メディアとネット広告と事例とブランディングとSEO/SEMと実践に関する記事とニュース
-
BtoB企業はインターナルブランディングが重要!企業価値を高める4つのポイントと成功事例
BtoB企業にとっては従業員こそがブランドだ。そのため、「従業員を巻き込む、味方につける」ことがコーポレートブランディング成功の肝となる。Ma...
7 -
「売れ続けるための柱」の確立を 広告費をかける前に知っておきたいブランディングの話【お薦めの書籍】
多くのモノ・サービスにあふれる時代、顧客に自社の商品を選んでもらうためには、広告を打つだけでは不十分。ブランドを作り上げるというのは一体どうい...
0 -
NHK電波返上とコロナ不況の影響 電通「2019年日本の広告費」に潜む「UXインテリジェンス」の課題
「BBCが電波を返上するという噂がある。NHKの同時配信も電波返上への準備に過ぎないという人もいる」。電通総研のラウンドテーブルという会議後の...
0 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
アドテクが違法になる日、「UXインテリジェンス」が必要になる
これは架空の物語である。「あなたは永遠の命を手に入れることができます。あなたのサイボーグを作りたいのです。あなたのすべてのデータをコピーさせて...
0 -
Facebook「リブラ」と電通「マイデータ・インテリジェンス」の思想は同一か
「AISASモデル」の考案者である秋山隆平氏を訪問した際、「広告業界の仕事、電通の仕事も、いずれなくなっていく。そのときどうするか?」と投げか...
0 -
露出のための戦術ではない 個の時代に求められる社会的な関心事とつなげる戦略PR
10年前、「戦略PR」という言葉を自著に冠することでPR市場を切り開いた本田哲也氏が、この4月に独立。PR戦略の立案に特化した、本田事務所を発...
0 -
Googleは、Disruptee(破壊される側)になったのか?IoT広告の可能性と罠
昨年のイスラエル出張の夜。ひょんなことからテルアビブ市内のレストランでイギリス人、イスラエル人とディナーをともにする機会を得た。GDPR、ブロ...
0 -
「情報銀行」は広告ビジネスをどう変える?メディアの新たな収益化の可能性
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
0 -
変化を見せる海外マスメディア 日本も強固なビジネスモデル構築を急ぐべき
マスメディアが自社の定義を変えざるえない局面が訪れている。日本の文化を育んできたのは、テレビ、新聞、雑誌、ラジオといったマスメディアであること...
0 -
メディアの存在意義とは?コミュニティから広告まで徹底討論【電通総研オープンラウンドテーブル】
12月11日、電通総研の15名のフェローに加え、北海道テレビ 取締役相談役の樋泉実氏、スマートニュース フェローの藤村厚夫氏をゲストフェローに...
1 -
経営統合、それは結婚だ―VOYAGE GROUP宇佐美氏が描くCCIとの初めの一歩
先日発表された、VOYAGE GROUPとCCIの経営統合。テクノロジーに強みを持つ企業と、大手メディアレップとの組み合わせによって、両社はど...
2 -
広告の鬼・吉田秀雄の偉業を再び マイデータ・情報銀行の仕事をゼロから創りあげる
先日、電通グループは新会社「株式会社マイデータ・インテリジェンス」を立ち上げた。設立の背景にはデータ社会の到来を見据え、中長期的な観点から新た...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2093件中121~140件を表示