「SNS」記事一覧
-
着こなし投稿だけじゃない!買う理由もUGCも生まれるアパレルブランドのSNS活用術
アパレル業界は、視覚的な訴求力が高く、UGC(ユーザーによる口コミ)が自然発生しやすいジャンルとして知られている。実際に、商品の着用写真や着回...
1 -
ギャップやバドライトの炎上事例から学ぶ、米国SNS戦略のリアル
ドナルド・トランプ氏が再び大統領に選出された背景には、ソーシャルメディアが世論形成に与える影響力の増大があります。米国ではSNS戦略がマーケテ...
1 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
億売上も夢ではない?TikTok Shopリリースとクリエイターの個性活用で変わる日本のEC勢力図
2025年6月、TikTok内で直接販売・購入ができるEC機能「TikTok Shop」がついに日本に上陸する。既にアメリカ、イギリス、東南ア...
4 -
コスメのSNS戦略、本当にそのブランドに合っていますか?UGC創出から考える活用術
コスメ業界のSNSマーケティングでは、「コスメ=Instagram」という前提が語られがち?本当にすべてのブランドにとってそれが最適なのだろう...
3 -
SNSマーケティングは変革期へ!購買行動ドリブンな新概念「インフルエンスファクター」とは?
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は、SNSの浸透や...
28 -
730万再生、140%の広告認知を獲得!花王アタックZEROのTikTok活用
本記事では、花王のアタックZEROのTikTok活用について、花王の山田氏とTikTok For Business Japanの南部氏にインタ...
9 -
若年層を中心に広がる「投げ銭」実施者の特徴、消費における価値観とは?
ライブ配信中に視聴者から配信者に対してお金、または換金することができるギフトを送ることができる「投げ銭(なげせん)」システム。個人のブログやW...
0 -
ここ5年でInstagramに何が起きた?企業に求められる「ユーザー起点」「コンテンツ型」へのシフト
Instagramがマーケティングに活用されるようになり早数年。消費者の利用トレンドの変化とともに、企業から見たマーケティング・チャネルとして...
94 -
広告もアイデアに。Pinterestが“ユーザー軸”で見据える、次の一手
ビジュアル探索ツール「Pinterest(ピンタレスト)」。日本でも全世代でユーザー数を拡大し、現在MAU(月間利用者数)は870万人を超えて...
1 -
TikTokで初速を上げるとInstagramも伸びていく。今のSNSマーケは「掛け合わせ」が超重要
ユーザー層が拡大し、マーケティングツールとしても注目を集めているTikTok。本連載ではその最前線を、Pienの森泰輝氏とHADOの田中大雅氏...
29 -
話題の「Spark Ads」って何がすごいの?ゼロから学ぶTikTokの広告プロダクト
ユーザー層が拡大し、マーケティングツールとしても注目を集めているTikTok。本連載ではその最前線を、Pienの森泰輝氏とHADOの田中大雅氏...
8 -
2021年「最もシェア拡散された広告・PR施策ランキング」から見る2022年のトレンド予測
スパイスボックスの事業統括責任者である森竹アル氏が、その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、202...
10 -
多くの企業にとって、顧客との欠かせない接点になりつつあるSNS。本記事では、SNSの動向に詳しい電通の天野氏に、2021年のSNSコミュニケー...
0 -
TikTokは「空いてる領域の狙い撃ち」で今からでも勝てる!マーケターが知るべき運用の基本
ユーザー層が拡大し、マーケティングツールとしても注目を集めているTikTok。本連載ではその最前線を、Pienの森泰輝氏とHADOの田中大雅氏...
20 -
事業者目線の支援を実現するために!CCIがメンズスキンケアのD2C「HAUT」を開発・販売
近年急速に増加しているD2Cビジネス。ShopifyなどのECプラットフォームの登場も盛り上がりを後押ししているが、ブランドを成長させていくた...
0 -
親友とはSnapchatでやり取り、課金にはシビア App Annieが語る、Z世代のアプリ利用実態
マーケターにとって、現在アプローチ先として注目を集めるZ世代。App AnnieはZ世代にあたる現在16歳から24歳を対象に、同世代のアプリの...
18 -
新たな“正解”を探せ 交通広告|TikTokがアワード作品づくりのポイントを解説
2021年9月、グローバルでの月間アクティブユーザー数が10億人を突破したことを発表するなどいっそう存在感を増している「TikTok」。日常の...
0 -
TikTokが注目される理由――キーワードは「スマホ化」「動画化」「短尺化」「受動化」
昨今、全世界で注目を集めているショートムービープラットフォーム「TikTok」。米調査会社AppAnnieの調査では、アメリカ・イギリスでTi...
13 -
SNSに合わせ、投稿を使い分ける ドミノ・ピザのユーザーインサイトを得るSNSの活用方法とは?
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。7月15日に開催した回の「ドミ...
3 -
オレオの消費者調査でわかった!Instagram内のユーザー行動と“意外に効く”クリエイティブのコツ
2021年4月にオレオから3枚入りで個包装になっている新しいパッケージの「ファミリーパック」が登場した。ミレニアルファミリー層をターゲットにし...
3 -
ブランドらしさを守りつつ、時代に合わせて少しだけ冒険する。森永乳業「ピノ」が目指すコミュニケーション
1976年に発売されたアイス「ピノ」は、誰もが知る商品でありながら、ロングセラーブランドゆえの課題も抱えていた。2021年9月8日(水)に開催...
9 -
Instagramの今はこの記事でわかる!Facebook社公式セミナーの内容を総まとめ
Facebook Japanは2021年9月15日に、オンラインセミナー「House of Instagram 2021」を開催。コロナ禍にお...
6 -
毎月200人にインタビューする SHIBUYA109 lab.が掴んだ、Z世代の消費のモチベーション
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミ ナー」。7月15日実施回「メリハリ消...
10 -
【JX通信社松本氏が解説】マーケティングでもっとも重要な「インサイト」と「消費者理解」を手に入れる
消費者の強いニーズが少なくなった昨今、モノありきのマーケティングは立ち行かなくなっている。そんな中、ソーシャル上のユーザーを「観察」することで...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
258件中181~200件を表示