「プラットフォーマー/ベンダー」記事一覧
プラットフォーマー/ベンダー
-
クリック率が改善されない、なぜ?~スポンサードサーチ Ver.3徹底解説
スポンサードサーチ® Ver.3に関して、問い合わせの多いトピックについて紹介します。今回は、クリック率を改善するための方法について紹介します。
262012/04/23 -
FacebookのInstagram買収で、FriendFeedやYouTubeに思いを馳せてみた
世界最大のSNSということで世の注目を集める「Facebook」ですが、意外と弱点や苦手なことがあるんですよね。新連載「モーリ・タローの投げっぱなしソーシャル」では、みんな気になる&意外と知らない&そんなことあったっけ?なソーシャルメディア界隈について、長年ネットをウォッチし、コミュニティやソーシャルメディアの栄枯盛衰に詳しいモーリ・タロー氏が定点観測します。
562012/04/19 -
リアルタイム分析から「予測分析」へ、先手を打つ「攻めのマーケティング」を可能に
「Adobe Digital Marketing Summit 2012」で発表された注目のソリューションのひとつが「Predictive Marketing(予測マーケティング)」。将来を予見して、マーケターの意思決定を支援する機能です。
1442012/04/16 -
同じサイトでも、あなたとわたしでは見ているものが違う 次世代のパーソナライゼーションを実現するアドビ「CQ」
同じサイトを見ていても、あなたとわたしでは見ているコンテンツが違う。パーソナライゼーションを推し進めるとそんな時代がやってくるかもしれません。ここでは「Adobe Digital Marketing Summit」で新バージョンが発表されたウェブ体験を管理するシステム「CQ」を紹介します。
942012/04/12 -
ファン数はビジネスの指標ではない、具体的な成果を追い求める米国ソーシャルマーケティング事情
「Adobe Digital Marketing Summit」では、いくつか重要なキーワードが登場しました。今回は、引き続きマーケターが注目する「ソーシャルマーケティング」についてお届けします。
292012/04/12 -
「Adobe Digital Marketing Summit 2012」から見えてきた、今後のウェブマーケティングに大切な5つのキーワード
アドビ システムズが主催するマーケター向けイベント「Adobe Digital Marketing Summit」が、3月21日・22日に米国ソルトレイクシティで開催されました。サミット参加経験が豊富な筆者が、全体を通じて重要性を感じた5つのキーワードを紹介します。
962012/04/11 -
カップヌードル誕生40周年記念の復活総選挙、Twitter、USTREAMを絡めストーリー性豊かな展開で盛り上げに貢献
日清食品は基幹商品「カップヌードル」の誕生40周年を記念した歴代カップヌードル復活総選挙を企画。若い女性タレントをキャラクターに起用し、アメーバピグやTwitterから投票を呼び掛けてもらうなど、さまざまなSNSと絡めた展開に。投票数によりタイアップページの内容が変わっていき、ユーザーにその先の展開を期待させるストーリー性を持たせることに成功。UUやPVは最後まで高い水準をキープし、投票数も高い数値が獲得できた。
592012/04/11 -
Twitterでいきなりコミュニケーションをとろうとするのは、満員の東京ドームで手をあげて注目を集めようとしているようなもの【企業のTwitter活用まとめ】
昨年10月に「プロモ商品」と呼ばれる3つの広告商品の提供を開始したTwitter Japan。この半年間で実施されたプロモーション事例を含め、プロモ商品を活用したマーケティング戦略の立案手法とTwitterの今後の方向性について、3月22日に報道陣向けの説明会が開催された。
1652012/03/30 -
クリック数が増えない、なぜ?~スポンサードサーチ Ver.3徹底解説
スポンサードサーチ® Ver.3に関して、問い合わせの多いトピックについて紹介します。今回はクリック数の増やし方についてです。
222012/03/30 -
Google AdWords を活用し、地元・北海道を中心に事業展開 スターターキットを効果的に利用し、さらなる事業拡大へ
北海道を中心に個人でインターネット事業を展開するmillecom代表、石川満氏。数年前に東京で会社勤めをする傍ら、 Google AdWords の代理店業務を個人でスタートさせ、2009年に地元・北海道で独立し、本格的に事業を開始しました。現在では、個人事業でありながら多くの顧客を持ち、地元のオンライン事業の普及に貢献しています。石川氏に、地元での事業を立ち上げたきっかけと、ローカルな地域での AdWords の展開についてを伺いました。(注:この記事は Google オープンビジネスパート...
262012/03/28 -
女性をターゲットに大規模なチャンネル横断型タイアップを展開、「MSN相談箱」で商品知識の理解度が大幅にアップ
日本ロレアルは、商品のターゲット層に対し、個々のニーズを踏まえた最適なコミュニケーションが可能な広告展開に注目している。今回、「ランコム」ブランドのUVケア化粧品「UVエクスペール」の広告出稿にあたり、MSNホームでは大型リッチメディアなどの広告を女性のみに配信、ブランドの高級感とともに商品を印象的にアピールした。また同時に、タイアップ広告では商品特性の理解を促すコンテンツを掲載。さらにMSN天気予報やMSN相談箱などの機能をフル活用して、チャンネル横断型の大規模なキャンペーン展開を行った。 ...
602012/03/27 -
フェイスブックでは、マーケターはファンの友達と競合する ユーザーとの会話の前に頭に入れておくべきポイント
フェイスブックのマーケター向けイベント「fMC TOKYO」が3月16日に開催された。ここでは、fMCで繰り返し紹介された、Facebookマーケティングのヒントをまとめて紹介する。
4802012/03/22 -
タワーレコードのソーシャルメディア担当者に聞く、 ファンと共に作り上げるUSTREAM活用術
ソーシャルメディアを積極的に活用している“あの”企業の担当者に会いに行くこの連載。第9回目はタワーレコードさんにお邪魔してきました。「NO MUSIC, NO LIFE.」というコーポレートメッセージで、多くの音楽ファンから厚い信頼を寄せられている同社。USTREAMを始め、様々なソーシャルメディアの各特性を活かす術について、詳しくお話を伺いました。
1582012/03/15 -
「Audience Select 企業アクセスターゲティング」で東証一部上場企業の社員に効率的に配信、高い広告認知を実現
ビジネスパーソンが職場で閲覧するサイトは、ポータルサイトやニュースサイトなど、ごく一部に限られている。MSNをはじめとしたプレミアムサイトに配信されるマイクロソフト メディア ネットワーク「Audience Select 企業アクセスターゲティング」は、そんなビジネスパーソンにターゲットを絞って自社の商品・サービスを訴求できる広告手段。 「ライオンズマンション」の大京は、東証一部上場企業に勤めるユーザーをターゲットに広告配信することで、メインターゲットに対して約50%と高い広告認知を実...
182012/03/12 -
プレミアムメディアの特性を活かしたデフォルトフローティングとインタラクティブな展開でユーザーの視線と心を捉える
KDDIは音楽サービス「LISMO!」キャンペーンで、MSNの新広告商品「プレミアムメディア」を実施。デフォルトフローティングやユーザーインタラクティブな機能を活用して、自社サイトやSNSでは実現できない自由な表現やコミュニケーション展開を実現した。人気キャラクターのダイナミックな動きを再現したビジュアルをメインに、Twitterやソーシャルメディアとも連動してインパクトのある広告展開を実現。リッチかつインタラクティブな広告表現を活かしたクリエイティブ展開はユーザーからの反響も高く、極めて大き...
102012/03/01 -
インプレッション数が増えない、なぜ?~スポンサードサーチ Ver.3徹底解説
スポンサードサーチ® Ver.3に関して、問い合わせの多いトピックについて紹介します。今回は、インプレッション数の増やし方についてです。
312012/02/23 -
速報!2013年度ソーシャルリクルーティング先進企業7社の事例を紹介 “たくさん集めてたくさん落とす”採用からの脱却を目指して
日本企業の600社以上が導入している、ソーシャルリクルーティングについて、6回にわたりお届けします。最終回は2013年度新卒採用活動において、注目すべき施策を実施している企業7社の事例を紹介します。
1032012/02/16 -
フィリップスのソーシャルメディア担当者に聞く、グローバル企業ゆえの苦悩とソーシャルブランディング成功への道程
ソーシャルメディアを積極的に活用している“あの”企業の担当者に会いに行くこの連載。第8回目は、昨年オランダ本社が創業120周年を迎えた 株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンさんにお邪魔してきました。世界100カ国以上で展開するグローバル企業ならではの、ソーシャルメディア活用における苦悩とその解決策について、詳しくお話を伺いました。
672012/02/16 -
幅広い表現が可能なタイアップ広告でエモ―ショナルなコンテンツを展開、企業認知とイメージアップで新卒採用に大きく貢献
メインターゲットである大学生にアプローチできる広告手段が限られているなか、新日鉄エンジニアリングは「Audience Select 大学アクセスターゲティング」を誘導口としたタイアップをMSN上で継続的に実施している。 制作にあたっては、自社サイト上では表現が難しいスタイリッシュなデザイン、斬新なコンテンツを意識。同社のエンジニアリング事業に対する理解を促すことはもちろん、新卒予定者の目線に立った斬新なコンテンツを用意することで、大学生を中心に同社のファンを増やしている。
142012/02/14 -
急成長の秘訣はサポートデスク活用にあり 奈良地域No.1を目指すネットフロントの Google AdWordsでの新たなる挑戦
奈良県を拠点に、関西圏で計600社以上のウェブサイト制作実績を持つ株式会社ネットフロント。2011年11月から Google AdWords の利用支援事業を新しく開始し、2ヵ月で既存顧客を中心に40あまりのアカウントを運用しています。 AdWords をウェブサイト制作のアフターサポートとして位置づけている同社のビジネスと、地方での展開や提案のポイントについて、営業を担当する川口頌太氏に伺いました。(注:この記事は Google オープンビジネスパートナー の広告記事です)
182012/02/08