条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2023年05月29日(月) 〜 2023年05月23日(火)
-
分析業務の効率化で年に140時間を削減 リノベるがGA4移行後の悩みを解決するために選んだ手段
2023年7月1日までの移行が必須になったGoogle Analytics4(以下、GA4)。これにともない、旧GA(UA)で使用できていたW...
5 -
テレビCMも含めた統合マーケティング、MMMでどこまで可視化できるのか?
オンライン×オフラインを前提にした統合マーケティングが当たり前になった今、施策ごとの個別最適だけでなく、全体最適を図るための効果検証が求められ...
0 -
データ活用で大切なのは「ユーザーが嫌がることはしない」。サンリオが実現した、ファン目線の施策とは
個性豊かなキャラクターと世界観で多くのファンを引き付けるサンリオは、全社共通ポイントサービス「Sanrio+(サンリオプラス)」を導入し、ファ...
9 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【5/19~5/25】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2023年5月19日~5月...
0 -
集客数・前年比138%を実現 「ほけんの窓口」従業員三千人が動いたリブランディングの裏側
コロナ禍で来店客数に大きな影響を受けた「ほけんの窓口グループ(以下、ほけんの窓口)」は、2022年に大規模なリブランディングを行い、前年比13...
11
-
今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【5/22~5/26】
\毎朝5分で、デジタルマーケティングに強くなる/
0 -
EC売上が半年で10倍に 博報堂DYグループと梅乃宿酒造に学ぶ「D2C×共創型マーケティング」の実践
コロナ禍によって急速に拡大することになったECビジネス。進出企業が増えたことで、各社とも熾烈な争いに巻き込まれているのが現状だ。そんな中、奈良...
6 -
電通が語る、テレビCMの現在地 価値最大化のカギは「高度化×爆発力」
テレビCMを単純にデータ化するだけでは、テレビ×マーケティングの最適化は進まない。効果の可視化などDX的な観点はもとより、データドリブンに効果...
2 -
スキンケアの「タカミ」とスポーツバイクの「スペシャライズド」が実践する、ブランド体験の高め方
利益を拡大させるためにはLTVの向上が不可欠だ。そのためには質の高い顧客体験の設計が求められるが、顧客との接点がECメインのブランドの場合、実...
0 -
ゼネラリストとスペシャリスト、どっちがいい?それぞれのマーケターに求められるスキルや適性とは
ゼネラリストとスペシャリストのどちらがいいのか。マーケターとしてキャリアアップを考えていく中で一度は考えたことのある課題なのではないだろうか。...
9
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
ROI最大化と、意味ある出会いの創出を両立する。日産と博報堂DYが考えるテレビ活用の可能性
テクノロジーの進化と生活者の変化によって、マーケティングにおけるテレビ広告の立ち位置も変わり続けている。日産自動車(以下、日産)は博報堂DYメ...
3 -
「セブンカフェ」はなぜ人気?各社コーヒー飲料のブランド力をNBIで定量分析
商品やサービス、あるいは企業のブランディングの重要性は年々高まっている。本連載では、野村総合研究所が実施しているブランド力調査「NRI BRA...
2 -
昨今注目を集める「コネクテッドTV(以下、CTV)」の現在と展望についてお届けしている本連載。第5回のテーマは「CTVの未来」です。第1回から...
18 -
読売ジャイアンツのファン分析でわかった、LTVを上げるトリガーとは?施策反映のポイントとともに解説
日本のプロ野球球団として長い歴史があり、強力なファンコミュニティを持つ読売ジャイアンツ。公式サイトのリニューアルにあたり球団ファンの調査を行っ...
20
-
最適なMAツール活用で、メールマーケティングの勝ち筋を見つける!ツール選定の3つのポイントを解説
メールマーケティングにおいて、MAツールは成果を向上させるためのカギになり得るが、導入にあたりいくつかポイントを押さえる必要がある。Marke...
1 -
DL数7倍増も!ヤプリが解説する、アプリを活用した効果的なCRM施策を行うための3つのポイントとは?
会員登録時に顧客にかかるストレスを減らすことで会員数を伸ばし、売上が向上する事例が増えている。CRMとして利用されるチャネルはDMやメールなど...
0 -
さらなる個別化が進む人生100年時代。サントリーウエルネス沖中社長が語る、本来あるべきブランドの姿
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第一回目は、田中氏たっての希望で、サントリーウエルネス 代表取締...
4 -
セブン-イレブン・ジャパンが挑戦する、リテールメディア参入と新たな小売業の形
米国Walmartの成功事例などで2020年代から拡大し、広告業界・小売業界が注目する「リテールメディア」。2023年4月5日に行われた「Ja...
8 -
感覚と経験に頼る属人的なマーケティングから脱するための解決策、「MOps」の4つの役割
日本の企業が抱える大きな課題である、マーケター個人の感覚と経験に頼った属人的なマーケティング運用。欧米の企業で取り入れられているマーケティング...
3
-
インサイトの解像度が一気に上がる。消費者の「欲望(Desire)」を軸にインサイトを発掘する方法
ニーズよりも、さらに心の奥に潜んでいる「欲望」を可視化・体系化することを目指している電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE ...
2 -
支援会社と事業会社、マーケターの仕事はどう違う?それぞれの特徴とメリットとは
マーケターのキャリアにおいて、よくある悩みの1つが「事業会社・支援会社どちらにいくか」だ。実際、どの程度異なり、どのような資質が求められるのだ...
7 -
プライシングは利益ファーストで考えよう!マーケターが踏むべき第一歩は「売上至上主義」からの脱却
昨今、エネルギーの需給バランスの崩壊などにより商品・サービスの値段が上昇している。しかし、過度の値上げは顧客離れを引き起こしかねない。そこで、...
4 -
“やりたくなる”をデザインするには?ユーザーの行動に着目したアプローチ「行動中心設計」
情報やコンテンツが飽和している超情報化社会。製品・サービスの品質の担保は前提であり、UX・CXといった体験でユーザーを惹きつける重要性は増して...
39 -
【後編】CEPの調査方法~使用する指標と共に「特定」「発想」「評価」の3ステップで解説~
ビジネス成長の源泉となる「市場シェアの拡大」と「カテゴリーの成長」。この2つを戦略的に導き出すには、カテゴリーエントリーポイントが有用です。カ...
8 -
アミューズから学ぶ!共通ファンID基盤の構築からデータ活用文化浸透までのノウハウ
ポストCookie時代が到来した今、1stPartyデータに改めて注目が集まる。しかし「データはあれど、統合できず活用には至っていない」そんな...
2