「テクノロジー」記事一覧
-
AIでまず変わるのはアプリケーションレイヤー。Microsoftの有園氏が語る体験と広告の新たな地平
生成AIの登場により、マーケティングの在り方が根本的に変化している。検索エンジンやECサイトを経由した従来の顧客行動は、AIによって既に変わり...
1 -
AIはコンテンツマーケターのロボットスーツ。歴20年超の中山氏×ツール開発者で語る生成AI時代の戦略
コンテンツを通じたマーケティングは引き続き重要な手法であるものの、コンテンツ制作のあり方は生成AIの登場によって大きく変わっている。凄まじい進...
1 -
「もはやAmazon外の売上にまで」実店舗や自社ストアにも影響を与える『Amazon Ads』
今、多くの企業が「フルファネルマーケティング」に取り組んでいる。カスタマージャーニー全体における戦略を立て、認知から検討、コンバージョン・リマ...
0 -
「BtoBマーケティング」関連の注目セッションを紹介!「MarkeZine Day」申込受付中
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。この記事では、「BtoBマーケティン...
0 -
「広告・ブランディング」の次の一手を探る!MarkeZine Dayの注目11セッションを紹介
2025年9月10日・11日開催「MarkeZine Day 2025 Autumn」、ブランドの「次の一手」を探る、広告・ブランディング関連...
0 -
「トライアル注文から、定期購入へ」見込顧客を優良顧客へ育てるエバーライフのメールマーケティングの秘訣
「通販王国」とも言われる九州・福岡。その地で、サプリメント「皇潤」をはじめ、健康食品を多く取り扱うエバーライフは、通信販売をメインとする一社で...
0 -
6月28日(金)に開催したMarkeZine Day 2013 OSAKAでは、消費者の行動をいち早く捉えて成果につなげるさまざまな手法や最新...
0 -
コカ・コーラがコーポレートサイトを一新、企業の情報発信の新たなカタチ「Coca-Cola Journey」とは?
日本コカ・コーラの新しいコーポレートサイトが「Coca-Cola Journey」として6月25日にオープンした。従来の企業サイトのイメージを...
0 -
活気づくママ市場をねらえ!Webとリアル、双方でアプローチ、ママ参加型イベント「マムズフリマ」の魅力に迫る
今、企業から高い関心が寄せられている“ママ市場”。家庭のお財布を握るママは、テレビCMよりもネットでの口コミに影響を受...
0 -
モバイル企業へと変貌するFacebook、スマホのホーム画面へのアプローチからネット選挙まで 【Facebook ダグ・ストッドランド氏インタビュー】
「我々はモバイル企業になるべく注力してきた」と語るFacebook社アジアパシフィック担当マーケティング ソリューションズ責任者ダグ・ストッド...
0 -
今回のネット選挙で、ソーシャルを介した「インタラクティブ・マスコミュニケーション」が始まる【ホットリンク内山氏インタビュー・後編】
ネット選挙が解禁となる今年、ソーシャルはどんな役割を果たすのか? 内山氏は、「多くの人が間違った期待を持っている」と指摘する。マスメディアとネ...
0 -
「ゴアの海を見ていたら、頭の中に数式がバーッと流れてきたんです」【ホットリンク内山幸樹氏インタビュー・前編】
ブログやツイッターのクチコミ分析サービスで知られるホットリンクを立ち上げた内山幸樹氏は、「ソーシャル時代のヴィジョナリー」とも言える独自のヴィ...
0 -
アメーバピグにスタジアム登場! F1女性にリーチするO2O施策【日本女子プロ野球機構×アメーバピグ】
「まずは、知ってもらわなければ始まらない」。2010年に開幕した日本女子プロ野球リーグだが、女子野球の競技人口は増えているものの、プロの存在はま...
0 -
大塚食品・サッポロビール・ネスレ日本に学ぶ、ソーシャルメディアの課題と可能性【WOMマーケティングサミット2013レポート】
先日5月27日、東京・六本木でWOMマーケティングサミット2013が開催された。WOMとはWord of Mouthの略であり、すなわちクチコ...
0 -
「アイコン型広告」で新たなゲームアプリの集客&収益化を推進する、マルジュのアドネットワーク「アスタ」とは?
スマートフォンユーザーの裾野が広がったことで、隙間時間に気軽に楽しめるカジュアルゲームの人気が高まっている。その中で、一度捉えたユーザーを離さ...
0 -
Facebookの新しさって結局伝わってないのかな、リアルライフと情報公開の中間状態について
ソーシャルメディアを使う人は増えたけれど、ソーシャルメディアが実現したことについての議論はいまだにちょっとズレたまま。約1年にわたって連載を続...
0 -
音楽で人とブランドをつなぐ、音楽ストリーミングサービスSpotifyが実現する新しいマーケティング活用事例
1曲のCMソングが多くの人の心をとらえる時代が終わり、人と音楽の新しい関係が生まれつつあります。今回は、音楽ストリーミングサービス「Spoti...
0 -
日本人も知らない沖縄のビーチを世界にアピールできる「トリップアドバイザー」が、ディスプレイ広告を本格始動
旅行クチコミサイト「TripAdvisor」のAPAC(アジア太平洋地域)のディスプレイ広告セールスのトップであるシンディ・タン氏が来日。海外...
0 -
日本より2年早いFacebook先進国アメリカ マーケ予算投下先の焦点は、もはやFacebookではなく“オウンドメディア”
シェアボタンを追加し、SNSアカウントを使ってのログイン機能を実装するなど、“オウンドメディアのソーシャル化”を推進す...
0 -
キラキラ女子が集結!「女子をつかむUIの作り方&デザインワークショップ」に行ってきました。
洋服をコーディネートして共有し、ショッピングも楽しめるファッションアプリ「iQON」を運営するVASILYが女性限定のワークショップを開催。デ...
0 -
アベノミクスで高まるアナリティクスへの期待と枯渇する人材【SAS Japan Forum「Analytics 2013」レポ―ト】
SAS Institute Japanは4月18日、アナリティクス専門カンファレンスSAS Forum Japan「Analytics 201...
0 -
デジタル音楽サービスにおける消費形態のシフトと、Spotifyから見える新しいトレンド
CDの売上が低迷し、デジタル音楽サービスが普及するなか、音楽をめぐる状況は大きく変化しています。この新連載では、海外の音楽サービス・業界動向に...
0 -
原宿のマンションからひっそりとスタートしたFacebook Japan、MAU1,900万人強を抱えるプラットフォームへ成長した今後の広告事業ロードマップとは
3月27日、Facebook Japanの新オフィス移転にあたり、Facebook Japan カントリーグロースマネジャーの児玉太郎氏と同社...
0 -
流れていく「タイムライン」という画面の発見によって、Webのコミュニティサイトはひとつの転換を迎えた
Twitterのタイムライン、Facebookのニュースフィード、常に流れていく川のようなインターフェイスによって、サイト構造、そしてWebの...
0 -
変わることのない、基本として理解しておきたい、マーケティングリサーチの3つの考え方【最終回】
変化を迫られるマーケティングリサーチについて考察してきたこの連載も今回が最終回となりました。これまでの議論を踏まえて、いまリサーチを行なううえ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2177件中1861~1880件を表示