「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
脱・気づかれないオファー。課金率20%増を実現したPocochaに学ぶLINE × Braze活用
顧客に見当違いのオファーを送ってしまったり、タイミングがずれた配信を行ってしまったりと、“残念な顧客体験”をきっかけに顧客がブランドから離反を...
1 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
Meta広告のトップランナーたちが語る、Meta広告の効果を最大化する方法
Meta日本法人 Facebook Japan(以下、Facebook Japan)は、2024年11月、「Meta Agency First...
26 -
BtoBtoCモデルのサントリーが取り組む“量も質も追う”メーカーのCRMとは?
顧客に直接販売する訳ではないBtoBtoCモデルのメーカー。しかしメーカーのファンを増やしていくことは重要なミッションです。では購買データが完...
2 -
徹底した“現場発想”で20年。ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来
2025年6月でリリース20周年を迎えたマーケティングSaaS「Synergy!」。2024年11月のブランドリニューアルを経て、CRMツール...
4 -
スポーツを通して企業とユーザーをつなぐ。イオングループ企業が描く、EC事業のその先とは?
イオンとドイツのシグナ・スポーツ・ユナイテッドが共同で出資し、2020年1月に設立したイオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド。同社は、チーム単...
3 -
アプリDL数が3倍!モバイルファクトリー×UNICORNが実践する、次世代のアプリマーケティング戦略
モバイルファクトリーの人気ゲームアプリ「ステーションメモリーズ!(略称:駅メモ!)」は、Apple Search Ads(ASA)の運用に、全...
2 -
動画広告×プッシュ通知でCTRが約10%増 クラシエが語る「TownWiFi Ads」の店頭販促活用
消費財メーカーが店頭販促を行う場合、売り場を持たない性質上流通との調整が必要不可欠となる。そのため、メーカー主導での認知・販促施策の実施が難し...
9 -
90周年を迎えるレゴグループのデジタル戦略 子どもたちの体験をリッチにし、継続した遊びにつなげる
2022年で90周年を迎えるレゴグループ。「レゴ」の名前の由来はデンマーク語で「よく遊べ」を意味する「Leg Godt」にある。「レゴ ブロッ...
3 -
いま世の中に求められているのはどんな広告?TBWA HAKUHODO細田氏が語る、3つの広告の作り方
本稿では、定期誌『MareZine』80号に掲載したTBWA\HAKUHODO Chief Creative Officer 細田高広氏へのイ...
3 -
「チーターデジタルへの投資を加速し、日本のロイヤルティ市場を開拓」CMグループCEO来日インタビュー
メールマーケティング市場で主に中堅・中小企業向けにビジネスを展開しているCMグループは、2021年10月にチーターデジタルとの合併を発表した。...
2 -
単に見られているかより、どのように見られているか。デジタル広告の成否を決めるアテンションの測定と指標
広告出稿におけるメディア品質と配信面の最適化をテーマに、アドベリフィケーションソリューションを提供するDoubleVerify(ダブルベリファ...
0 -
ネット広告のターゲティング精度が高まっていく一方、受け手であるユーザーからは「渡したはずのない情報が知られている」「追いかけられているようで気...
1 -
7名のアプリマーケターが語る 広告クリエイティブの制作体制、アプリ市場の変遷、キャリアプランについて
Liftoffが主催する「Mobile Heroes Meetup Vol.2」では、ゲーム・ソーシャル・エンタメなど、各業界のアプリマーケタ...
2 -
大切なのは、相手の行動に想いを馳せること。「インバウンドなMA設計」に欠かせない3つのポイント
インバウンドの思想と、その施策を実践する方法を具体的にご紹介する本連載も3回目を迎えました。第1回では「こちらから価値を提供し顧客に満足しても...
0 -
広告主に新たな選択肢の提供を──Microsoft 広告の日本立ち上げを担うマネージャーに迫る
2022年5月31日に日本市場へ提供を開始した、Microsoft 広告。アドネットワークとして後発だが、Windowsのインストールベースを...
8 -
ライブコマースの「3P」とは? 失敗しない場の選び方と見るべき指標【アイレップ×パロニム対談】
ライブコマースへの注目が高まっている。特に若年層を中心に、数年前とは異なる使われ方で浸透している状況だ。本連載では“2022年型”のライブコマ...
7 -
導入後半年足らずで、D2C広告売上が300%拡大!サイバーエースが実現した最速の記事LP運用戦略とは
単品リピート通販(特にコスメ・健康食品など)の広告プロモーションでは、ディスプレイ広告と記事LP(ランディングページ)の両方を運用していく手法...
6 -
オンライン広告のCPAを1年で30.6%削減!ビレッジハウスの「コールトラッキング」活用事例
広告の費用対効果向上のためには、チャネルごとのコンバージョンポイントの追跡が重要だ。多くの企業がデジタル広告の効果測定と分析に取り組む一方、タ...
4 -
“優良顧客”よりも”ファンとの対等な関係作り”を。顧客視点でCRMの全体像を描くフレームワーク
CRMは企業のマーケティング手法として浸透しているが、これを単なる「ツール」として捉えていると、顧客との深い信頼関係を構築しづらい側面がある。...
6 -
広告へのネガティブな印象を生まない。受け手に喜ばれる「インバウンドなオンライン広告」とは
創業時よりインバウンドの思想を提唱し、以来グローバル全体でインバウンドを実践してきたHubSpotが、実際に取り組んできた施策とその施策を実施...
4 -
Q&Aの回答数は平均30件超!社員の親しみやすさが魅力のマルハニチロ「Oishiine!!」
企業が運営するコミュニティを盛り上げるため「特別感」を前面に押し出している例を多く見ます。しかし、今回取り上げるマルハニチロのコミュニティ「O...
3 -
花王、パナソニック コネクト、ニールセンが議論 広告が嫌われないためのクッキーレス対応とは
クッキーレスの時代が少しずつ近づいている。Google Chromeにおけるサードパーティクッキーの廃止は2023年後半に迫るが、Appleな...
2 -
顧客視点で“つながる意味”を再考する「4P×エンゲージメント」
顧客時間の奥谷孝司氏と岩井琢磨氏に、両氏が考案したフレームワーク「エンゲージメント4P」を解説していただいた。エンゲージメント4Pは、誰もが知...
2 -
SUBARUの“ユーザーアテンション”を高める広告配信と実行を支えるTeadsのソリューションとは?
昨今ますます競争が激化するデジタル広告で、One to Oneのコミュニケーションを実現するのは容易ではない。またクッキーレスの課題もある。S...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
753件中201~220件を表示