「チャネル」記事一覧
-
花王ビオレがBtoB事業に本格参入。「暑熱」という社会課題に向き合い、ブランドに新たな成長機会を
BtoC中心の生活用品メーカーにとって、法人市場への参入は大きな成長機会だ。長年BtoCブランドとして展開し、認知度と信頼を積み上げてきた花王...
6 -
リードの「量」「質」どちらを優先すべきか……BtoBマーケターが陥るジレンマを解消する「BBM」とは
BtoBマーケティングの現場で長年課題とされてきた、リードの「量」と「質」をいかに両立させるかという問題。どちらかを重視すると、もう片方が悪化...
2 -
圧倒的成長を生み出すGoogleの4つのルール バイスプレジデント岩村水樹氏が語るマネジメント術
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第13回は、Google アジア太平洋・日本地区 マー...
1 -
日本の4割はSBNR層? 新しい生活者トレンドに見る「シン(心・信) 消費」の重要性
精神的な豊かさを求める新生活者潮流「SBNR(Spiritual But Not Religious)」。物質的な豊かさが満たされた現代、生活...
1 -
プログラマティック広告市場の飽和点 踊り場に立つCA、The Trade Deskの事業分析
「プログラマティック広告」という手法そのものが珍しくなくなり、市場のコモディティ化が進んでいる。この市場で大きく成長してきた企業も、踊り場に立...
13 -
伸び悩むFacebook、TikTokの利用率は急浮上【SNS利用動向調査】
SNS利用者数は年々増え続けています。しかし、SNSによっては利用率が伸びているものもあれば減っているものも……。SNS利用動向に関する調査結...
0 -
CM超えの成果をTwitterで実現!「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙 2018」が成功した訳
約40年にわたり愛され続ける明治のチョコレート菓子ブランド、「きのこの山」と「たけのこの里」。既にほとんどの人に認知され、どこでも購入すること...
5 -
メルカリが「折り込みチラシ」を配布した理由/ネットで話題を生むために仕掛けたクリエイティブとは?
メルカリは2018年末に、折り込みチラシ施策を展開。「24時間営業中」「徒歩0分!」といったキャッチーなコピーと、どこか見覚えのあるデザインが...
0 -
営業とマーケティングの全体プロセスを解説 福田康隆が書き下ろす『THE MODEL』発売
SaaSやサブスクリプションといったBtoBの潮流が到来する中、インサイドセールスやカスタマーサクセスなどの部門の設立を考えている企業が増えて...
0 -
“説明いらず、敷居が低い”『LINEで発見!! たまごっち』が学生間で密かなブームを生んでいるワケ
LINE株式会社は2018年9月に「LINE QUICK GAME」をオープンし、サービスの一つとして『LINEで発見‼ たまごっち』をリリー...
0 -
これからのインターネット広告の話をしよう 2020年の5G・IoT時代に問われる企業の哲学
インターネット広告の歴史を振り返り、その未来を展望する本シリーズ。最終回は、アタラ合同会社会長の佐藤康夫さん、代表の杉原剛さん、シニアコンサル...
0 -
2018年国内施策シェア拡散ランキング&ZOZO前澤社長の総額1億円お年玉から考える2019年予測
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回は2018年の国内広告・プロモーションの「SNSシェア拡散ラ...
0 -
SNSのタイムラインの間に表示される“インフィード広告”が昨今よく利用されている。ユーザーはこのインフィード広告に対してどのように感じているの...
0 -
テレビとデジタルの融合の重要性が増しています。では、実際に融合していくにあたっては、何をすればいいのでしょうか。生活者がデジタルの世界で見せる...
0 -
【MarkeZine Research】マーケターに聞く2019年の課題と挑戦
データやテクノロジーの活用が広がる今日、マーケターに求められる役割や任務は拡大しつつある。MarkeZineの読者を対象に行ったアンケート調査...
0 -
ファミリー層からF1層へと顧客を拡大 サンリオピューロランドのプロモーション戦略に迫る
立教大学で経営・マーケティングを学ぶ佐々木ゼミの学生が企画からインタビュー、執筆を行う本連載。この記事では、日本有数のテーマパークである「サン...
2 -
同じインフルエンサーなのに代理店で価格が異なる謎 Instagramで“ただの商品紹介”は時代遅れ?
「インフルエンサーマーケティング」という言葉が、ここ数年で一気に普及し、プロモーションのチャネルの一つとして、多くのマーケターが活用を進めてい...
0 -
TikTok広告の活用法・効果は?セプテーニ「TikTok LAB」の研究結果から見えてきたこと
2018年を代表するアプリとなった、UGC型ショートムービーアプリ「TikTok」。テレビCMの影響もあり、ユーザーの増加傾向が続いている。2...
0 -
“熱気の成分”をリアルタイムで捉える――若年層の心を掴んだ「an」の高速ソーシャル戦略
アルバイト求人情報サービス「an(アン)」を運営するパーソルキャリアは、現在スマホネイティブ世代に着目したカスタマージャーニーの構築に注力して...
0 -
フェイスブック ジャパン長谷川晋代表が語る、Facebook&Instagram2019年の展望
現在日本では、月間約2,800万人に利用されているFacebook。そして、月間2,900万アカウントから利用されているInstagram。広...
0 -
新規獲得件数147%を達成!シャノンが語った、BtoBマーケティングにおけるデジタル×アナログ戦略
2016年、アナログからデジタルへと戦略を全面的にシフトしたシャノン。デジタルのみに偏った施策で見えてきたものは、「アナログ施策と連動させた統...
25 -
「売上の半分が動画広告に」Twitter Japan代表が語る、広告の現状と今後
Twitter Japanは2018年12月26日、2019年の事業戦略説明会を開催。その中で、グローバルにおけるサービスの現況や広告事例、利...
0 -
【2018年の人気サイト・アプリランキング】アプリはSNS、PCサイトで強いのはあのヤからはじまる…
2018年でUUの多かった人気アプリ・サイトとは!?ランキングをマンガで紹介します!成長率についても要チェック!(ヴァリューズ調査/調査概要は...
0 -
YouTubeのTrueView広告の登場を皮切りに本格的に動画広告の市場が立ち上がりました。GoogleでAdMobとYouTubeの両方を...
0 -
【3,000万PV超】若年層の年賀状利用を促進!日本郵便の『ニッポンの名字』キャンペーンの威力
そろそろ年賀状の季節ですが、読者の皆さんは年賀状を毎年書いているでしょうか? 2017年12月にマクロミルが実施した調査では、若い世代ほど年賀...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
3035件中1181~1200件を表示