「戦略」記事一覧
-
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
0 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
オーガニック一筋20年。「コスメキッチン」が捉える昨今のセルフケアニーズと、マーケティング戦略
ナチュラル&オーガニックコスメのセレクトショップとして知られる「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。セルフケアやオーガニッ...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
8 -
新規獲得とリピートを大きく向上!Jリーグが「THE国立DAY」で実現する価値創造
明治安田Jリーグ(以下、Jリーグ)が国立競技場で開催する「THE国立DAY」を、読者の皆さんはご存じですか? Jリーグの試合をサッカーファン・...
2 -
ABテストの勝ちパターンは本当に有効?シーケンス分析で劇的に変化したエイチーム引越し侍の施策設計法
引越しの予約や一括見積もりなど多彩なサービスを提供するエイチーム引越し侍は、ABテストの精度向上を目指し、ビービットのシーケンス分析クラウド「...
0 -
「大切なこと、同じ言葉で共有できていますか?」三井住友カードの統合マーケティング実現への道が明らかに
9月12日、13日にホテル椿山荘東京で開催された「MarkeZine Day 2019 Autumn」。本記事では、1日目に開催された三井住友...
0 -
Amebaに聞く、安定したメールの大規模配信と制作工数の削減を実現できた理由
サイバーエージェントが提供する国内有数のブログサービス「Amebaブログ」では、メールマガジンの制作・配信にユミルリンクのメール配信システム「...
1 -
急拡大するヘルステック市場 破竹の勢いで急伸する海外勢への対処法
「超高齢社会」を迎えている日本。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、今後も高齢者率は高くなると予測されており、2025年には約30%、...
0 -
ラクスル×GOに聞く、テレビCMの民主化に両社が乗り出す理由
2019年9月、ラクスルとThe Breakthrough Company GO(以下、GO)は提携し、テレビCMを活用したスタートアップの成...
1 -
事業をデータドリブンに変革するためには、どういった考え方や組織が必要になるのでしょうか。本連載では、体制づくりに悩む企業の担当者に向けて、JT...
0 -
スターバックスがデジタルマーケターの採用を強化中 “感動体験”はデータの力で新たなステージへ
感動的なサービスで来店客の心をつかみ続けているスターバックス コーヒー ジャパン。近年は、ロイヤルティ プログラム「Starbucks Rew...
1 -
どの顧客接点からでも提供する価値は同じ 堀場エステックがMarketo Engageで進める営業変革
BtoB/BtoC、企業規模を問わずに、顧客体験を重視する様々な企業で活用が進む「Marketo Engage」。堀場エステックも導入企業の一...
0 -
一休の榊社長とスマニュー戦略顧問の西口氏が語る データドリブン経営とAI時代に必要なマーケターの能力
高級ホテル・旅館予約サービスなどを提供する一休が、スマートニュース マーケティング戦略顧問の西口一希氏をゲストに迎え、対談イベント「一休の『デ...
0 -
「見えないものは改善できない」アスクル・LOHACOの超データドリブン運営&独自価値を生む2つの方法
アスクルが展開する個人向けECサイト「LOHACO」は、徹底したデータの利活用によって、顧客満足度の向上に取り組んでいる。2019年9月13日...
1 -
ビジネスモデルイノベーションを生むX+Oとは 顧客起点の本質に迫る「SAP CX DAY 2019」
SAPジャパンは、2019年9月12日にワテラスコモンホール(東京・千代田区)でイベント「SAP CX DAY 2019」を開催した。『顧客起...
0 -
3つの100年ブランド抱えるアサヒ飲料が明かす、統合マーケティングのポイント
9月12日から13日の2日間にわたり「MarkeZine Day 2019 Autumn」が行われた。その最初を飾ったセッションの一つがアサヒ...
1 -
CDPでパーソナライズを実現するとはどういうことか JTB他先進企業による一貫したCX提供事例を公開
9月12日に開催された「MarkeZine Day 2019 Autumn」では「顧客エンゲージメントの再創造」をテーマに、セールスフォース・...
0 -
ルールチェンジの時代にDNPが送り出す、リアルとデジタルの垣根を越えたプラットフォーム
9月13日、14日に行われた「MarkeZine Day 2019 Autumn」から、大日本印刷の天本直也氏による「体験価値のためのマーケテ...
1 -
継続率99.5%を誇るSmartHRのカスタマーサクセスチームが、顧客のために“あえてやらない”こと
SmartHRが提供するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、継続利用率99.5%という驚異の数字を誇る。そして、この数字を支えているの...
4 -
【リアル店舗は最強の顧客接点】蔦屋家電+が体現したアフターデジタル時代の「店舗のメディア化」
EC化の波が止まらない中、リアル店舗には「モノを売る」という従来の枠を超えた価値が求められるようになっており、新しい在り方を模索する動きが生ま...
0 -
V字回復を実現 マーケティングに活路を見出した丸亀製麺の体制改革
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」が、V字回復を遂げている。国内800店舗以上に急成長しながら客足が停滞していた状況を、社内のマーケティング体制の改...
0 -
One to Oneの紙DM制作までを自動化 ディノス・セシール流、MA活用の最前線
複数の通販事業を展開し、多くのアイテムを扱うディノス・セシールは、商品を起点とするチャネル横断のシナリオを「Salesforce Market...
0 -
「数字の裏側にある人間心理をちゃんと見よ」BtoC西口一希×BtoB福田康隆“叩き上げ”対談
本連載では、スマートニュース マーケティング戦略顧問の西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、...
2 -
800万DL突破の「JapanTaxi」アプリを支えるKARTE 全社横断で挑む顧客体験の向上
2019年8月に800万ダウンロードを達成した「JapanTaxi」アプリ。この躍進を支えたのが、アプリ向けCXプラットフォーム「KARTE ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2083件中1721~1740件を表示