「戦略」記事一覧
-
クボタが推進するK-ESG経営とコミュニケーション戦略、「選ばれるブランド」になるために
1890年創業、総合機械メーカーとして、食料・水・環境に関わる製品を世界に提供しているクボタはInterbrandのブランド価値ランキングで右...
0 -
平均200万再生・Z世代に圧倒的な認知度を誇る『ドコモ×青春』に学ぶ、縦型ショートドラマ成功の秘訣
急速に伸びる「縦型ショートドラマ」市場。企業の活用事例も増えつつある中、成功事例として押さえておきたいのが、NTTドコモのショートドラマシリー...
1 -
ブランドに求められる「善」と「余白」/これからのブランディングに必要な6つの視点
特集のはじめに話をうかがうのは、「Best Japan Brands」や「Japan Branding Awards」など「ブランド」を評価す...
0 -
花王が広げる「職場のロリエ」への共感、メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
花王のサニタリーブランド「ロリエ」では2022年、リブランディングの一環として、企業における生理用品の備品化を促進する「職場のロリエ」という活...
2 -
組織横断で全社員対象にマーケスキルの向上を。牽引者の木田氏に聞く、三井住友海上のマーケティング変革
従来マーケティングの必要性が薄いとされ、導入が遅れていた損保業界にも、変革の波が迫っている。そんな中、業界大手の三井住友海上火災保険は、わずか...
2 -
他社実績や常識からの脱却が、新しい勝ちパターンを生む LIFULLとサイカが語る、これからの広告戦略
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探るMarkeZine Day Premium Webinar。2020年の...
0 -
広告スキップ率が13%低下、ブランド想起率も10%増加/Twitterのプレロール広告がリデザイン
Twitterが2021年1月、プレロール広告のリデザインを実施した。Twitterが提携しているコンテンツ配信パートナーの動画本編の前に流れ...
2 -
紙とデジタルの違いが購買行動に与える影響は?集英社ECサイトでの実証実験で得た、4つの知見
顧客にとって真に意味のある“オンオフ統合”とはどのようなものか。「デジタル×アナログ振興プロジェクト」を進める日本郵便は、これまでも産学連携で...
11 -
消費者の無意識に残り続け、第一想起をとれるブランドが大切にしている「カテゴリー理解」とは
P&G、Googleを経てアドビに勤務する里村氏が、実践に基づきマーケティングを語る本連載。第2回では、消費者の無意識に残り続け、第一想起をと...
41 -
メルマガ解除・開封率低下に悩んでいませんか?「Cuenote FC」に新機能【最新調査データも紹介】
コロナ禍でオンラインでのコミュニケーションが増え、改めてその価値に注目が集まるメールマーケティング。顧客との関係維持に積極的に用いる企業が多い...
3 -
アフターコロナで変わる経営環境と消費者の価値観、これからのマーケティング戦略とは
コロナ禍によって人々のライフスタイルや価値観が変化し、商品の安全性や健康面、ソーシャルグッドを意識するというニーズが強まっています。また、社会...
26 -
「アドフープ」で実現する、結果にフォーカスできる新しい広告代理店の探し方
コロナ禍を機にマーケティングのあり方は大きな転換点を迎え、それにともないデジタル広告の比重が増している。中でも大きくシェアを占めるのが運用型広...
1 -
「売れる店舗づくり」を支える、水上印刷が導く店頭販促オペレーションのDX/人件費4.5億円削減実績も
ポップやポスターなどの販促物は、商品購入の決め手になる大事な情報提供ツールだ。しかし、設置・撤去に人手を要するなど課題は多い。そうした印刷物の...
16 -
バルクオムに学ぶ、D2C時代のマーケティング 利用継続を実現するCRMとは?
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
8 -
「コンロをオンラインで買う」という新しい体験をどう広げるか リンナイ×D2C Rのプロモーション戦略
リンナイが「キッチンが、もっと好きになるコンロ」をコンセプトに手がけた、オンライン専売のビルトインコンロ「ILO(イーロ)」。この「コンロをオ...
7 -
月間アップセル売上が約4倍に!「顧客絶対主義」のノース・モールが実現した、寄り添うコンタクトセンター
マルチテナント型ショッピングモール「Northmall(ノースモール)」を運営するノース・モール。これまで同社のコンタクトセンターでは、ECサ...
3 -
多くの課題が顕在化したSDGs時代に求められる企業姿勢とは?/第4話【マンガで学ぶ:CSV経営】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に新規事業開発に取り組む。「フードロス」を新事業のテーマに定め、リサー...
5 -
Yahoo!広告 ディスプレイ広告が提案する、これからのフルファネルアプローチの形
現在ヤフーが進めているディスプレイ広告の再編。その中でブランディング目的の広告主のニーズを果たす役割を担うプロダクトとして提供されるのが「Ya...
0 -
Twitterの最新広告アップデートが明らかに!【マクドナルドの活用事例も】
2020年12月22日、Twitter Japanはメディア向けにブリーフィングを実施。本記事では、ブリーフィング内で行われたTwitter ...
0 -
昨今の生活者の健康に対する意識の高まりとともに注目が集まるヘルスケア市場。本記事では、ヘルスケア市場で重要度が高まっている「アウトカム」がもた...
3 -
2021年版【BtoBマーケティングの健康診断】―プロダクト全体編―
注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの核心を綴っていくリレー連載。インターパークの高井伸氏が戦略・戦術の見直...
4 -
D2Cのマーケに必要なのは“余白と曖昧さ” Minimal(ミニマル)と考えるお客様を引き寄せる法則
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、D2C(Direct to Consumer)ブランドのキーパーソンたちと対談する連載「D2Cブランド大...
1 -
ブランドのことを考える時間が一番幸せ お客様に寄り添う服を届けたい
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、COHINAの田中絢子氏を紹介する。大学在学中に、小柄女性向...
0 -
定期誌『MarkeZine』第61号(2021年1月号)では、32社のマーケターから2020年の振り返りと2021年の戦略についてコメントを集...
0 -
消費者の無意識に入り込み、行動を変えたブランドが市場を制する
本連載はP&Gジャパン、Googleを経てアドビに勤務する里村氏が、思考と実践の往復に基づきマーケティングを論じるとともに、実践への手引きを提...
30
Special Contents
PR
Job Board
PR
2003件中1301~1320件を表示