「CX」記事一覧
- 
    
味の素冷凍食品「冷凍餃子#手間抜き論争」サイボウズ「がんばるな、ニッポン。」話題を呼んだPRの裏側
2020年、コロナ禍で混乱が生じ社会の空気が掴みにくい状況が続く中、積極的にメッセージを発信し、顧客とコミュニケーションを行った企業が話題にな...
15 - 
    
CX向上の鍵は「信頼の獲得」にあり!Tealiumが提唱するファーストパーティデータ活用戦略とは
急速なデジタルシフトに対応するためには、ユーザーの閲覧や行動履歴といったデータ分析による顧客理解が重要だ。一方、世界的な法規制の流れによってC...
5 - 
    
ユーグレナに学ぶ、サステナブル・マーケティング実践 パーパスドリブンなブランドが切り拓く新市場
昨今、SDGsなど社会の課題解決に取り組む企業が増えている一方で、ブランドイメージ向上のための一時的な取り組みは、消費者に見抜かれ、ともすれば...
9 - 
    
USJ、JTBのデジタルキーパーソンに聞く マーケティングのDXを導いた組織の共通理解
伝統的企業がDX推進のためにどう働きかけたかをテーマに、JTB Web販売部 データサイエンスセントラルの福田晃仁氏、山上亜紀氏(所属は取材当...
5 - 
    
アスクル×ユニリーバと考える、ニューノーマルを生きる生活者との向き合い方
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、広告・マーケティング業界のニューノーマルを探る「MarkeZine Day Premium Webin...
3 - 
    
バリューコマースで簡単設定 Shopify利用ECが会員数4000万人のLINEショッピング掲載可能
Shopifyを利用するEC事業者にまたひとつ、手軽な集客手法が増えた。Shopifyアプリ「アフィリエイト連携(Affiliate Inte...
2 - 
    
「2021年はウェブサイトで新規を獲得したい」という方へ。リード獲得力を上げるMA活用の3ステップ
コロナ禍の影響でBtoBマーケティングの環境は一変した。展示会でのリード獲得を中心としてきたが、「今年はウェブサイトからのリード獲得を強化しよう...
1 - 
    
雑誌『Hanako』が、30年以上女性に愛され続ける理由【博報堂中川氏×マガジンハウス田島氏対談】
本記事では、2020年4月25日に『カイタイ新書 -何度も「買いたい」仕組みのつくり方-』を刊行した博報堂 ヒット習慣メーカーズの中川悠氏が、...
11 - 
    
アドビ 里村氏による本連載では「無意識に入り込んで行動を促す」をテーマに、カテゴリーの考え方、ブランドの再定義について解説してきた。無意識に入...
16 - 
    
商品PRゼロなのに「ブランド好意度」急上昇!老舗菓子メーカー・春日井製菓が“スナック”を開店したワケ
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
8 - 
    
ユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか?/第6話【マンガで学ぶ:ジョブ理論】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に新規事業開発に取り組む。「フードロス」をコンセプトにした新商品開発が...
8 - 
    
ユーザーの無意識にブランドを入り込ませるには?カギは独自性とモーメント
アドビの里村氏が、「無意識に入り込んで行動させる」をテーマにマーケティングを語る本連載。第4回では、前回解説したブランドの再定義を行ったあと、...
21 - 
    
コロナ禍でも顧客数85%増 HubSpotのトップセールスが体現する顧客が求めるインサイドセールス
HubSpotが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査」によると、コロナ禍を受けて営業活動への意識が売り手、買い手ともに大きく変化している...
4 - 
    
コロナ禍でもLTVが115%アップ マーケ予算縮小の中「b→dash」で実現させた4つの施策
「ノーコードによるCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)構築とクロスチャネルによる顧客アプローチにより実現した分析と施策とは」と題し、...
2 - 
    
動画に出演した営業スタッフの成約率が上昇!広島のリフォーム会社が作ったコンテンツマーケの好循環
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの企業がプロモーション方法を見直しつつある。そんななか、オーディエンスにとって有益な情報を適切なタイ...
8 - 
    
「Braze」が支える、メルカリUSのグロース戦略とリアルタイムエンゲージメントとは
昨年に日本上陸したカスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Braze」は、既存顧客との関係強化によって収益を高める「グロースマーケティング...
2 - 
    
2021年のマーケティング大予想!音部大輔氏に聞く消費者理解とロイヤルティの今後
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第7回はゲストに音部大輔氏を迎え、「マーケティング2021 ...
6 - 
    
マーケティングの本質は市場創造、そのために欠かせないカテゴリーの再定義とは
アドビの里村氏が、「無意識に入り込んで行動させる」をテーマにマーケティングを語る本連載。第3回では、いよいよブランドの再定義へと話を進めていく...
20 - 
    
非対面・非接触時代の“飛び道具” DM活用のススメ【2020年のDM実態調査データを読み解く】
非対面・非接触のライフスタイルを余儀なくされて1年。コロナ禍は企業活動にも個人の暮らしにも大きな影響を及ぼしている。店舗型ビジネスはEC型へと...
3 - 
    
UGC活用で初速販売数1.9倍!丸亀製麺が語る、SNS運用のターニングポイント
企業公式SNSアカウント運用では、フォロワー数の増加に反して、エンゲージメント率が低くなることもある。軌道に乗っているアカウントでは、このよう...
23 
Special Contents
PR
Job Board
PR
1869件中1101~1120件を表示
