「SNS」記事一覧
-
水産・加工食品事業を営むマルハニチロは2024年「DHA入りリサーラソーセージω」の販売に合わせてPR戦略を策定。メディア露出や食トレンド大賞...
10 -
Z世代カルチャーの発信地を目指す「BeReal.」リアルな投稿10スタイルが示す広告展開のヒント
"映えない"&"盛らない"SNSとして、若年層を中心に日本でも急速にユーザーを獲得している写真共有アプリ「BeReal.」。2024年6月には...
5 -
377本の動画投稿を創出!キットカットの「応援」を伝えるUGC施策と支える「osina」の真価
1973年の発売以来、老若男女に広く愛されているチョコレート菓子のキットカット。同ブランドでは近年、UGCマーケティングに注力している。テレビ...
5 -
SNSマーケティング観をアップデートできていますか?停滞から脱却する価値共創のヒント【お薦めの書籍】
何となく運用してきたSNS、その成果が頭打ちになっていませんか? 今やSNSは、単なる情報発信の場ではなく、ユーザーとの信頼関係を築き、ブラン...
2 -
広告表示テスト開始から約3ヵ月…「Threads」で“先行優位”を得るために今始めるべきこと
2025年1月、Metaは日本と米国の一部広告主を対象に、「Threads(スレッズ)」上での広告表示テストを開始した。広告機能が正式に導入さ...
2 -
多くの企業にとって、顧客との欠かせない接点になりつつあるSNS。本記事では、SNSの動向に詳しい電通の天野氏に、2021年のSNSコミュニケー...
0 -
TikTokは「空いてる領域の狙い撃ち」で今からでも勝てる!マーケターが知るべき運用の基本
ユーザー層が拡大し、マーケティングツールとしても注目を集めているTikTok。本連載ではその最前線を、Pienの森泰輝氏とHADOの田中大雅氏...
20 -
事業者目線の支援を実現するために!CCIがメンズスキンケアのD2C「HAUT」を開発・販売
近年急速に増加しているD2Cビジネス。ShopifyなどのECプラットフォームの登場も盛り上がりを後押ししているが、ブランドを成長させていくた...
0 -
親友とはSnapchatでやり取り、課金にはシビア App Annieが語る、Z世代のアプリ利用実態
マーケターにとって、現在アプローチ先として注目を集めるZ世代。App AnnieはZ世代にあたる現在16歳から24歳を対象に、同世代のアプリの...
18 -
新たな“正解”を探せ 交通広告|TikTokがアワード作品づくりのポイントを解説
2021年9月、グローバルでの月間アクティブユーザー数が10億人を突破したことを発表するなどいっそう存在感を増している「TikTok」。日常の...
0 -
TikTokが注目される理由――キーワードは「スマホ化」「動画化」「短尺化」「受動化」
昨今、全世界で注目を集めているショートムービープラットフォーム「TikTok」。米調査会社AppAnnieの調査では、アメリカ・イギリスでTi...
13 -
SNSに合わせ、投稿を使い分ける ドミノ・ピザのユーザーインサイトを得るSNSの活用方法とは?
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。7月15日に開催した回の「ドミ...
3 -
オレオの消費者調査でわかった!Instagram内のユーザー行動と“意外に効く”クリエイティブのコツ
2021年4月にオレオから3枚入りで個包装になっている新しいパッケージの「ファミリーパック」が登場した。ミレニアルファミリー層をターゲットにし...
3 -
ブランドらしさを守りつつ、時代に合わせて少しだけ冒険する。森永乳業「ピノ」が目指すコミュニケーション
1976年に発売されたアイス「ピノ」は、誰もが知る商品でありながら、ロングセラーブランドゆえの課題も抱えていた。2021年9月8日(水)に開催...
9 -
Instagramの今はこの記事でわかる!Facebook社公式セミナーの内容を総まとめ
Facebook Japanは2021年9月15日に、オンラインセミナー「House of Instagram 2021」を開催。コロナ禍にお...
6 -
毎月200人にインタビューする SHIBUYA109 lab.が掴んだ、Z世代の消費のモチベーション
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミ ナー」。7月15日実施回「メリハリ消...
10 -
【JX通信社松本氏が解説】マーケティングでもっとも重要な「インサイト」と「消費者理解」を手に入れる
消費者の強いニーズが少なくなった昨今、モノありきのマーケティングは立ち行かなくなっている。そんな中、ソーシャル上のユーザーを「観察」することで...
3 -
Clubhouseユーザーはどんな人?価値観・消費行動の特徴を探る
2021年に入り、突如として話題となったアメリカ発の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。果たしてどのようなユーザーが利用している...
1 -
ファンを作りたい企業・長く音楽活動を続けたいアーティスト、両者を繋ぐマーケターの役割とは?
あらゆるもののデジタル化が進み、ヒット曲が生まれる着火点も以前のテレビや雑誌からSNSやストリーミングサービスへと移行している。当然、企業とアー...
9 -
「コロナ禍でも顧客接点を絶やさない」木村社長に聞く、横浜DeNAベイスターズのマーケティング戦略
新型コロナウイルスの影響を大きく受けている業界の一つであるスポーツ業界。その中でも様々な取り組みで新しい顧客接点を作り続けるのが、横浜DeNA...
2 -
「#家計簿公開」「#大人の発達障害グレーゾーン」から浮かび上がる、消費者欲求の新たな兆し
ソーシャルリスニング分析は、現状ではプロモーションやPRといった企業行動の結果の把握に主に用いられています。しかし、キーワード設定というハード...
5 -
ヘビーユーザーの会話を起爆剤に新規/ライトユーザーを獲得!「楽天市場」のTwitter活用方程式
楽天は、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」の大型セールイベント「楽天スーパーSALE」のプロモーション施策としてTwitter上で...
5 -
消費者欲求の兆しをSNSから見出す、ソーシャルリスニング分析の勘所
「消費者インサイトを探るためにTwitterやInstagramといったSNSに注目している」というマーケターは多いでしょう。しかし、日々大量...
5 -
「動画といえばC CHANNEL」から次のフェーズへ ローンチから6年でのリブランディングを取材
2021年7月、C CHANNELがリブランディングを発表した。動画というコンテンツの形がまだ新しかった2015年に、“縦型動画”を各SNSで...
6 -
MarkeZine編集部が厳選。SNSマーケティングの優秀事例記事を総ざらい
ユーザーの多様なライフスタイル、趣味嗜好、感情が詰まっているSNS。それゆえ、マーケティングにおいても優れた活用事例が次々と出てきています。M...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
250件中181~200件を表示