「チャネル」記事一覧
-
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
19 -
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
5 -
若年層の心をぐっと掴む!企業初の取り組みとなった、アサヒ飲料の「LINEプロモーション絵文字」活用
LINEヤフーは2025年4月、新たな法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始した。アサヒ飲料では、このLINEプロモーシ...
2 -
コンテンツをSNS上でヒットさせ、炎上させないために必要なことは?【年末おすすめ書籍2選】
本記事では編集部員が年末読むのにおすすめの書籍を紹介。今回はSNSでヒットしたコンテンツの要因を明らかにする1冊、炎上に負けず、クチコミを喚起...
0 -
Advertising Week New York 2017でGoogleは何を語ったのか?
2004年にアメリカ・ニューヨークで開催されて以来、今ではAsiaを含む世界主要地域で開催される世界最大級の広告・マーケティングの祭典「Adv...
0 -
【調査】実は伸び代が大きい「三方良し」のレコメンドウィジェット広告市場
本コラムでは、デジタル広告の新領域や市場動向などについて紹介する。今回は、様々なWebメディアに導入されている「レコメンドウィジェット」の市場...
1 -
「それさぁ早く言ってよ~」これは知っておきたかった、効果的に特長を訴求できる構造と物語のパターン
印象的なテレビCMのようなドラマチックな広告作品を作るためにはどうしたらいいのでしょうか。訴求力あるコンテンツの要素を分解し、広告と物語を結び...
0 -
いいリサーチってどんなリサーチ? 業界最大手インテージの石渡さんに訊いてみた
今や顧客や生活者の行動・気持ちを知るために欠かせなくなったリサーチ。マーケティングにおいて重要な手段の一つですが、目的のないリサーチをしたり擬...
0 -
LINEが考える「モバイルシフト」とは スマートフォンを活用した広告コミュニケーション手法を再考する
消費者にスマートフォンが浸透し、モバイルシフトが進む中で従来の広告コミュニケーション手法はどのように変わる必要があるのか。仙台で開催された「M...
0 -
行動経済学をマンガで簡単に理解/事例から学ぶBtoBマーケティング【年末おすすめ書籍】
本記事では編集部員が年末読むのにおすすめの書籍を紹介。今回はマンガで行動経済学を理解できる1冊、BtoBデジタルマーケティングを推進するのに必...
0 -
トリプルメディアと呼ぶのは、日本だけ。 POEMとPESOと“PESOオーダー”。
広告・マーケティング活動におけるメディア戦略を考える際に、トリプルメディアのフレームワークで考えることが一般化してきました。しかし、実はトリプ...
0 -
高校・大学・社会人と変わらず使ってるアプリ、使わなくなるアプリは?現役学生に聞いてみた
スマホネイティブ世代はどのようにアプリを活用しているのでしょうか。この連載は、マーケティングにおけるモバイル・タブレット活用情報をお伝えする「...
0 -
ここ数年間でMVNO・格安SIM(以下、格安SIM)の契約数が増加している。月額の利用料金が安くなると、docomo・au・ソフトバンクの大手...
0 -
桃太郎の助っ人約50名の枠にTwitterから応募殺到、ペプシ「#いざ鬼ヶ島」キャンペーンの舞台裏
2017年12月3日、ペプシの人気CMシリーズの最新版がオンエアされた。今回は桃太郎の援軍として、Twitterで募集した約50名の一般“キャ...
0 -
オプトのLINE Ads Platform活用はターゲティングの精度に特長あり!業界別の運用状況は?
LINEが今年10月に発表した、運用型広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」における認定パートナー企業。そこでセールス...
0 -
大型オウンドメディア終了のワケとは? SNS時代の最新オウンドメディア戦略
毎回、その時々の時流に合わせ、コンテンツがシェア拡散される理由を分析してきた本連載。今回はインターネットの黎明期から、デジタル・コミュニケーシ...
2 -
生き残るのは、モバイルでベストの体験を提供できた企業 TUNE CEO/CTOインタビュー
これまでアプリマーケットの成長はゲームが牽引役だったが、アメリカではこの数年で小売や旅行業などの業種やいわゆるブランド広告主の間でもアプリの活...
0 -
MAとSFAをワンプラットフォームで実現~Pardotがもたらす次世代B2Bマーケティング
2017年9月に日本語版の提供開始が発表された「Salesforce Pardot」。同社のSFA(営業支援システム)と連携することによって、...
0 -
ローンチからリテンションまでアプリ成長段階ごとに最適化するDSPの狙い AppLift CEOに聞く
「アプリのローンチ、ユーザーベースの成長、リテンションというマーケティングライフサイクルごとに違うソリューションを使うのは複雑すぎます」と語る...
0 -
デジマの深化にデジタルエージェンシーはどう対峙する?課題発掘・企画・実装の一元提供強めるIMJに聞く
年率で二桁の事業売上高成長を独力で達成し、創業期以来の圧倒的な成長期を迎えつつあるというアイ・エム・ジェイ。デジタルマーケティングが経営マター...
0 -
今のうちに学びたい入門書シリーズ「デジタル時代の基礎知識」登場 まずマーケティングとリサーチから
MarkeZineを運営する翔泳社では、マーケティングの入門書新シリーズ「デジタル時代の基礎知識」を始動しました。普段MarkeZineを読ん...
0 -
ミレニアル世代のテレビの楽しみ方/新たな娯楽「ビンジ・ウォッチング」とは?
世界のスマホユーザーが24億人に達すると言われる中、テレビ視聴は家の中だけの楽しみではなくなった。NetflixやAmazonプライム・ビデオ...
0 -
Twitter、動画広告商品を拡充 その狙いを広告事業責任者に聞く
10月にインストリーム動画広告のリリースを行うなど、動画広告商品の拡充を進めるTwitter Japan。本記事では、同社の上級執行役員で広告...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3003件中1401~1420件を表示