「戦略」記事一覧
-
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
1 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
5 -
田中洋氏らが解説!マーケターが押さえておきたい、事例/ケーススタディ活用における3つのポイント
昨今のマーケティング領域において、様々な事例やケースがあふれている。マーケターはそれらといかにして向き合い、活用していけばよいのだろうか? 本...
1 -
創業から年平均400%成長。日本で急速に導入が進むBrazeのパートナーエコシステムとは
2023年2月17日(金)、カスタマーエンゲージメントプラットフォームを提供するBrazeは、パートナー企業を対象にした「Braze パートナ...
5 -
共感を呼ぶDMでLTVが4割増 森永乳業とDM0に聞く「引き算のクリエイティブ」
今回、森永乳業「森永ビヒダス 大腸のキホン」は、定期購入おまとめ配送のDMで「全日本DM大賞」の銀賞を受賞した。同社のビジョンにも掲げるSDG...
11 -
データ連携×予測機能で課題を解消 セプテーニのPrecogとYahoo!広告で実現する運用型広告とは
運用型広告はどこも自動最適化機能が充実している。一方で、データの収集や連携、コンバージョンの転換率については、課題を抱える企業も少なくない。デ...
2 -
CCIのD2Cブランド「HAUT」に学ぶ、認知~興味関心/購買フェーズでのインスタ活用のポイント
CARTA COMMUNICATIONS(以下、CCI)が2021年に自社で立ち上げたD2Cブランド「HAUT(オウ)」は、認知~興味関心~購...
0 -
バレンタインのフードロス削減イベントが成功 クラダシが重要視した「参加の敷居を下げるライトさ」
企業のパーパスを上手く伝えられる施策には、どのような工夫があるのだろうか? フードロス削減を目指すソーシャルグッドマーケットのKuradash...
1 -
ROI前年比125%を実現 アシックスと富士フイルムビジネスイノベーションが実践したスマートDM施策
企業のメッセージを手元に残るリアルな印刷物で届けることができ、顧客とのつながりを生む「ハガキ」のDM。アシックスジャパンでは、富士フイルムビジ...
20 -
曖昧なブランド力をどう評価する?商品価値の今と未来を可視化する新指標「NBI」
商品やサービス、あるいは企業のブランディングの重要性は年々高まってきている。自社ブランドのポジションやそれに応じた打ち手を正しく知る手段が必要...
6 -
【2023年版】メタバースとは?意味や注目される理由、事例を解説
近年は、仮想空間である「メタバース」がホットトピックとなっています。メタバースを活用できる企業は少ないと思われるかもしれませんが、実際の活用幅...
0 -
リテラシーの分断を解消し、企業に則したDXを実現!博報堂プロダクツの「テクニカルディレクター」とは?
DXという言葉がバズワードとなり、今や浸透しつつある昨今、「ツール導入にとどまらない、真のDX」が求められている。しかし、各社のプロダクト・シ...
6 -
顧客とのつながりを強め、ビジネスにインパクトをもたらす「真実の瞬間」を生み出すには
ブランディングの重要性が高まる今、顧客とつながり続けるための施策に課題を感じている企業は少なくない。近年、顧客とのつながりを強める手段として注...
4 -
MAとは?マーケティングの効率を上げるツールについてわかりやすく解説
マーケティングオートメーション(MA) とは、マーケターの業務を自動化するシステムのことです。マーケティング戦略の効果向上と業務効率化を同時に...
1 -
CVRが約2倍に!ROI最大化に効く「リテンション×DM施策」をJPメディアダイレクトに聞く
近年、企業のプロモーションにおいて、ROI最大化のためにデジタルを中心としたアクイジション領域の施策に偏り、頭打ちの状態になっているケースが数...
14 -
“ターゲットが本当に求めているプロダクト"開発に必要な「コンセプト」をロジカルに作る思考法
現役でユニリーバのマーケティングから経営まで実行している木村元氏が、自身の経験をもとに開発したWHOとWHATを正しく設定していくためのフレー...
5 -
オンラインで合理化し、オフラインの非合理に投資――チョコレートベンチャーMinimalのOMO設計
コロナ禍を経て、リアル店舗を顧客接点の起点にしていた企業も、ECやオンラインでの展開を余儀なくされた。カカオの現地買い付けからチョコレートの製...
0 -
「売り上げに直結するマーケティング」を実現するには?効果的な成果管理をするための3つのポイント
マーケティング施策が多様化する中、各施策を適切に評価し正しい投資判断を下すためにはどうすればいいのだろうか? 本記事では、広告効果測定プラット...
2 -
心理的安全性を大事に、事業に合った働き方を。女性リーダーに聞くDE&Iの考え方と実践
DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)は今、企業がしっかりと向き合うべきテーマになっている。働く女性はめずら...
1 -
ナイキ、トヨタの価格戦略から紐解くプライシングの要諦 価格の改善が利益向上への近道に
昨今、エネルギーの需給バランスの崩壊など、複数の要因により様々な商品・サービスの値段が上昇している。企業にとって値上げはやむを得ない状況だが、...
2 -
「広告が広告でなくなる瞬間」の創出へ スマートニュースが認定代理店制度を開始
スマートニュースは2023年4月、同社の広告商材「SmartNews Ads」を扱う広告代理店に向けて、認定代理店制度「SmartNews A...
4 -
マズローの欲求5段階説とは?ビジネスやマーケティングに役立つ知識を解説
マズローの欲求5段階説は、「人間の欲求には5つの段階がある」とする心理学用語であり、企業のマーケティング戦略や組織マネジメントなど、ビジネスに...
16
Special Contents
PR
Job Board
PR
2087件中741~760件を表示