「レポート」記事一覧
-
花王ヘアケアのブランドポートフォリオが完成 若年層ターゲットの第3弾新ブランド「MEMEME」を発表
花王は、ヘアケアの新ブランド「MEMEME(ミーミーミー)」を発表した。2024年春にローンチした「melt」、2024年秋にローンチした「T...
1 -
カオナビとGROOVE Xはコミュニティをなぜ重要視するのか。経営陣とJAWS-UGの発起人が語る
日本でコミュニティマーケティングが広がり始めて約10年。ユーザーとの継続的な関係構築を通じて、ブランド価値向上や顧客創造を実現している企業は増...
0 -
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
5 -
関西はコスパ意識、関東はタイパ意識?深掘りしたら見えてきた、関東・関西の家族像、ライフスタイルの違い
6月5日に大阪で開催した「MarkeZine Day 2025 Kansai」より、「関西エリアのマーケティング」をテーマにしたパネルディスカ...
1 -
マーケティング×PRで確度の高い認知を!指名検索数を向上させる「検索創出型マーケティング」とは
検索ボリュームを増やすことは、企業が新規顧客を増加させるために重要な要素だ。しかし、コストに限りがある中で良質な認知を得るためにはどのような手...
0 -
ChatGPTを活用したメルマガ作成術 事前分析から振り返りまでプロンプトの書き方を解説
メルマガをはじめとするコンテンツ作成の現場では、良いアイデアが浮かばず企画に時間がかかってしまったり、大きく効果を上げられなかったりと悩むマー...
12 -
マーケターのためのChatGPT活用講座 プロンプト開発のポイントと活用すべき業務の見極め方
実務・実践・再現性の切り口からマーケティングの次の一手を探るMarkeZineプレミアムセミナー。8月に実施した回『マーケターのための「Cha...
0 -
たった二つの質問でファンの“感情”を可視化する「ファン度」と、自社のファン増加に必要なアプローチ
人口減少に輪をかけて、生活に必要なモノが行き渡っている“超成熟市場”である日本。日本でビジネスを成功させるためには、良い商品・サービスを提供し...
16 -
丸亀製麺のマーケティングモデルを公開|感性×データの両立を支えるMMM活用、試行6年でたどり着いた形
「食の感動で、この星を満たせ。」のスローガンのもと、全社一丸となって顧客体験価値の向上に取り組んでいる丸亀製麺。同社は、6年前から「MMM(マ...
20 -
会員数を約10倍にした旭化成のオウンドメディアリニューアル作戦 成果の一つはデジマ×営業の協働
コロナ禍で、非対面によるマーケティング・セールスへと変革を迫られたBtoB企業は多い。中でも医療用医薬品を提供する旭化成ファーマは、医療関係者...
10 -
成果を上げる代理店との付き合い方とは?トップエージェンシー4社が語る、これからのアプリマーケティング
インハウス化やプライバシー保護強化など、アプリマーケティングに携わる広告代理店は大きな変化の中にある。Adjustが開催した「Adjust I...
5 -
ZEPETO、TapNow、NauNauが語る! Z世代、アルファ世代に刺さるマーケティング
近年ますます注目を集めているZ世代やアルファ世代向けマーケティング。Adjustが開催した「Adjust Ignite Tokyo 2023」...
4 -
自社でのAI活用がイメージできないリーダーへ HubSpotのCMOが提言する導入の第一歩
生成系AIの台頭により、ビジネスにおいてもAI活用の機運が一層高まっている。しかしながら、目まぐるしい速度で進むテクノロジーのアップデートにナ...
1 -
【ABEMA×TVer×フジテレビ】主要プレーヤーが語るCTV広告の最新トレンドと活用のヒント
モバイルアプリの計測・分析ツールを提供するAdjustは、アプリマーケティング業界のリーダーを集めたカンファレンス「Adjust Ignite...
2 -
Z世代がリードする“循環型消費” メルカリ調査から見えた世代間で異なる資産認識
フリマアプリの普及によって手軽に所有物の売買ができるようになった昨今。今後の消費を担うZ世代をはじめ、各世代の持ち物に対しての価値感はどう異な...
1 -
【開催レポート】『2030年広告ビジネス』著者 横山隆治、榮枝洋文による特別セミナー
MarkeZineは、8月24日に『2030年の広告ビジネス』の著者 横山隆治氏と榮枝洋文氏を講師に招いた特別セミナーを開催しました。本稿では...
2 -
Z世代は興味関心を持つ前に検索している?!ASISAS理論で体系的に理解するZ世代マーケティング
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。6月実施回には、MERY執行役...
1 -
消費者と企業の「問い合わせチャネル」に対する認識のギャップとは? 実態との乖離から紐解くCX改善の鍵
ナイスジャパンはこのほど、消費者と企業双方におけるCXの変化に関する調査結果を発表した。2023年8月4日(金)にはメディア向け説明会が開催さ...
0 -
資さんうどんとグッデイに学ぶ ファンを生み出すブランドコミュニケーション
福岡県に本社を置く、うどんチェーン「資さんうどん」とホームセンター「グッデイ」。地域密着の経営で地元民に愛される2社は、ユーザーコミュニティと...
5 -
Meta Quest 2 のTeads事例 × 電通調査から見えたアテンションの重要性
2023年6月6日、東京ミッドタウンでマーケティング&コミュニケーションのプレミアイベント「Advertising Week Asia(アドバ...
3 -
各種手法や規制対応、AIの進化……大企業やD2Cの担当者たちが考えるメーカーECの今と未来
企業が自社ECを構築し顧客と直接つながる動きが活発化するEC市場。メーカーEC各社が重きを置くポイントはどこなのか。2023年6月6日(火)か...
0 -
Why Amazon Ads?「お客様起点」で設計するAmazon Adsとの広告体験
生活者の意識の変化や技術の発展、不確実性を伴う経済状況の中、限られたマーケティング予算を効率的かつ効果的に活用することが広告主やエージェンシー...
8 -
AI時代の顧客体験をどう構築するか――新たなステージに突入したZoomが示す未来
米Zoom Video Communications(以下、Zoom)の日本法人であるZVC JAPANは2023年7月7日、都内にてイベント...
1 -
「分散型旅行」「推し活」に注目!楽天グループ2023年夏のトレンド予測に見る、最新の生活者インサイト
2023年6月27日に楽天グループは、「楽天グループ 2023夏トレンド予測」の発表会を開催。同社が展開する各種サービスのデータから、2023...
0 -
「kintone」「Airワーク 採用管理」の事例から学ぶ、BtoB企業の統合プロモーション戦略
BtoB向けのビジネスを展開する企業にとって、従来の営業方法では新規顧客を開拓することが難しい状況が生まれた。「MarkeZine Day 2...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
1551件中241~260件を表示