条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2019年10月04日(金) 〜 2019年09月28日(土)
-
今後数年で「店頭における匿名EC購買」が広がる――ZETAが説くOMOとPOP UP店舗の可能性
「生活者の消費行動の変化にともない、今後POP UP店舗が重要なマーケティングチャネルとなる」と説くのはZETA株式会社の山崎氏だ。9月に開催さ...
1 -
10,000件のライフログデータで見る変幻自在な女性インサイトの未来予測
働き方や消費行動、結婚観。女性の価値観は、トレンドの移り変わりによってますます多様化している。変幻自在な女性のインサイトの未来を予測することは...
0
-
MA活用による顧客体験のパーソナライズ化最新事例 アクティブコアが伝授するシナリオ構築のポイント
MAの効果を最大限にするにはまず、散在するデータを統合してDMPを構築すること――そう話すのはアクティブコアの代表取締役社長である山田氏だ。消...
0 -
消すという行為を楽しい体験に モノ×コトで話題になったプラスの「富士山消しゴム」
消しゴムの用途というと、基本的には間違った文字や修正したい箇所を消すこと。しかし、消すという行為を楽しいものにした商品が今年7月に発売になり、...
0
-
シームレスであることに意味はない?消費者視点のオムニチャネル買物価値を決定づけるもの
お客様は何のために買物をするのか。買物の価値はどこにあるのか。店舗、オンラインストア、モバイルアプリとチャネルを増やした時、お客様の考えや行動...
0
-
ミスタードーナツが語る、Twitter活用成功までの軌跡【#Twitter4Osakaレポート】
2019年8月28日にTwitter Japan主催のイベント「#Twitter4Osaka」が開催された。「Twitter上で生まれる会話・...
0 -
コアファンに刺さるコンテンツから新規層へ拡散 DAZN流・ソーシャル上で話題を生む方程式
スポーツ専門の動画配信サービスDAZN(ダゾーン)では、新規顧客へアプローチするための施策として、現役のJリーグ所属選手とCanCamモデルに...
0
Special Contents
PR
-
大きな差が開き始めているデジタル広告の運用品質 大規模ブラックリスト運用で広告パフォーマンス改善も
プログラマティック広告の存在感が大きくなる中、広告価値の毀損につながるリスクが発生していないかを正確に把握し、対策を講じるアドベリフィケーショ...
0 -
SEO/SEM自動LP生成ツール「Longtail UX」日本上陸~世界の小売企業が唸る技術とは~
海外から最先端のマーケティングソリューションの日本進出支援を行うSOPHOLA(ソフォラ)が、新たに日本国内において独占的業務提携するオースト...
1 -
デジタル広告によってブランドが嫌われる!? 見落としがちな2大原因と解決法を解説
広告の本来の目的は「消費者とのコミュニケーション」。ターゲットとする消費者とコミュニケーションを取ることで、商品やサービスを知ってもらい、好き...
1 -
「企業は顧客にまず“価値”を提供するべき」HubSpotが無料のCRMを提供する理由と目指す未来
米国時間の9月3日~6日、ボストンにて開催されたHubSpot主催のマーケティング・営業カンファレンス「INBOUND 2019」。現地に赴い...
1
Job Board
PR