「レポート」記事一覧
-
インセンティブでは顧客の本音は集まらない!ドン・キホーテの施策設計に学ぶ、顧客の声の集め方・活かし方
アンケートやインタビューなどの「顧客の声」データの活用は取得や分析におけるハードルがある上、「顧客の意見を反映しても売れなかった」など一筋縄で...
5 -
ブランド指標からROIまで定量化&データドリブンに戦略を策定――JQ CARDの成長戦略策定プロセス
施策の実行や振り返りでデータを活用する企業は多い一方で、データから大きな戦略や方向性を導き出せている企業は少ない。JR九州のクレジットカード『...
3 -
日本のBtoBマーケティングに足りない機能とは 「売上」と同時に考えたい「価値」の話
「日本のBtoBマーケティングは遅れているのではなく足りないだけ」と語るのは、BtoB/BtoCいずれのマーケティングでも豊富な実務経験を持ち...
26 -
ユーザーファーストかつ成果向上を実現。おうちメディア「ルーミー」に学ぶSEO戦略
デジタルメディアを取り巻く環境は変化し、収益化に苦戦する企業も少なくない。そんな中、メディアジーンが運営するおうちメディア「ルーミー(Room...
3 -
「賭博」「たばこ」「不健康」麻雀のパーセプションを変えたMリーグにブランディングのヒントを学ぶ
「賭博」「不健康」などのイメージが強かった麻雀を「老若男女が楽しめる頭脳スポーツ」に変えるべく、2018年に立ち上がったMリーグ。チェアマンの...
5 -
その顧客データ、マーケティングに利用して大丈夫?押さえておきたいデータ管理の基本と取るべきアクション
9月7日に行われた「MarkeZine Day 2021 Autumn」より、SAPのセッションレポートをお届けする。「その顧客データ、マーケ...
2 -
なぜ支持される?ABEMA、Schick、MERYの戦略からZ世代女子のインサイトに迫る
マーケティングターゲットとして企業からの注目を集めるZ世代。その心をつかむ秘策はあるのか。2021年5月にコミュニティメディアを立ち上げたME...
7 -
CDP導入のベストタイミングは?データ統合の進め方をEVERRISEが伝授
顧客のニーズが多様化し、情報が溢れ返る昨今。マーケティング担当者には、顧客のデータの適切な収集・活用がこれまで以上に求められている。そこでEV...
0 -
多様なユーザー行動を捉え広告配信を最適化!パソナテックのAdobe Marketo Engage活用
生活者のマインドに変化が生じ、その影響は転職市場にも表れている。ITやエンジニア領域の人材サービスを手掛けるパソナテックでは、在宅勤務が可能な...
0 -
マーケターなら押さえておくべき。選ばれるブランドになるための新戦略「エボークトセット」とは?
ブランディング活動ではよく「ブランド認知でトップを取ろう」と言われる。実際、生活者起点のマーケティング支援を行なっているネオマーケティングの調...
21 -
「d fashion」の運営チームはいかにして作られたか サイト売上最大化のヒントをReproと探る
大手アパレルECモールの「MAGASEEK」と「d fashion」を運営するマガシーク。2020年10月に組織変更を実施し、サイトごとに独立...
2 -
オン/オフ横断の先進。1億IDのPonta購買データとメガプラットフォーマーをつなげるマーケティング
2021年9月7日から2日間にわたり開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」。9月8日には、全国の提携店やネットサービ...
1 -
マーケor広報?トヨタ・オーストラリアがエンゲージメント10倍アップを実現したコーポレートサイト戦略
2021年9月7日から2日間にわたり開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」に、DXP(デジタルエクスペリエンスプラッ...
3 -
購入者数増・解約防止…最新の国内事例で知る、サービスグロースの鍵を握る「プロダクト解析」
2021年9月7~8日にかけて実施された「MarkeZine Day 2021 Autumn」では、長年企業のWebやアプリのサービスグロース...
1 -
毎月200人にインタビューする SHIBUYA109 lab.が掴んだ、Z世代の消費のモチベーション
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミ ナー」。7月15日実施回「メリハリ消...
10 -
リアル×デジタルでファン創造の循環を作る、サントリー流のデータマーケティング
消費者との直接的な接点が少ないBtoBtoCのビジネスにおいては、まだまだデータ活用の在り方を模索している企業が多い。また、昨今の個人情報やデ...
5 -
【JX通信社松本氏が解説】マーケティングでもっとも重要な「インサイト」と「消費者理解」を手に入れる
消費者の強いニーズが少なくなった昨今、モノありきのマーケティングは立ち行かなくなっている。そんな中、ソーシャル上のユーザーを「観察」することで...
3 -
BtoBマーケ&セールスのDXはなぜ進まないのか?パナソニック山口氏×シンフォニー庭山氏が白熱討論
セールスフォース・ドットコムは、2021年9月9~10日にオンラインイベント「Connections to You」を開催した。本記事では、その...
11 -
【2021年度版】5,000人調査から見えた消費者のリアルと、ロイヤルティ醸成の先進事例
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第8回では、米国で数多くのロイヤルティマーケティング支援の実...
1 -
MarkeZine Day、2日目の見どころ【当日視聴枠も若干数用意】
9月7日、8日の2日間、MarkeZineはオンライン配信イベント「MarkeZine Day 2021 Autumn」を開催します。本記事で...
0 -
企業に求められる「デジタルの民主化」/顧客時間・伴氏と振り返るAdobe Summit【後編】
“Adobe Summit 2021”の見どころを、マーケティング・デザイン・ネットワークカンパニー「顧客時間」の3名がリレー形式でレポートす...
4 -
コミュニティマネージャーが感じる課題の1位は?CMXからコミュニティマーケの現在と近未来を学ぶ
本連載では、Amazon Web Services(AWS)のマーケティング責任者として日本最大級のユーザーコミュニティをつくり上げた小島英揮...
4 -
BOTANIST&ライオン事例から考える、ECを成長させるためのステップとは?
オプトは、2021年6月25日(金)に「ニューノーマル時代のEC&D2C戦略」と題し、ECとD2C市場の現状や可能性、課題などを様々な...
3 -
Cookieレス時代に“CXM=顧客体験管理”を/顧客時間と振り返るAdobe Summit【前編】
“Adobe Summit 2021”の見どころを、マーケティング・デザイン・ネットワークカンパニー「顧客時間」の3名がリレー形式でレポートす...
14 -
コモディティ化を乗り越える一手となるか?――サービス・ドミナント・ロジック
クラシコムは、2021年6月30日(水)に「選ばれるブランドが実践している、ブランドと生活者の価値共創」と題したウェビナーを開催。一橋ビジネス...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1508件中461~480件を表示