「DX」記事一覧
-
マーケターの課題「データの分断」をどう乗り越えるか?Criteoの答えは「コマースメディア」にあり
近年、小売業界の新たな収益源として注目を集める「リテールメディア」。新たな認知獲得や売上最大化に寄与するとして、ブランド企業も広告戦略に積極的...
0 -
ROAS1,000%以上のコマースメディアに──オリーブヤングに聞く、三方良しのエコシステムの裏側
デジタルマーケティングの進化とともに、小売業者が自社の顧客データを活用して広告事業を展開する「コマースメディア」が注目を集めている。従来の広告...
0 -
セブン銀行の全社データ活用が進む理由とは?DMOがもたらした成果
データ活用はどの企業にとっても重要な課題だ。白紙からのスタートではない限り、散財する既存のデータやシステムがある。どうやって必要なデータを集め...
8 -
店舗業務を圧迫する魔物「電話対応」を打ち倒せ!【異世界マンガ】で学ぶLINEミニアプリ活用術
異世界に転生した元カフェ経営者・勇太郎は、旅をともにする武器を手に入れようとしていた。しかしお目当ての鍛冶屋が閉業の危機に! 原因は「顧客との...
3 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
NECが挑戦する営業・マーケティングの融合とデジタルシフト 2年間の取り組みで実感する変化とは
コロナ禍前の2019年からマーケティング・営業プロセスの改革を進めてきたNEC。データとデジタルを活用したマーケティングを営業プロセスに取り入...
1 -
霧島酒造が推進する「くつろぎDX」とは?老舗メーカーが電通デジタル、電通九州と取り組むCX改革
大正5年に創業し「黒霧島」「白霧島」をはじめとする酒類の製造・販売などを展開する霧島酒造。国内だけで年間約600億円の売上を誇る同社は、コロナ...
17 -
DXが外食産業にもたらす変革とは?ロイヤルホールディングス菊地会長が語る現在地と未来
その場しのぎではなく、未来をつくるDXとは何か?2022年7月27日カンリーが主催した、オンラインカンファレンス「Store Update D...
3 -
ライブコマースの「3P」とは? 失敗しない場の選び方と見るべき指標【アイレップ×パロニム対談】
ライブコマースへの注目が高まっている。特に若年層を中心に、数年前とは異なる使われ方で浸透している状況だ。本連載では“2022年型”のライブコマ...
7 -
オンライン広告のCPAを1年で30.6%削減!ビレッジハウスの「コールトラッキング」活用事例
広告の費用対効果向上のためには、チャネルごとのコンバージョンポイントの追跡が重要だ。多くの企業がデジタル広告の効果測定と分析に取り組む一方、タ...
4 -
「コンテンツは定点観測しながら育てていく」SEOのプロが語るリライトの作法
BtoC企業に限らず、BtoB企業でもオウンドメディアを持ち記事コンテンツからのリード獲得を目指す企業が増えてきた。Webサイトと同様、コンテ...
7 -
国内初の自動車正規ディーラーEC「岡山ダイハツ みらい支店」が語る、ゼロスタートから内製化までの道筋
コロナ禍でますます加速したEC化の波は業界を問わず広まり、サービス向上に向けた運用体制の改善も、大きな課題として注目されている。岡山ダイハツ販...
6 -
コトラー氏が語る、これからのマーケティングに必要な5つのキーワード【お薦めの書籍】
パンデミックにより、私たちの生活のデジタル化は加速しました。こうした変化の中でマーケターは、マーケティングをどのように行っていけばいいのでしょ...
4 -
リアル店舗の価値を再定義し、小売業界の生き残りを賭けた新戦略を探る【お薦めの書籍】
リアル店舗を展開する小売企業は今、転換期を迎えています。スマートフォンの普及を背景に、消費者の購買の軸足がオンラインに移るとともに、それまでは...
1 -
情報を“あえて”送らない判断も必要 接触すべき対象を見極め、消費者のエンゲージメントを向上させるには
メール配信を軸としたコミュニケーションシステム「WEBCAS」を通じ、顧客企業と消費者間のエンゲージメント向上に努めてきたWOW WORLD。...
5 -
顧客の成功を起点にしたマーケティングを体現/グロース X 取締役COO 山口義宏氏の挑戦
現在、マーケターの人材獲得競争は激化し、需要に供給が追いつかず、人材不足に悩む企業も多い状況です。マーケティング思考を持った人材の育成において...
2 -
コロナ対策から新規ビジネスへ早期にピボット!フィットネスジムのNASが進めるライブ配信
フィットネスジムを運営するスポーツクラブNAS株式会社(以下、NAS)は、2020年にジムの会員向けにフィットネスプログラムのライブ配信を開始...
1 -
リアル接客重視だからこそLINE STAFF START導入 販売力の底上げを目指す田中興産のDX
ヨーロッパ9カ国・100以上のブランドの洋服を取り扱い、国内47拠点でインポートセレクトショップ「armoire caprice(アーモワール...
4 -
元レガシー営業部長が語る!マーケ思考の営業体制構築と業務プロセスのDX化で売上6倍を達成するまで
デジタルシフトが進む昨今。Web上で自ら情報収集を行い、営業担当者と接触する前に導入要件を固めているBtoB購買担当者が増えているという。情報...
7 -
CVRが132%アップした事例も。現場負荷ナシ&最短で成果をあげられる「Web接客2.0」とは?
コロナ禍の影響も相まって「Web接客」という言葉が浸透し、導入する企業も増えている。しかし、導入したものの効果を得られていない、という企業も多...
1 -
「一期一会の商売からリテンションビジネスへ」三越伊勢丹のリモート接客に学ぶ、デジタル推進の勝ち筋
三越伊勢丹は、2020年の緊急事態宣言中からリモートでの接客を始め、同年11月にはオンライン接客アプリ「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ(...
2 -
リテールテックで店頭体験は進化する──量販店などで導入広がる「リモート接客」の可能性
続々と新しいリテールテックが登場する中、注目したい店頭DXソリューションの1つに「リモート接客」ツールがある。デジタルサイネージを用い、遠隔か...
0 -
お客様を理解するデータベースを育てる!ファンケル流「データの民主化」で推進するDX
多くの企業にとってデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進は急務となっている。しかし、すでに膨大な顧客データを抱えている企業にとっては、...
6 -
結果を出すには戦略と戦術を持ち、顧客目線の施策を展開するべし。ブレインパッドが語るツール導入の鍵
レコメンドエンジンやMAの導入が進んでいる一方、ゴールが不明瞭なまま運用されるケースも少なくない。導入には戦略と戦術が必要だと語るのは株式会社...
3 -
1年数ヵ月で主要顧客のアプリ利用率8割以上 ベイシアがDXを成功させた7つのコツ
小売業界において、ネットスーパーへの進出やアプリの導入などのデジタルシフトはよくある選択肢となってきた。MarkeZine Day 2022 ...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
290件中161~180件を表示