「事例」記事一覧
-
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
スタートアップのBtoB企業はプロダクト磨きやセールスなど、取り組むことが多い。その中で、いかにブランドを作っていけばいいのだろうか? 201...
0 -
顧客理解を深めるデータ活用に必要なこととは?【IM簗島氏×ブレインパッド小堺氏対談】
インティメート・マージャーの代表取締役社長を務める簗島氏が、様々な業界のデータ活用のプロと今後のデータ活用について対談していく本連載。4回目と...
0 -
インストリーム動画広告で成果を!UltraImpressionが導く、動画広告の新常識と運用ポイント
デジタル広告を活用したブランディング施策において、効果測定可能なPDCAサイクルの運用が重視される昨今。インストリーム動画広告はブランド認知向...
2 -
明確に言い切るブランドが選ばれる 属人性を恐れないGREEN SPOONの戦い方
中小から大手まで、様々なプレイヤーがしのぎを削る宅食サービス市場。各社は品質や価格に加えて“選ばれる理由”を創出しない限り、厳しい競争を勝ち抜...
0 -
大躍進のアシックス スポーツから“日常”へ「ブランドの新たな柱」をどのように作り上げたのか?
アシックスの躍進が止まらない。同社が2月14日に開示した2024年12月期通期の連結決算では営業利益が1,000億円を突破し、過去最高益を更新...
2 -
アサヒビール社長 松山氏に聞く、「お客様の心を動かす」ための“顧客起点マーケティング”
デジタル時代への突入により、コミュニケーションが多様化する中、マーケティングの手法も乱立している。一体、何が変わったのか、また変わらない本質は...
23 -
日本電気株式会社(以下、NEC)は2023年4月、コンサルティングからマーケティングまでを統合し、横軸でお客様(顧客)を支援する「NEC Di...
0 -
「実は、明確な競合は決まっていません」チョコパイの独自性を確立させるロッテの“情緒的価値”戦略
これまでイオンのプライベートブランド(以下、PB)のブランディングや、マツキヨのPB「matsukiyo」の立ち上げなどを行ってきたブランドテ...
12 -
CTV広告は認知以外にも効く! 広告経由の売上40%増・CPA50%改善に至ったアンファーの事例
コネクテッドテレビ(以下、CTV)の普及などにともない、広告の出し先が増える昨今。各媒体で配信のパフォーマンスを高めるためには、適切なKPIと...
8 -
航空以外の接点で新たな層にアプローチ 広告マネタイズも順調なモバイルアプリ「ANA Pocket」
新たな収益源としてアプリビジネスを始める企業が増えている。しかし、リリースしたアプリで一定の成果を得るためには「ユーザー獲得」と「広告マネタイ...
0 -
ROI重視で経営のプレゼンスを高める! 売上拡大を続けるSansanのマーケティング
DX推進にともない、数多くのSaaS企業が誕生している。その中でも不動のポジションを誇る企業の1つが創業17年のSansanだ。法人向け営業D...
0 -
かっこいい広告でエアコンは売れない 儲けるためのブランディング論【ダイキン片山氏×ノバセル田部氏】
ノバセルの田部正樹さんが有識者・第一線で活躍するマーケターとともに、事業成長に“真に”貢献するマーケティングとは何かを探っていく本連載。第7回...
19 -
【マーケティング入門第8回】一人に聞く「N1」だと、狭すぎませんか?
現在、マーケティング領域では膨大な方法論や用語などの情報が氾濫し、初心者マーケターが知識や手法を学ぶ壁となっている。Strategy Part...
5 -
リクルートに聞く、経営とマーケティングの近接性。カギはボトムアップ型の組織
多様なサービスを展開するリクルートでマーケティング組織をリードしてきた塩見直輔氏は、経営戦略とマーケティングの関係性をどのように捉えているのだ...
3 -
総広告費、過去最高を更新!検索連動型広告が1兆円突破!「日本の広告費2023」から見る、広告の現在地
2024年2月27日、電通より「2023年 日本の広告費」が発表された。総広告費が過去最高となった2022年を更新。7兆3,167億円を記録し...
5 -
「OMOの推進」と「若年層の獲得」を着々と進めるユナイテッドアローズの構想
ECのリニューアルやロイヤルティプログラム「UAクラブ」のリリースなど、着実にDXとOMOの推進を行ってきたユナイテッドアローズ。本記事では、...
0 -
楽器や音楽への知見を体験に転換し、新たな強みとする。ヤマハの「Make Waves」
ヤマハは2022年5月、中期経営計画「Make Waves 2.0」を発表し、人々の意識や環境が変化した先にある新たな社会に向けて舵を切ってい...
1 -
目指すはMAU4,500万。メルカリの成長に欠かせない「海外需要の獲得」「特定カテゴリーの成長」
既にMAUが2,300万(2024年3月時点)を超えているフリマアプリ「メルカリ」。国内でも有数の規模まで成長を遂げた同アプリだが、今後の成長...
0 -
唯一無二の商品で他社との差別化を図る三井住友カード 「老舗なのに新しい」企業イメージを育む
差別化が難しいとされるカード業界で「Olive フレキシブルペイ」をはじめ、画期的なサービスを生み出し続ける三井住友カード。申し込みのオンライ...
1 -
6,200万ユーザーが利用するPayPay、既存ユーザーの推奨とLTV向上で更なる成長を
2024年2月時点でユーザー登録数が6,200万まで成長している二次元コード決済をはじめとした金融サービスを提供しているPayPay。リリース...
1 -
「一途にファンを思い続ける」ヤッホーブルーイングのファンは、なぜ自らCVへの階段を上がるのか【後編】
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで2,000社を超える...
1 -
国際スポーツ大会は福岡市の観光消費をどう変えた? コロナ禍前後の旅客ニーズ変化も捉えた分析事例
国際的なスポーツ大会は、開催地域の経済に大きな影響を与えるとされる。影響が及ぶ範囲や規模が大きい分、定量的な指標や分析対象とするデータのボリュ...
9 -
展示会後の情報整理業務を47時間削減!ログラスに聞く、「Ask One」が実現する即時対応の世界観
お客様の顔を直接見て自社商品を紹介できる展示会は出会いの宝庫だ。しかし、多くの出会いがあるからこそ、アクションが遅ければ記憶に埋もれてしまう。...
5 -
逆境から変革を成し遂げた富士フイルムグループ、パーパスを原動力にしたさらなる進化に向けて
写真フィルムから事業を大きく広げ、近年は医療機器やビジネスソリューション、化粧品と様々な分野で製品・サービスを展開している富士フイルムグループ...
0 -
【マーケティング入門第7回】顧客は“データ”で理解できますか?
現在、マーケティング領域では膨大な方法論や用語などの情報が氾濫し、初心者マーケターが知識や手法を学ぶ壁となっている。Strategy Part...
4
Special Contents
PR
Job Board
PR
3727件中401~420件を表示