「戦略」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
6 -
「社長、まずはマーケティング部をなくしましょう」小霜氏による提言の真意とは【お薦めの書籍】
2019年も様々なアイデア、手法、テクノロジーが話題となったマーケティング業界。進むべき道を見失いそうなほど激しい変化に「なにが起きているのか...
1 -
消費者への印象はデータ活用の「組み合わせ方」で変わる/アドビ×電通デジタルの調査から見えてきたこと
企業が様々なデータを参照してマーケティング活動を行っていることを、消費者はどう感じているのだろうか。アドビ システムズと電通デジタルは、今年1...
0 -
データサイエンスとビジネスの距離を縮める ソニー銀行が挑む、データドリブン経営への変革
ユーザーのデータを活用する上で、最も厳しいセキュリティが求められるであろう金融業界。その中で「データサイエンスとビジネスの間をつなぐ人材を育て...
0 -
「飽くなき好奇心。それが仕事で結果を残すことにつながる」スマニュー西口×日本コカ・コーラ和佐対談
本連載では、スマートニュース マーケティング戦略顧問の西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、...
4 -
「マーケターは2~3年で出し切らないと仕事をしたと言えない」スマニュー西口×日本コカ・コーラ和佐対談
本連載では、スマートニュース マーケティング戦略顧問の西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、...
11 -
ミツカン、三井不動産、IDOMによるCX向上の実践/「KARTE」が叶える一歩進んだ顧客の見える化
11月26日に大阪にて開催された「MarkeZine Day 2019 Autumn Kansai」には、CXプラットフォーム「KARTE(カ...
2 -
スマホ投票率85%!LINEリサーチを活用した「高校ダンス部グランプリ決定戦」の取り組みをレポート
先月、第1回「日本高校ダンス部選手権公式選抜大会 グランプリ決定戦」が横浜アリーナで開催された。本大会では、「LINEリサーチ」を活用し、受賞校...
0 -
リサーチ・データで正解探しの罠に囚われないために “意味”を起点に次のヒットを考える
生活者の価値観は多様化の一途をたどり、商品やサービスはコモディティ化の波に飲み込まれつつある。「性能の優れた商品を、マス向けに宣伝する」という...
0 -
顧客体験をAIで変革するキーワードは「顧客理解」と「体験価値」 電通デジタル住岡氏×アドビ安西氏対談
大量のデータから顧客インサイトを発掘したり、膨大なアセットを管理してチャネル別にクリエーティブを用意したりすることは大変な労力を必要とする。A...
0 -
ECを起点にエンゲージメントを高める/花王「GUHL」がInstagramで展開するスモールマス戦略
4マス媒体を使ったマスマーケティングを主軸に、様々なヒットブランドを生み出してきた花王。同社は近年、より自分に合った商品を求める生活者の変化に...
0 -
なぜアリババは地方の中小店舗をフランチャイズ化するのか ニューリテールがマーケティングを変える理由
中国ではバイドゥやアリババ、テンセントなどのデジタル企業が小売企業の買収・提携を進め、オンラインとオフラインを巧みに融合させた「ニューリテール...
0 -
まだ見ぬ顧客を可視化せよ フルファネルでビジネスを加速させるNAVITIME×ヴァリューズの挑戦
ナビタイムジャパンのオウンドメディアソリューションでは、法人向けに店舗検索や経路案内、施設・商品のデータ管理と関連情報提供や顧客行動分析まで、...
0 -
会話を科学して匿名顧客を可視化せよ!ギブリーが提案する体験価値時代の1to1マーケティング
“体験の時代”“カスタマーエクスペリエンス”などと言われるが、デジタルでどのようにして体験的価値を提供するのか――ギブリーは、その一案として「...
0 -
SNSマーケは「速度」と「シミュラークル」で攻略せよ/電通・天野氏がデータで紐解くコミュニケーション
ヤプリは2019年11月22日、「Yappli Marketing Club 第7回 デジタルマーケティングの最前線〜SNS変遷史とIoT〜」...
0 -
選ばれるサブスクには、哲学やストーリーがある/freeeの上場を支えた顧客に寄り添う組織とカルチャー
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。今回の...
0 -
リアル店舗やイベントで気持が盛り上がった所にプッシュ通知 オン・オフデータ統合で顧客体験は次の段階へ
OMOの重要性が語られるなか、どうやってデジタルとリアルの顧客接点データを統合し、顧客の「モーメント(瞬間)」を捉えたリアルタイムコミュニケー...
0 -
国内1億以上の会員数とデータを武器に 楽天が描くオムニコマースの新しいカタチ
楽天は現在、「楽天市場」や「楽天カード」など70以上のサービスを展開しており、楽天会員を中心としてこれらを有機的に結び付けた「楽天エコシステム...
0 -
商品棚がリアルからデジタルに変わる時代 買い物から淘汰されるもの、生き残るもの【お薦めの書籍】
ここ10年で、私たちの「買い物」は大きく変化してきました。ネットショッピングは深く浸透し、近年では定額制の配信サービスやフリマアプリの利用が拡...
0 -
アスリートの力をマーケティングに活用 Instagramが見せるスポーツマーケティングの未来
10月31日、スポーツWebメディア「Sportie(スポーティ)」を運営するスポーツITソリューションとFacebook Japanは、招待...
0 -
サッカー来場者の悩みをデジタルが解決!ジェフ千葉×ウフルの顧客満足度向上施策に迫る
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はJリーグクラブのジェフユナイテッド市原・...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2124件中1721~1740件を表示