「インサイト」記事一覧
-
この連載では、「女の子」を中心に研究・プランニング・事業開発を行う電通の社内横断チーム「GIRL’S GOOD LAB」のメンバーが毎回テーマ...
0 -
総広告費、3年連続で過去最高!インターネット広告は約5割に/日本の広告費2024から紐解く、広告の今
2025年2月27日、電通より「2024年 日本の広告費」が発表された。総広告費は2022年より3年連続で過去最高を更新し7兆6,730億円を...
5 -
パナソニックが実践する未来起点のリサーチ 数年先の生活者や市場を捉える意義
生活者の“今”を捉えるための手法として使われがちなリサーチ。しかし、自社の商品や事業を長く存続させるためには、10年後・20年後の生活者や市場...
3 -
止まらぬニーズ多様化、調査の鍵は四つの“みる”?ニッセイ基礎研究所が語る、消費者理解を深めるヒント
生活者の消費スタイルの多様化が進む現在、ニーズを正しく把握しコミュニケーションを設計するためには市場調査は避けて通れない。では、複雑な消費活動...
0 -
オリジナル作品制作にリサーチと広告データを活用 「めちゃコミック」のヒット率を高める仕組み作り
アムタスが提供する電子コミック配信サービス「めちゃコミック」。2006年にサービスをスタートし、現在の月間利用者数は2800万人余り。人気の理...
5 -
本稿ではテレビCMの効果測定を例に、大規模データが分析にもたらすものやマーケティングにおけるデータとの向き合い方を考察、解説する。
0 -
MarkeZine読者を対象に行ったアンケート調査から、今マーケターに求められるスキル、2020年のマーケティング戦略を紐解く。
0 -
今後期待される完全自動運転の実現。本稿では、完全自動運転が実現された未来に対し、生活者が何を期待しているのかを調査し、その背景を探った。
0 -
スマホ投票率85%!LINEリサーチを活用した「高校ダンス部グランプリ決定戦」の取り組みをレポート
先月、第1回「日本高校ダンス部選手権公式選抜大会 グランプリ決定戦」が横浜アリーナで開催された。本大会では、「LINEリサーチ」を活用し、受賞校...
0 -
リサーチ・データで正解探しの罠に囚われないために “意味”を起点に次のヒットを考える
生活者の価値観は多様化の一途をたどり、商品やサービスはコモディティ化の波に飲み込まれつつある。「性能の優れた商品を、マス向けに宣伝する」という...
0 -
Z世代=「若者」とひと括りにしていませんか? 4タイプの特性とソーシャル利用を解説
Z世代=インスタ消費、エコやプライバシー保護への意識が高い……など、その特性をひと括りに捉えてはいませんか? 実は、Z世代には大きく4つのタイ...
15 -
【調査で明らかに】Instagram×スポーツがもたらす、マーケティングへの恩恵
スポーツイベントが開催されると、その熱量がSNSにも大きく反映されるようになっている。そうした現象が、昨今Instagramでも盛んに起きてい...
3 -
マーケティングにおいて、データの活用は欠かせないものとなっている。しかし、データを分析しただけで正しい意思決定をするのは難しい。本稿では、量的...
0 -
消費トレンド形成の中核といわれ、そのライフスタイルや価値観に注目が集まる「ミレニアル世代」。それに次ぐ「Z世代」も同じような世代として見られが...
0 -
サイレントマジョリティの声をどう拾う? イベント調査の新定番「LINEリサーチ」のHonda活用事例
店頭やオフラインイベントで、消費者の声を拾う手段として多くの企業が実施しているアンケート調査。従来の紙を使ったアンケートから変化し、スマートフ...
1 -
マーケターの定義バラバラ問題が浮き彫りに 気になるマーケターの転職実態を調査してみた
MarkeZineが独自に行った『マーケターの転職に関する実態調査』の結果をマンガで解説します! 転職による年収の変化は? マーケターの転職に...
0 -
デジタル広告によってブランドが嫌われる!? 見落としがちな2大原因と解決法を解説
広告の本来の目的は「消費者とのコミュニケーション」。ターゲットとする消費者とコミュニケーションを取ることで、商品やサービスを知ってもらい、好き...
1 -
ライブ動画を視聴しながらインターネット上で買い物ができる「ライブコマース」。新しいEコマースの形として中国でいち早く普及がすすみ、「1時間で2...
0 -
アース製薬が脳波×VRで挑んだ感覚の定量化/ニューロマーケティングは顧客の無意識にどこまで迫れるか?
人の無意識を測定し、商品開発やプロモーションに活かすことができるニューロマーケティング。しかし「どのように活用できるかわからない」「自社で実施...
1 -
Z世代、正しく理解できていますか? マーケターが理解しておくべき「Z世代の消費行動」のリアル
「Z世代」と聞いて、あなたはどんな印象を抱くだろうか。よく語られる彼らの特徴の中には、「SNSによる頻繁なシェア」や「インスタ消費」、「モノを...
1 -
広がりを見せるニューロマーケティング/背景にはビジネスにおける”客観的証拠”の重要性が
顧客の本音を理解したい。マーケターであれば誰でも、こうした思いをもって日々の業務に取り組んでいるはずだ。本連載では顧客の無意識を定量化・可視化...
0 -
欧米では普及が進んでいる「音声広告」。日本でも、ラジオアプリのradikoや音楽配信サービスのSpotify、YouTube Musicといっ...
0 -
68%が「事業会社」を転職先として希望/東京一極集中による課題も【マーケターの転職に関する実態調査】
MarkeZineでは、マーケターの「転職」に関する実態を浮き彫りにすべく『マーケターの転職に関する実態調査』を実施。254名から回答を得られ...
1 -
【Z世代=インスタ消費は嘘⁉】ループス斉藤氏×dot冨田氏が「4タイプのZ世代」のインサイトを探る
7月2日に行われた「MarkeZine Day 2019 Focus」の基調講演に、「Z世代に聞く!ソーシャルネイティブのSNS活用とインサイ...
0 -
2019年10月から、消費税率が10%に引き上げられる予定である。政府は、「リーマン・ショック級」の出来事が起きない限り、消費税を引き上げると...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
760件中481~500件を表示