条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2023年06月19日(月) 〜 2023年06月13日(火)
-
「NECって何の会社?」からZ世代の意識を変える、NECの「未来のステークホルダー」作り
日本電気株式会社(以下、NEC)のSNSアカウント「#止まらない日常」(@tomanichi_nec)をご存知だろうか? Instagramと...
3 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【6/9~6/15】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2023年6月9日~6月1...
0
-
今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【6/12~6/16】
\毎朝5分で、デジタルマーケティングに強くなる/
0 -
令和になって減少している朝食メニューとは?平成との比較で読み解く、生活者の「食」意識の変化
本記事では、インテージの調査データをもとに、令和と平成の食に対する生活者意識を比較。特に変化の表れた朝食にフォーカスをあて、生活者意識の変化を...
0 -
部門間連携はビジネスモデル別に考える。STORES に聞く、BtoBマーケティング組織のあり方
BtoBマーケティングで必ずといっても良いほどハードルとなる、部門間の関係構築。複数のSaaSを提供し、顧客事業者の「商売繁盛」を多角的に支援...
6 -
改正電気通信事業法がいよいよ施行!対応や関連法律など、サイト担当者の疑問を解説【前編】
2023年6月16日、改正電気通信事業法が施行されます。本連載では、改正個人情報保護法に関する実務やプライバシーポリシーのカンファレンス企画な...
4 -
立ちはだかる「ポテチの壁」をベビースターはどう回避した?おやつカンパニー髙口×ALPHABOAT鈴木
本連載では、コロナ禍においてもビジネスを成長させ続ける一流企業のマーケターを招き、各社が今描いているコミュニケーション戦略などをうかがいます。...
7
Special Contents
PR
-
「なぜCTV広告なのか」をまずは徹底的に考える。CTV広告活用に必要な観点とは
CTV広告は無限大の可能性を持つ反面で、まだまだ科学されきっていない探索領域だと語るのは、セプテーニの社内横断組織「CTV LABO」を率いる...
0 -
部署間で連携しやすくする「検討フレームワーク」とは?データサイエンティストが考えるマーケティング組織
マーケターとしてプロジェクトを進行させていくにあたり、他部署との連携は必須の事項となってくる。しかし、部署間でコミュニケーションがかみ合わない...
29 -
ポストCookie時代のパラダイムシフト、その変革の芽に気付けるか 業界が目指すべき協調と競争とは
プライバシー保護の観点から廃止に向かっているサードパーティCookie。デジタルマーケティング業界は転換点を迎えているが、その対応策は発展途上...
10
Job Board
PR
-
グッズのCVRは51.9%!日本グミ協会が“裏グミの日”に実施したライブコマースのノウハウに迫る
ライブコマースへの注目が高まっている。特に若年層を中心に、数年前とは異なる使われ方で浸透している状況だ。本連載では“2023年型”のライブコマ...
4 -
成果を出し続ける組織が持つ、3つの共通言語とは? 山口義宏氏に学ぶマーケティング思考
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。4月実施回には、事業規模・業種...
1 -
深津貴之氏が示す、AI時代にこそ身に着けておくべき“トレンドから本質を掴む”思考法
2023年4月12日、Reproはオンラインイベント「AI時代を乗り越えろ!深津貴之氏に聞く トレンドから本質を掴み、事業を伸ばす思考法」を開...
4
-
「出会い系」の先行イメージを越えていく。「人との出会い・普通の価値観」すらも変えるTinderの視座
「マッチングアプリ」と言うと、日本ではまだ「出会い系」の言葉が思い浮かぶ人も多いだろう。マッチング、出会い=恋愛(結婚)を目的とした男女の出会...
0