オフライン広告に関する記事とニュース
-
デジタル時代だからこそ、紙媒体は「感覚」に強く響く/アカデミック視点で探るコミュニケーションの理想形
消費者の生活にデジタルが急速に浸透している一方、リアルの強みを活かした店舗やイベントが人気を集める動きも見られる。マーケティングコミュニケーションにおいても、紙のDMとデジタルを組み合わせることで、手触りや重さといった「感覚」を通じて、強いメッセージを届けることができるはずだ。本記事では「感覚マーケティング」をテーマに研究する3名の先生方にインタビューし、アナログとデジタルを効果的に組み合わせるコツを、アカデミック視点で語ってもらった。
542020/01/29 -
パナソニックら、商業広告を取り入れた路上変圧器・ストリートサイネージ活用の実証実験を港区で開始
202020/01/17 -
ハーストのデータ活用組織が設立、広告主に行う新たな提案とは
マス媒体由来のデジタル広告の現状を紹介する本連載。今回は、2019年9月にハーストデータスタジオを立ち上げた、ハースト婦人画報社の前西克哉氏にインタビュー。その中で雑誌とデジタルメディア、そしてデータを持つ同社ならではの構想が明らかになった。
342020/01/16 -
博報堂DYHD、米STRATACACHE社とパートナー契約を締結 小売店舗のDX支援を強化
172020/01/14 -
OOHメディア・ソリューションとケシオン、屋外広告媒体の広告接触者数を提供するWEBサービスを開発
132019/12/25 -
シナラ、10万円から実施可能な「オリコミサービス GEO広告パッケージ」をオリコミサービスと開発
352019/12/17 -
VOYAGE GROUPのアドプラットフォーム「PORTO」、DOOH広告の配信機能を拡充
112019/12/13 -
テレビCM出稿担当者、過半数が2019年の投資増を回答/代わりにネット広告を減らす傾向【サイカ調査】
782019/12/12 -
クロスロケーションズ、位置情報の解析データに基づき効果的なDM配信を実施する新サービスを提供
132019/12/09 -
来るか、音声広告の時代 radikoオーディオアドが持つデジタルならではの価値
マス媒体由来のデジタル広告の現状を紹介する本連載。今回は、ラジオをパソコンやスマートフォンで聴けるサービス「radiko」が2018年7月から実証実験をスタートした広告商品「radikoオーディオアド」について話を聞いた。同広告商品が持つ、デジタルならではの特徴とは一体なんだろうか。
412019/12/06 -
-
来場者数が平均1,500人増加!モンテディオ山形が取り組む、マス×デジタルの集客術
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はJリーグチームのモンテディオ山形が行ったテレビCMとデジタル広告を活用した集客術について、同クラブの代表である相田健太郎氏に話を聞きました。
1232019/11/26 -
-
-
ブレインパッド、「温泉旅DMP」をゆこゆこと構築し、データ活用マーケティングを高度化
102019/11/19 -
ディノス・セシール、印刷プラットフォームサービス事業を展開するグーフに出資
92019/11/11 -
ジーニー、歯科医院のデジタルサイネージへプログラマティックOOH広告を配信可能に
842019/11/11 -
ラクスル×GOに聞く、テレビCMの民主化に両社が乗り出す理由
2019年9月、ラクスルとThe Breakthrough Company GO(以下、GO)は提携し、テレビCMを活用したスタートアップの成長を支援するマーケティングサービス「はじめてのTVCMプラン」「CMO代行プラン」の提供を開始した。本記事では、ラクスルのCMOの田部正樹氏、GOのクリエイティブディレクター兼コピーライターの鶴見至善氏に提供の背景から、サービスの内容、特徴について話を聞き、同サービスがマーケターにもたらすメリットを探った。
1262019/11/07 -
DMのもつプッシュ力を“データドリブン”で最大化せよ/日本郵便が提唱する、心動かすコミュニケーション
日本郵便が2016年から進めてきた、デジタル×アナログ振興プロジェクト。プッシュ力の強いチャネルであるDMは、“データドリブン”を武器とすることで、どんなコミュニケーションを実現してきたのだろうか。本記事では、同プロジェクトを発足当時から担当している中垣氏に、市場規模から見えてきたDMの伸びしろ、「DM1.0から4.0への変遷」と呼ばれる発展の過程、そして生活者の心を動かすDM制作のポイントについて、余すところなく語ってもらった。
562019/10/23 -
朝日新聞、「左ききのエレン」とコラボし新聞紙面上で「競合プレゼン」を実施 勝敗はツイッター投票で決定
1052019/10/18