「戦略」記事一覧
-
社内でのAI活用、リクルートはどうしてる?プロダクトデザイン室が主導する「AI活用推進プロジェクト」
生成AIを企業に導入することで、社員および企業の業務効率・生産性が上がる。その期待値や効果が広く認知されている一方で、現実にはなかなか活用しき...
0 -
電通の入社式を取材。電通生活1日目の社員へ、佐野社長が送ったメッセージ
4月1日に開催された電通の新入社員入社式「Day One Ceremony 2025」に潜入取材。新入社員に向けて佐野社長が送ったメッセージや...
8 -
「ラ・フランス事件が成長につながった」パイの実リニューアル成功のロッテ久保田さんに聞く、成長のカギ
花王のマーケター・廣澤祐さんが、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、ロッテ「パイの実」のブランドマネージャーとしてリニュー...
1 -
5年以内に活用が当たり前になる?博報堂DYグループに聞く、Web3×マーケティングの可能性
暗号資産やNFTアートなどをきっかけに、多くの方がブロックチェーンやWeb3といったワードを多く耳にしたはず。Googleトレンドを見るとWe...
3 -
買うきっかけを作れない、魅力が伝わらない……購買ファネルの各課題を打破する、インフルエンサー活用法
多くの企業がインフルエンサーマーケティングを取り入れるようになった昨今。一方で、ファネルごとの適切な起用や施策設計を理解できていない企業も少な...
2 -
スマートニュース・ネスレ日本と考える、統合メディアプランナーとして領域を超えるための3つの視点
「MarkeZine Day 2019 Spring」では、「統合メディアプランナーとして領域を超えるには」というテーマで、ベストインクラスプ...
0 -
お金に関わるサービスすべてを「DIY」に!老舗銀行がDomoと進めるデジタル化
ビジネス最適化ソリューションを提供するDomoは、2019年3月19日から21日(現地時間)、米国・ソルトレイクシティで「Domopalooz...
0 -
サブスクリプションに欠かせない4つの要素とは?/NewsPicksらが語ったデジタル時代の体験価値
2019年3月、「MarkeZine Day 2019 Spring」が開催された。同イベントにおけるセッション「サブスクリプションモデル大解...
1 -
本稿では、MarkeZine編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。今回紹介するのは、ビービットの藤井保文氏と『ザ・プラットフォー...
1 -
Sansanが解き明かす、カスタマーサクセスからの既存顧客マーケティングの仕組み
顧客の成功体験作りを支援するカスタマーサクセスの重要性が注目されてきている。既存顧客との関係性を重視することでアップセルやクロスセルにより、長...
2 -
「事業規模の大小問わず、ブランディングは持続的な成長を生む武器」ブランド戦略の達人山口氏が伝授
3月12日に実施された「SHANON BtoB Marketing Conference」の基調講演「つながるマーケティング」の後半は、インサ...
0 -
ファミリーマート澤田社長「ダイバーシティ推進は待ったなし」、多様性がもたらす競争力とコンビニの未来
ファミリーマートはダイバーシティを経営課題として掲げ、社長自ら改革に取り組んでいる日本企業としては稀有な存在です。澤田貴司社長とダイバーシティ...
0 -
よりよい顧客体験のカギは「パーソナライズ」 効率的に成果を出すための新機能【MCX2019レポート】
米国時間2019年3月19日~21日、米オラクルは「Modern Customer Experience 2019」を開催。同社はイベントを通...
1 -
消費財メーカー400社の知見から業務を大幅に効率化 インテージの「iTree」でデータ活用が変わる
市場調査や企業のマーケティング支援などを手掛けるインテージは、消費財メーカー向けのマーケティングプラットフォーム「iTree(アイツリー)」を...
2 -
企業情報×リード情報の有効活用が壁を乗り越えるカギ シャノンが提案するデジタル×アナログ戦略の新機軸
「SHANON BtoB Marketing Conference」が3月12日、都内で実施された。冒頭に行われた基調講演のタイトルはイベント...
0 -
若手が思う、正しいブリーフィングとは/求められる、血の通ったプランニング【デジマ下剋上レポート】
2月15日に六本木のFreakOutセミナールームにて開催されたU-35限定デジタルマーケティングイベント「デジマ下剋上 vol.3」。本記事...
0 -
「ZOZO」を支える、最強のデータ活用組織/ZOZOテクノロジーズ「分析部」の正体とは?
3月7日(木)、8日(金)に開催された「MarkeZine Day 2019 Spring」。本記事では、ZOZOテクノロジーズ中野学氏による...
0 -
“AIバカ”野口竜司氏、ZOZOグループへ 金山、濱渦、野口の起業家トリオで描くAIファーストな事業
ブランド側からエージェンシー側へ、エージェンシー側からブランド側へ。MarkeZine編集部が注目する、マーケティング領域の“越境”的な人材流...
0 -
「ペルソナ4×4」ロジックで解き明かす多様化する女性のインサイト
女性市場は拡大しているが、価値観・購買行動が多様化していることから具体的な顧客像を描くことが難しくなっている。3月8日に開催された「Marke...
0 -
【タレント社員を機能させる】コミュニケーション設計の5つの順番とソートリーダーになるための6大注意点
名刺管理サービスを提供するSansanの「コネクタ」として10年以上のキャリアを持つ日比谷尚武氏が、今求められる組織における個人起点のコミュニ...
0 -
グローバル企業が挑む"多様性"を意識した広告の最新トレンド、キーワードは「ビリーフ・ドリブン」
昨今、企業のダイバーシティに関する表現が消費者に与える影響力に注目が集まっているが、一貫したメッセージが設計されていないために、炎上や反感につ...
0 -
「顧客体験管理」は最重要な成長ドライバー デジタル変革の旗手、アドビが提唱する次世代CXへの道筋
米国時間の3月26日、ラスベガスでカスタマー・エクスペリエンスをテーマとした世界最大級のデジタルマーケティングイベント「Adobe Summi...
0 -
パルコが「実店舗の買い回りショップ数」を2倍にした方法とは?デジタル時代の小売ビジネスに迫る
Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リアル店舗におけるデジタル施策」や、これからの「リアル店舗の役割」について意見を交わしてい...
0 -
マーケティングとは市場創造 創業時から変わらぬ精神を商品に込めて
「ポッキー」をはじめ、ポップで楽しいイメージの商品がいくつも思い浮かぶ江崎グリコだが、その一方で、糖質オフアイス「SUNAO」やアーモンド飲料...
0 -
マーケソリューションとしての『北欧、暮らしの道具店』とは クラシコムのメディア戦略発表会をレポート
クラシコムは、2月26日にメディア戦略発表会を開催した。会には、同社 代表取締役 青木氏に加え、同社 取締役 兼 『北欧、暮らしの道具店』店長...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1982件中1761~1780件を表示