「CX」記事一覧
-
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
アパレル大手ワールドのMA刷新 属人化を脱し、“現場で動く”CX戦略とは
豊富なブランドポートフォリオと、時流をとらえた市場対応力を強みに、日本のアパレル業界をけん引してきたワールド。近年はECやデジタル戦略を強化し...
4 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
小さな会社でもECで売上を伸ばせる「LINE接客」成功の法則 SHARP補聴器は購入率42%超に
ECおよびD2C市場の成熟にともない、顧客獲得コストの高騰やリピート率の低迷に悩む事業者が増加している。そんな中、LINE公式アカウントを接客...
1 -
ロングセラー商品のリニューアルを国民投票に委ねた意図は? 亀田製菓流の顧客コミュニケーション
消費者心理が変化し続ける時代、選ばれる続けるブランドを育成するのは至難の業だ。消費者の心を捉え続けるために、企業は何をすべきなのか。新潟に本社...
0 -
かわいいだけじゃない! ブランド資産としてのキャラクター活用メリット
近年、広告やプロモーションなどのマーケティング活動に、ゆるキャラや昔懐かしのキャラクターを活用する企業が増えてきました。本連載では、「秘密結社...
2 -
ニッセイ基礎研究所のアフターコロナ予測 消費者行動から見えた企業が向き合うべき不安
新型コロナウイルスの脅威にさらされた2020年前半を経て、いまやあらゆる経済社会活動の様相が変化してしまった。ただ個人収入・消費は低下している...
1 -
顧客は経済ベネフィットだけでは動かない パル堀田氏と考える現代型のロイヤルティプログラム
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第5回は、多数のアパレル事業を展開するパルの執行役員 WEB...
0 -
CVR3倍、離脱率70%減を自動運用で実現!ECに足りない“偶発的消費”を生む「nununi」の実力
ECでもリアルに近い体験を提供できる可能性が見えてきた。ショッピングの楽しみのひとつは、思いがけない商品に出会える瞬間だが、これをECでも可能...
0 -
コロナ禍だからこそ取り組むべき、デジタル活用で顧客の習慣を作る5つの手法
新型コロナウイルスの感染拡大以降、リアル接点が苦境に立たされる中、デジタル接点における顧客との関係作りを進める流れが加速しました。多くの企業が...
1 -
「アンバサダーを有名にする」をKGIに置いたワークマンのファン施策、その狙いと成果とは?
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
2 -
コロナ禍でも契約数増/オープンハウスの勢いを支える、顧客視点の商品開発とスピード重視のマーケティング
MarkeZine Day 2020 Autumn1日目のセッション、「オープンハウスが語る、攻めのマーケティング戦略」のレポートをお届けする...
0 -
HOW重視のマーケティングから脱却せよ 西口&長氏が明かす、今後求められる顧客起点のマーケティング
MarkeZineDay2020 Autumn 2日目に行われた、M-Forceの西口一希氏、長祐(ちょう・たすく)氏によるセッション「顧客起...
6 -
HubSpot最高顧客責任者が考える“顧客中心の事業活動”の作り方/INBOUND2020レポート
米国時間9月22日から24日にかけて開催されたHubSpot社主催の年次イベント「INBOUND2020」。新型コロナウイルスの影響で、通例の...
1 -
オンライン接客で売上は前年比増!コロナ禍に負けずファンの輪を広げるIKEUCHI ORGANIC
“風で織るタオル”で知られ、多くのファンを抱えるIKEUCHI ORGANIC。愛媛・今治のタオルメーカーだが、実は2003年に倒産の危機に直...
1 -
今必要な“経営戦略の視点” 『ブランド戦略論』の田中教授が語る、不確実な時代を生き抜くブランド戦略
昨今、「ニューノーマル」や「新しい生活様式」という言葉が飛び交っている。しかし「コロナ危機後に訪れるのは、新しい『アブノーマル』だ」と、中央ビ...
1 -
#マーケ反省会ポッドキャストver. freee川西さん×才流栗原さんが失敗談&教訓をトーク
【ポッドキャスト】才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。本記事...
0 -
「必要なのは3つの“しんか”」パルコ唐笠氏が提案する店舗ビジネスのWithコロナ対応
コロナ禍で外出をはじめ様々な活動が制限される中、消費者の価値観や行動様式は大きく変化した。小売業はこの状況をどのように乗り越え、消費者に寄り添...
0 -
予算ゼロでもマスに届く!ソーシャル・マーケティングの「コンセプト作り」と「メッセージング3原則」
近年、ミレニアル世代を中心に、ソーシャル(社会的)なモノやコトへの感度が高まり、“社会に良いことを行っている企業の商品を買いたい”というニーズ...
0 -
#マーケ反省会その2 急成長の裏に落とし穴?freee川西さん×才流栗原さんが明かす戦略上の危機感
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。2人目のゲストは、fre...
0 -
DXはUXありきで始まる!アフターコロナの次なる打ち手とは【お薦めの書籍】
ニューノーマル時代となり、DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が取り沙汰される機会が増えるようになったものの、本質とはかけ離れた形...
1 -
コロナ禍で増えるモバイル・アプリ利用 マーケティングに効果的に活用する3つのポイントとは?
新型コロナウイルスの影響から、生活者のライフスタイルや消費行動が大きく変化した2020年。では、モバイルやアプリの利用にはどのような変化が起き...
0 -
外出自粛でも沖縄とビールの楽しさを届ける EC売上約50倍の成長に貢献したオリオンビールのSNS戦略
新型コロナウイルスによる生活者の行動変化の中、どのようなSNS施策が効果的なのだろうか。SNSマーケティングを支援するホットリンクをホストに、...
6 -
Salesforce定着化のための“ジャーニー”を描く/サトーが脱・属人的営業を目指し行ったこととは
属人的な営業体制から脱却するため、トラディショナルなBtoB企業においても、MAやSFA・CRMの活用が進んでいる。しかしその導入プロセスでは...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
1798件中1141~1160件を表示