「戦略」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
2 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
11 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
3 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
6 -
スマートフォンが生活に深く浸透し、より多くの人が写真や動画といったコンテンツを制作・投稿するようになった。対面が難しいコロナ禍で、作り手の数は...
10 -
「コロナ禍は未来に生き残るブランドをふるいにかける出来事になった」と述べるのは、ニューバランスジャパンの鈴木氏。あなたのブランドは、生存のため...
1 -
DXを体現するアドビが「クリエイティビティ×データ」で切り拓く未来
「心、おどる、デジタル」。2021年6月に行われたアドビの事業戦略説明会で発表された、日本法人で掲げる新たなビジョンだ。今年4月に代表取締役社...
0 -
CVRが96%改善!Gunosyの広告配信サービスにおける大幅リニューアルと今後の展望
ニュースアプリ等を展開する株式会社Gunosyは、広告配信サービス「Gunosy Ads」をリニューアルした。大きな画像を掲載できる広告枠やカ...
2 -
企業に求められる「デジタルの民主化」/顧客時間・伴氏と振り返るAdobe Summit【後編】
“Adobe Summit 2021”の見どころを、マーケティング・デザイン・ネットワークカンパニー「顧客時間」の3名がリレー形式でレポートす...
4 -
「コロナ禍でも顧客接点を絶やさない」木村社長に聞く、横浜DeNAベイスターズのマーケティング戦略
新型コロナウイルスの影響を大きく受けている業界の一つであるスポーツ業界。その中でも様々な取り組みで新しい顧客接点を作り続けるのが、横浜DeNA...
2 -
「価格」戦略で激動の時代を勝ち抜く “プライシング”は次世代マーケターの必修科目へ
Priceはマーケターなら誰でも知る「マーケティングの4P」の一つ。一方で、マーケターと名乗る多くの人がこれまであまり重視してこなかった要素で...
13 -
コモディティ化を乗り越える一手となるか?――サービス・ドミナント・ロジック
クラシコムは、2021年6月30日(水)に「選ばれるブランドが実践している、ブランドと生活者の価値共創」と題したウェビナーを開催。一橋ビジネス...
0 -
日本マーケティング学会が刊行する『マーケティングジャーナル』の内容を噛み砕いて、第一線で活躍中のマーケターに向けて紹介する本連載。今回のテーマ...
3 -
Webサイトに訪れた2つの変化とは?コンバージョン改善のプロセスをアップデートせよ
昨今のコロナ禍に伴い、オンラインの顧客体験を改善するための考え方とプロセスにも変化が起きています。本連載では、『いちばんやさしいコンバージョン...
11 -
テレビ×デジタルで購入意向を最大化させる【実購買データでオーバーラップ効果を検証】
インターネットの黎明期からネット広告の普及、理論化、体系化に取り組んできた横山隆治氏による本連載。第4回目では、「購入意向」を最大化させるテレ...
4 -
西井敏恭氏と「売り方」のオンラインシフト著者が対談/既存顧客へのアプローチ強化が成功の鍵
2021年6月29日(火)、『「売り方」のオンラインシフト デジタル起点でリアルでも勝つ!』の出版を記念し、クローズドイベントがオンラインで行...
39 -
イベントのハイブリッド化が加速! Cventが提唱する今後のイベントマーケティングの勝ち筋
コロナ禍で中止・延期を余儀なくされた企業イベント。ワクチンの拡大によりコロナの脅威は収まりつつあるものの、一度進んだイベントのオンライン化は今...
0 -
ブランドパーパスの策定からマーケティング施策に落とし込む【マンガで学ぶ:パーパスドリブン・コンパス】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に社会課題の解決とビジネス成長を両立する「トレード・オン」な事業づくり...
3 -
消費財のマーケターからD2Cブランドの経営者へ。ラフラ・ジャパンの経営に携わり見えてきたこと
ユニリーバ・ジャパンにおいてLUXやDOVEなどの消費財マーケティングに従事し、現在は同社のグループ会社であるラフラ・ジャパンのCEOとしてD...
13 -
成果を生むのは手法やツールよりもチームワーク、各社の実情は?:定期誌『MarkeZine』第67号
編集部では定期誌『MarkeZine』最新号の第67号(2021年7月号)を刊行しました。今回特集するのは「戦略実行を支える、強いチームの作り...
0 -
「動画といえばC CHANNEL」から次のフェーズへ ローンチから6年でのリブランディングを取材
2021年7月、C CHANNELがリブランディングを発表した。動画というコンテンツの形がまだ新しかった2015年に、“縦型動画”を各SNSで...
6 -
主役はあくまで生活者 “ナラティブ=物語的な共創構造”の力でマーケティングを変革せよ【お薦めの書籍】
企業やブランドの「パーパス」を策定し、マーケティング戦略に活かす取り組みが日本でも進みつつあります。一方、具体的な施策への落とし込みが分からず...
5 -
“想いや体温”もさらけ出す――トヨタの本気のオウンドメディア「トヨタイムズ」のYouTube活用
2019年にスタートしたトヨタ自動車のオウンドメディア「トヨタイムズ」。広告と広報を融合させた新しいスタイルを確立することで、“売る広告”をメ...
10 -
「顧客価値の再考」こそDXの原点/顧客時間・岩井氏と振り返るAdobe Summit【後編】
“Adobe Summit 2021”の見どころを、マーケティング・デザイン・ネットワークカンパニー「顧客時間」の3名がリレー形式でレポートす...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
2124件中1281~1300件を表示