「チャネル」記事一覧
-
花王ビオレがBtoB事業に本格参入。「暑熱」という社会課題に向き合い、ブランドに新たな成長機会を
BtoC中心の生活用品メーカーにとって、法人市場への参入は大きな成長機会だ。長年BtoCブランドとして展開し、認知度と信頼を積み上げてきた花王...
6 -
リードの「量」「質」どちらを優先すべきか……BtoBマーケターが陥るジレンマを解消する「BBM」とは
BtoBマーケティングの現場で長年課題とされてきた、リードの「量」と「質」をいかに両立させるかという問題。どちらかを重視すると、もう片方が悪化...
2 -
圧倒的成長を生み出すGoogleの4つのルール バイスプレジデント岩村水樹氏が語るマネジメント術
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第13回は、Google アジア太平洋・日本地区 マー...
1 -
日本の4割はSBNR層? 新しい生活者トレンドに見る「シン(心・信) 消費」の重要性
精神的な豊かさを求める新生活者潮流「SBNR(Spiritual But Not Religious)」。物質的な豊かさが満たされた現代、生活...
1 -
プログラマティック広告市場の飽和点 踊り場に立つCA、The Trade Deskの事業分析
「プログラマティック広告」という手法そのものが珍しくなくなり、市場のコモディティ化が進んでいる。この市場で大きく成長してきた企業も、踊り場に立...
13 -
花王がマス広告ではなくYouTubeを選んだ理由/支持される動画クリエイティブの条件とは?
2018年7月5日、Google Japan主催の「Brandcast」が開催された。日本で3回目の開催となった本イベントには、広告主企業や国...
0 -
10代女子、ファッション情報源は「雑誌」「TV」が2トップ/ネットショッピング利用率はまだ4割弱
流行に敏感な10代女子がどこからファッション情報を収集しているのか?ファッションアイテムの購入におけるECの利用実態とは?調査の結果をマンガで...
0 -
ABMは「数」でなく「率」を追え!盲点になりがちな「ターゲティング」「カバレッジ」のチェックポイント
とあるBtoB企業のマーケティング部門では7000件のコンタクトを持っており、ターゲット企業を3000社、狙うべき対象を財務部門の責任者と定め...
0 -
ここ10年で広く普及し、隆盛したSNS。生活者自らが、世の中に情報発信をすることができるようになった中、企業はかつてのようにマスメディアだけに...
0 -
ファネルの入口から出口までを一気通貫で可視化 Sansanも絶賛のアドエビス×マルケト連携の効果
ユーザー軸でデータ分析と効果測定が可能なアドエビスと、世界有数のマーケティングオートメーションツールのMarketoが2017年11月から連携...
1 -
90年代後半のポータル戦争の最中に登場したGoogle 「なんだこのスカスカのサイトは!?」
インターネット広告の歴史を振り返り、その未来を展望する本シリーズ。Google日本法人立ち上げの責任者を務めたアタラ合同会社 会長の佐藤康夫さ...
0 -
近年、多くの企業が「コミュニティ」を起点に消費者とつながることの重要性に気付き始めている。本稿では、コミュニティマーケティングのコンサルタント...
0 -
気になるYahoo! JAPAN、LINE、クックパッドの広告費クイズ
一度は広告掲載してみたい?気になるあの媒体のあの広告費のクイズです。
0 -
すべての広告主の手に機械学習を/Googleの表明と16のポイント【GML2018】
アタラ合同会社が運営するメディア「Unyoo.jp」から、コラムやキーパーソンへのインタビュー記事をピックアップして紹介する本連載。今回は、米...
0 -
FacebookとGoogleが、「PROGRAMMATIC I/O SF」で語った課題と展望
2018年4月10・11日に、米国サンフランシスコで「PROGRAMMATIC I/O San Francisco」が開催された。プログラマテ...
0 -
男性ユーザー課金率が高いのはゲームよりマッチング!課金する人の多いアプリは…【アプリ課金の調査結果】
アプリ内課金、どれくらいしたことがありますか?課金している人が多いジャンルや利用ユーザーの課金率、1ヵ月あたりの課金額などを調査しました!課金...
0 -
デジタルとリアルの融合にどう向き合う?データ分析で疲弊するマーケターを救う「シンプルな手法」とは
「顧客理解」はなぜ失敗するのだろうか。顧客インサイトを得て、CX(カスタマーエクスペリエンス)を改善するための仮説を立てるにはどんなデータを分...
0 -
増え続ける「炎上」。SNS時代にブランドに求められるレジリエンス(回復力)とは何か?
直近で爆発的にシェアされたコンテンツ事例をもとに、「そのコンテンツがシェアされた理由」を独自の目線で分析し、解説していく本連載。今回は炎上した...
1 -
あなたはもう食べた?タカラトミーアーツ『究極のTKG』が仕込みゼロ&商品力だけで話題になったワケ
日本人のソウルフードであるTKG(卵かけご飯)。2017年10月にタカラトミーアーツが発売した『究極のTKG』は、卵の白身部分をメレンゲ状にし...
0 -
Yahoo! JAPANの登場とメディアレップの存在がネット広告業界を牽引 運用型広告登場前夜の風景
このシリーズでは「インターネット広告の歴史と未来」と題し、業界の発展を支えた当事者から話を伺っていきます。運用型広告登場前夜のエピソードを、イ...
0 -
プライムクロスとヤフーが協力して挑む「媒体の総合力を活かした」業界特化のデジタルマーケティング
不動産業界のデジタルマーケティング支援事業を展開するプライムクロスは、Yahoo!プレミアムDSPにおいて、分譲マンションのプロモーションに特...
0 -
「欲しいのはバズではなく再現性」ロクシタンが挑む、店舗・EC・ソーシャルを統合するブランディング
店舗を中心にデジタルを活用する“デジタライズド・リテイルカンパニー”を目指し、デジタルトランスフォーメーションを進めるロクシタンジャポン。同社...
1 -
LINEショッピングで“ビジュアル検索”が可能に!新たに導入された「ショッピングレンズ」とは?
LINEショッピングのリリースから約1年が経過し、会員登録数は2,000万人を、掲載商品は6,000万点を突破した。そんな中LINEは、ユーザ...
0 -
ディスプレイ広告こそABMの要 ターゲット発見の精度向上にDMPとDSPをどう使うか
DMPとディスプレイ広告を組み合わせることで統合的なABMが可能になると語るのはKDDIのB2B部門でマーケティングに従事している森本祐吏氏。A...
0 -
キヤノン愛好家の写真を『Googleローカルガイド』に!CANONのスモールビジネス応援キャンペーン
すばらしい性能のカメラを持っていることで、地域社会に貢献できるとしたら? デンマークのキヤノンが展開し、同社のインスタグラムアカウントのフォロー...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3035件中1281~1300件を表示