「戦略」記事一覧
-
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
サステナ消費者を分類した主要3つのセグメントを紹介~データから読み解く、消費者の本音とインサイト
本来、サステナブル・マーケティングは自社の収益拡大だけでなく、消費者の意識や行動を持続可能な方向へ変えていくことまで目指すものである。しかし、...
1 -
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
5 -
主役はあくまで生活者 “ナラティブ=物語的な共創構造”の力でマーケティングを変革せよ【お薦めの書籍】
企業やブランドの「パーパス」を策定し、マーケティング戦略に活かす取り組みが日本でも進みつつあります。一方、具体的な施策への落とし込みが分からず...
5 -
“想いや体温”もさらけ出す――トヨタの本気のオウンドメディア「トヨタイムズ」のYouTube活用
2019年にスタートしたトヨタ自動車のオウンドメディア「トヨタイムズ」。広告と広報を融合させた新しいスタイルを確立することで、“売る広告”をメ...
10 -
「顧客価値の再考」こそDXの原点/顧客時間・岩井氏と振り返るAdobe Summit【後編】
“Adobe Summit 2021”の見どころを、マーケティング・デザイン・ネットワークカンパニー「顧客時間」の3名がリレー形式でレポートす...
3 -
「優れたCXの提供なくして、真の成長は見込めない」HubSpotが描く“耐久力”のある成長戦略
全世界が直面した新型コロナウイルス感染症という未曽有の試練から、企業は今、どのように回復し、成長していくかが問われている。顧客を増やすことで売...
1 -
外部環境の変化に左右されない、柔軟なチームを作るには? コロナ禍での対応、チームビルディングのコツを尋ねた。
0 -
内製化&データドリブンでスピード感ある変革を ベイクルーズの組織改革
新型コロナウイルスの感染拡大、それにともなう緊急事態宣言や外出自粛により、アパレルや小売業界は今、大きな変革を求められている。DXやOMOが生...
1 -
2021年3月、電通デジタルと電通アイソバーの合併が発表された。7月1日より新生・電通デジタルが始動し、社員2,000人、クライアント数1,0...
3 -
メディア接点を網羅し展開中 BMWジャパンのキャンペーンから学ぶ、パーパスブランディング
BMWジャパンは今年で創立40周年を迎える。本稿ではこれを記念して通年で展開されているブランドキャンペーンにフォーカス。あらゆるタッチポイント...
7 -
丸亀製麺・株式会社TOKIO・代理店各社が取り組む、“共創型”パーパスドリブン実践
近年のマーケティングのキーワードとして語られることの多くなった「パーパスドリブン」。これを一足早く実践してきた「丸亀製麺」では、2021年2月...
10 -
2022年4月に改正個人情報保護法が施行に 押さえておくべき「同意取得」とデータ活用
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
31 -
ヘルスケア企業が挑んだ伝統的リテールからの脱却/顧客時間と振り返るAdobe Summit【前編】
“Adobe Summit 2021”の見どころを、マーケティング・デザイン・ネットワークカンパニー「顧客時間」の3名がリレー形式でレポートす...
4 -
顧客への正しい情報発信とリレーション強化の両立へ メニコンが語るポイントサービスの迷わない立ち上げ方
創業70年を迎えるコンタクトレンズ総合メーカーのメニコンが、2020年12月に新しいサービスを立ち上げた。コンタクトレンズユーザー向けWebサ...
3 -
顧客理解よりもセンスや直感?急成長するサブスク企業の意外な“共通項”とは
近年サブスクリプションモデル、D2Cが注目を集め、多くの企業が参入を開始する中、軌道に乗ることなく撤退を強いられているブランドも少なくない。急...
1 -
会員数750万人の「スターバックス リワード」に学ぶ、ロイヤルティプログラムを通じたCX向上
「顧客体験」「CX」がバズワードになる前から、独自のアプローチで顧客に向き合ってきたスターバックス コーヒー ジャパン。ドリンクやフードに加え...
8 -
ヤッホーの新イベント「よなよな 月の道楽座」の狙い/「おうち超宴」を踏まえてどんな試行錯誤が?
本連載では、Amazon Web Services(AWS)のマーケティング責任者として、日本最大級のユーザーコミュニティをつくり上げた小島英...
10 -
決裁者との商談が年間で200件以上増加した新施策!一部上場企業役員の商談も獲得できたKBMとは?
コロナ禍によりBtoB企業の多くが既存手法からの変革を模索する昨今。効率的な営業活動を実現するための「ABM(Account Based Ma...
10 -
顧客は優れた体験にお金を払いたい/顧客時間・奥谷氏と振り返るAdobe Summit【後編】
デジタル時代の顧客体験について400を超えるセッションが実施された“Adobe Summit 2021”。本連載では、マーケティング・デザイン...
2 -
Apple元日本法人代表が説く真の顧客目線とは【お薦めの書籍】
オンライン化が進み、生活者のニーズは大きく変化を遂げ、eコマースの躍進や、オンライン会議の台頭など多くのイノベーションが起こりました。その中で...
10 -
現場を観察し続けたから見えてきた、本質的なニーズと刺さる訴求。コドモンのPMFストーリー
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。本記事で扱うのは、全国約8,000施設で活用...
10 -
マーケ施策の“売上貢献度”を可視化 味の素が「Datorama」で取り組むデータ統合とその成果
「マス・デジタル含めすべての媒体効果を正しく把握し、“成果の出るメディアプランニング”を実施したい」これは、広告出稿に携わるすべての人の共通認...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
2087件中1261~1280件を表示