「戦略」記事一覧
-
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
1 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
5 -
電通デジタル京谷さんのキャリアで考える、同業界転職でスキルを拡張させるヒント
本連載では、広告・マーケティング・インターネットサービス業界に特化し、約5,000人の転職や副業のキャリア設計支援を行ってきたホワイトグラッシ...
3 -
「UXデザインは映画の脚本作りと同じ」質の良い体験設計を生むための五つの手順【お薦めの書籍】
世の中が多くの商品で溢れている現在、差別化において消費者に良質な体験を提供するためのUXデザインが重要になっています。しかし、UXデザインの重...
9 -
インサイト発見の力を伸ばす「行動指針・検討フロー」 エアクロとコニカミノルタに聞くマーケター育成法
テクノロジーの発達により、従来のビジネスモデルの型にはまらないサービスが次々と生まれている。マーケターには、需要に合わせたプロモーションを行う...
2 -
AaaSは広告会社の知見とデジタルのダイナミズムをつなぐ架け橋になれるのか【安藤×有園対談】
有園雄一氏が業界のキーパーソンや注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングやブランディングについてディスカッションする本連載。...
5 -
2030年まで続く広告ビジネスのトレンドとは? 2023年から加速する7つの事象を解説
「マーケティング支援」から「事業支援」へ、広告クリエイティブのAI化が本格始動、マーケティングコンサル対ITコンサルの攻防激化──2023年を...
42 -
資生堂の新会員サービス「Beauty Key」担当者が語る、リテールとともに目指す顧客のLTV向上
2022年9月に資生堂がスタートした新会員サービス「Beauty Key」は、従来のポイントカードやECサイト、ブランドサイトでの顧客情報をO...
11 -
顧客理解と顧客価値に強い人材を育てよ グロースX山口氏に聞く、強固なマーケティング組織を作る方法
「強固なマーケティング組織には、顧客理解と顧客価値に強い人材がいる」と語るのは、グロースXの取締役COOとインサイトフォースの取締役を務め、『...
0 -
根幹のテーマは「過去の成功体験からの脱却」BtoB 事業における“人×IT”の適用と組織強化
元マルケト社長として、また『THE MODEL』著者として知られる福田康隆氏。現在は、世界から優れたSaaS企業を厳選し日本展開を中長期的に支...
3 -
体験価値を具体的にどう発想する? 商品・サービスと生活者の関係を構築する3つのデザインアプローチ
本連載では、クリエイティブの面から多岐にわたるクライアント企業の支援をしてきた博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 尾崎チームが、「...
8 -
老舗企業として有する資産を輝かせる 小林製薬の組織と人材の強みを活かすDX戦略
2021年からDX戦略を推進している小林製薬。全社をあげた大きなプロジェクトにも関わらず、現場で多数の施策が走るほどにDXが加速している背景に...
7 -
グループ間の連携開始・社内アカデミーの開講、WPPジャパンが進める人材育成と組織強化
外資系企業はジョブ型雇用でプロフェッショナルな人材が自律的に活躍し成果をあげる。この考えを前提にしつつ、WPP ジャパン経営会議メンバー/グレ...
1 -
顧客に嫌がられない、先回りの購入体験 約5万回のA/Bテストから得た三つのポイント
Webサイト上において顧客の行動心理を理解し、適切にコミュニケーションを図ることは、顧客満足度を向上させるだけではなくコンバージョンの向上にも...
2 -
本格AI時代の局面を迎えた今、組織・人材をどう変える?電通デジタルが進める「AIの標準装備化」
人間は人間にしかできない仕事を。これはAI活用の本丸として、以前からずっと言われてきたことだ。業務効率化に向けたDXがある程度一巡した今、クリ...
0 -
市場が3兆円を突破した今、ネット広告の価値の転換期に差し掛かっている【有園×橋口対談】
2023年2月に発表された「2022年 日本の広告費」によると、インターネット広告費は前年比114.3%の3兆912億円となった一方、マスコミ...
5 -
学んでも活用できない“マーケティングの樹海”脱出のカギと、組織に必要な思考とは?西口氏と山口氏が解説
マーケティング領域には、様々なフレームワークや方法論があふれている。新著『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本...
8 -
「着用感がわかる安心で購買を後押し」ファッションブランド「COHINA」が小柄女性に愛される理由
Webが生活の一部になったことで消費者の興味・関心は細分化され、単一のメッセージを広く発信するだけでは消費者を動かすのが難しくなってきた。この...
2 -
SWOT分析は、競合他社の動きを的確に把握し、自社の立ち位置をしっかりと見定めるためのフレームワークです。4つの要素から自社内外の環境を細かく...
1 -
マーケティング環境分析のフレームワーク「3C分析」を用いれば、業界環境や成功要因が明らかになり、最適な事業計画や経営目標を立てることができます...
0 -
論理的には無駄な“やってる感”がカギ 購買意欲をそそる「本能スイッチ」【お薦めの書籍】
沢山の競合がいる中、自社の商品を繰り返し使用してもらうかは重要なポイントになっています。しかし、どのようにしてユーザーにリピーターになってもら...
5 -
「アメックス=ハイステータスカード」のイメージ刷新へ コミュニケーション戦略の変遷をたどる
本連載では、コロナ禍においてもビジネスを成長させ続ける一流企業のマーケターを招き、各社が今描いているコミュニケーション戦略や、デジタル・リアル...
12
Special Contents
PR
Job Board
PR
2087件中721~740件を表示