「レポート」記事一覧
-
インセンティブでは顧客の本音は集まらない!ドン・キホーテの施策設計に学ぶ、顧客の声の集め方・活かし方
アンケートやインタビューなどの「顧客の声」データの活用は取得や分析におけるハードルがある上、「顧客の意見を反映しても売れなかった」など一筋縄で...
5 -
ブランド指標からROIまで定量化&データドリブンに戦略を策定――JQ CARDの成長戦略策定プロセス
施策の実行や振り返りでデータを活用する企業は多い一方で、データから大きな戦略や方向性を導き出せている企業は少ない。JR九州のクレジットカード『...
3 -
日本のBtoBマーケティングに足りない機能とは 「売上」と同時に考えたい「価値」の話
「日本のBtoBマーケティングは遅れているのではなく足りないだけ」と語るのは、BtoB/BtoCいずれのマーケティングでも豊富な実務経験を持ち...
26 -
ユーザーファーストかつ成果向上を実現。おうちメディア「ルーミー」に学ぶSEO戦略
デジタルメディアを取り巻く環境は変化し、収益化に苦戦する企業も少なくない。そんな中、メディアジーンが運営するおうちメディア「ルーミー(Room...
3 -
「賭博」「たばこ」「不健康」麻雀のパーセプションを変えたMリーグにブランディングのヒントを学ぶ
「賭博」「不健康」などのイメージが強かった麻雀を「老若男女が楽しめる頭脳スポーツ」に変えるべく、2018年に立ち上がったMリーグ。チェアマンの...
5 -
愛されるブランド作りとは? テレ東、AGC、アース製薬がノウハウを語る!
消費者が企業に対して抱くイメージや印象は、市場での位置付けを左右する重要なもの。企業イメージと、その企業が提供する商品・サービスの品質や評価が...
2 -
単なる仮説から“確信”がある施策に モノタロウがコロナ禍に取り入れた、さらなる顧客理解への取り組み
2000年の創業以来、事業者向けに間接資材を販売する通販サイトとして急成長を続けるMonotaROは、データを徹底活用して顧客体験の向上に成功...
3 -
キッコーマンとKINTOに学ぶ、サブスクリプションの現状と提供できる価値
近年、サブスクリプション型モデルのサービス化の波が様々な領域において起きている。2021年3月に開催されたMarkeZine Day 2021...
1 -
パナソニック山口氏×シンフォニー庭山氏と考える、BtoB企業の成長に欠かせないマーケターの育て方
企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中、BtoB企業はどう生き残っていくべきなのか。2021年3月2~4日に行われた「MarkeZine ...
4 -
「N=1を大切に」Soup Stock Tokyo・スマイルズが掲げる、SNS運用3つのスタンス
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
6 -
配信だけじゃない!分析技術でビジネス成長を支援する、ウェビナープラットフォーム「ON24」の魅力
コロナ禍であらゆるもののオンライン化が進む今、ビジネスにおけるデジタルシフトも喫緊の課題となっている。BtoBのマーケティングや営業も例外では...
0 -
Similarweb導入半年で売上・トラフィック共に135%伸長!ユナイテッドアローズのEC戦略
2020年は、ECサイトが伸長した年となった。反面で競争は激化し「いかに自社のECサイトを選んで使ってもらうか」が課題として浮かんできたともい...
4 -
顧客のニーズを引き出す「デプスインタビュー」のコツとは?MOON-Xと体験する共創アプローチ実践
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。3月24日に開催した回では、「...
2 -
Cookieレス時代のマーケティングを支える、アドビの製品戦略
アドビは、4月27日(米国時間)に「Adobe Summit 2021」を開幕。基調講演をはじめ、400以上のセッション、ライブトークなどがオ...
2 -
リクルート「スタディサプリENGLISH」のCM開発【高速PDCA&調査ドリブンが生むメリットは?】
3月2日にオンライン開催されたMarkeZine Day 2021 Springに、リクルートで「スタディサプリENGLISH」のプロモーショ...
14 -
11.9万人を魅了した「SoftBank World 2020」 完全オンライン開催成功の裏側
完全オンラインで開催された国内最⼤規模の法⼈向けイベント「Softbank World 2020」は、なぜ総視聴者数のべ11.9万⼈を記録でき...
5 -
高解像度な顧客理解により体験の良質化を実現するCXプラットフォーム「KARTE」の可能性
CXプラットフォーム「KARTE」のプレイドは2020年12月にIPOを果たした。KARTEはWeb接客ツールとしてスタートし、CXプラットフ...
0 -
「コロナ禍でも新規受注は増やせる」SATORI社の成長を支えるマーケティングと組織戦略とは
2021年3月2日から3日間にわたり開催された「MarkeZine Day 2021 Spring」に、マーケティングオートメーション(以下、...
4 -
ROI効果平均655% 「Amplitude」でマジックナンバーによるグロースハックを成功させる方法
「Build Better Customer Relationship(顧客と信頼関係を構築する)」をテーマに、3月2~4日にかけて実施された...
4 -
ECサイトのSEO・コンテンツマーケ最適解とは? CV数1.4倍/広告費2割抑えたアパレル事例
コロナ禍でリアル需要が落ち込み、様々な業種・業界が打撃を受けた。落ち込みが目立ったのはアパレル業界だ。巣ごもり需要でECでの売上が伸びた生活用...
4 -
デジマのプロがいなくても、WEGOが1年で200以上の施策を実行・CVRを180%改善できたワケ
Web接客ツールを導入したはいいものの、運用のノウハウとリソースがないために想像していた施策ができていない――こうした課題を抱えている企業が実...
3 -
店舗来店型ビジネスのアナログ&デジタル施策を統合!顧客体験最適化に挑む、スヴェンソン
コロナ禍の大きな環境変化を機に、デジタルシフトが加速している。オンライン・オフライン問わず、今現在、どのような顧客体験が求められているのだろう...
0 -
今必要なのは想い×愛嬌 博報堂クリエイターが語るTwitter起点のブランドコミュニケーション
2021年3月、Twitter Japanは広告代理店を対象としたイベント「#TwitterAgencySummit」を開催。本記事ではその中...
14 -
B2Bマーケティングの成果を最大化する「ABMのベストプラクティス」を大公開
マーケティングや営業の効率を大きく改善できるというABM。大手企業からスタートアップまで多くのABM導入を支援した株式会社ユーザベース FORC...
2 -
PRせずとも開始10日間で5,000再生を突破!UGCを効率的に増やすAR活用
顧客の購買プロセスにおいてデジタルコンテンツが与える影響は、新型コロナウィルス感染拡大を経て、ますます大きくなっている。顧客が興味を持ち、自ら...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
1508件中501~520件を表示