンペーンに起用する媒体についても拡大する中、運用にかかる労力は常にひっ迫している。そもそも社会全体が長時間労働の...
2 -
【音部氏取材前編】2023年は自主的な職住一致で消費が変化する
コロナ禍で社会、企業、生活者にあらゆる変化が起きたが、2023年はどうなるのだろうか。本記事ではクー・マーケティング・カンパニーの代表取締役を...
1 -
「ネット広告を無視できない」リアルな現実が到来 サイバーエージェントが見据える業界の課題と未来
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
10 -
成長率TOPはヤクルト/日本の成長ブランドに見られる3つの共通点と、差別性重視の古典回帰が示すこと
2月16日、インターブランドジャパンは日本のブランド価値ランキング「Best Japan Brands 2023」を発表した。評価価値を上げた...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
2087件中761~780件を表示