条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2021年10月06日(水) 〜 2021年09月30日(木)
-
毎月200人にインタビューする SHIBUYA109 lab.が掴んだ、Z世代の消費のモチベーション
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミ ナー」。7月15日実施回「メリハリ消...
10 -
リアル×デジタルでファン創造の循環を作る、サントリー流のデータマーケティング
消費者との直接的な接点が少ないBtoBtoCのビジネスにおいては、まだまだデータ活用の在り方を模索している企業が多い。また、昨今の個人情報やデ...
5
-
1to1は付加価値ではなく絶対条件。P&GがLINE活用で目指す、これからの買い物体験
POPやチラシなどで、店頭の顧客にアプローチするショッパーマーケティング。小売店各社もデジタルによる販促プロモーションに関心を高める中、P&G...
3 -
【JX通信社松本氏が解説】マーケティングでもっとも重要な「インサイト」と「消費者理解」を手に入れる
消費者の強いニーズが少なくなった昨今、モノありきのマーケティングは立ち行かなくなっている。そんな中、ソーシャル上のユーザーを「観察」することで...
3 -
単なる「クッキー代替」の捉え方は本質的でない。コンテクスチュアル広告の全容を徹底解説
コンテクスチュアル広告のソリューションを提供する、米国のAI企業GumGum(ガムガム)の日本代表を務める若栗直和氏による本連載。反響の大きか...
8 -
発売後にスルーされがちなパーパス、伝えるための仕組みとは?【マンガで学ぶ:共感の引き出し方】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に社会課題の解決とビジネス成長を両立する「トレード・オン」な事業づくり...
4
Special Contents
PR
-
「みんなにとって50点」の状況から抜け出すために。2つの決断でPMFを手繰り寄せたコミューン
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。今回取り上げるのは、先日総額19.3億円の資...
14 -
ABMに続くモデル「ABX」を解説!マーケィングの焦点をアカウントの量から「経験」に移行する
「プレスリリース発信」「メディア対応窓口」と捉えられがちなPRですが、「情報流通」という観点で見ると、マーケティングと経営にもたらす影響は甚大...
2 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【9/24~9/30】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。2021年9月24日~9月30日...
0
Job Board
PR
-
ユーザーの指をどう止める?少女漫画で学ぶLINE広告の「動画クリエイティブ」
LINE広告をマスターすることを目指す沙耶とライバル・麗華。沙耶を導いてきた夢風先生のもとで二人は改めてLINE広告の知識を試されることに――...
11 -
検索ユーザーに思いを馳せよう!サジェストキーワード「他の人はこちらも検索」の基礎知識
Googleの検索結果には様々な機能があります。本連載では、SEO対策に取り組む中で知っておきたい機能を全7回にわたってご紹介。第4回は「他の...
6 -
今、令和維新が起きている? ヒットの方程式が崩れた音楽ビジネスでマーケターが意識すべきこと
デジタル化に伴い増加するリスナーとアーティストとの接点、選択肢。音楽業界では従来あったエコシステムもヒットの方程式も通用しないという。それは新し...
17 -
環境が激変したBtoBビジネス、勝敗を分ける戦略とは? 定期誌『MarkeZine』第69号で特集
MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第69号(2021年9月号)を刊行しました。今回は1年ぶりにBtoBビジネスを特集。...
0
-
ラジオタイアップで事業にも貢献!STORES×TBSラジオに学ぶ、熱狂的コミュニティが持つ可能性
本記事では、heyでSTORESのマーケティングを担当する山﨑氏とTBSラジオの「たまむすび」の元プロデューサーで、現・営業担当の阿部氏、同じ...
4 -
ゲームアプリのマーケターに必要な資質とは ココネのペティ氏とMOTTOの佐藤氏に聞く
マーケティング手法の多様化にともない、マーケターのキャリアプランも選択の幅が広がっている。本連載では、アプリマーケティングの第一線で活躍するマ...
1 -
企業の“女性応援メッセージ”はなぜ炎上するのか?働く女性とZ世代に響くリアルなメッセージの勘所
働く女性というと、「頑張る」「ハツラツ」「イキイキ」「キラキラ」などイメージが固定されがちな今日。そのなかには、頑張る姿を「男性っぽい」と称賛...
18 -
“ブランド=妄想” ダイキン工業の広告宣伝トップが28年かけてたどり着いた方法論【お薦めの書籍】
消費者から愛され、選ばれるブランドを作るために、マーケターは様々な戦略や手法にトライしています。本記事で紹介するのは、先人が著したブランド論の...
6