「戦略」記事一覧
-
アシックス・甲田氏と経営学者・楠木氏が語る、グローバル展開を目指す日本企業のためのブランド論
日本企業がグローバル展開で成功するには、どのようなブランド戦略を描くべきでしょうか。本稿では、グローバルインベンションファームI&COが主宰し...
2 -
「匿名化データなら安全」はもう古い。AI活用とプライバシー対応から読み解く次世代の測定戦略
デジタル広告・マーケティング業界の標準化やイノベーション推進を担う国際団体IAB(Interactive Advertising Bureau...
0 -
「オウンドメディアの目標数値は設定しない」フラーが徹底する定性効果の見極め
オウンドメディアで必ず課題となるのが「効果測定」。そんな中で「あえて数値目標を置かない」という選択をしているのがフラーの採用広報です。同社が大...
1 -
ビームス流、顧客と“相思相愛”になるCRM 顧客の行動にマイルを付与する新制度の成果は?
多くの企業が試行錯誤しながらCRMに取り組んでいる。セレクトショップを営み、2026年で創業50年を迎えるビームスもその一社だ。長年にわたりC...
10 -
DX・EC化の伸びしろが大きいBtoB企業の解決すべき課題とは 守りを“攻め”に変える施策
取引額1,000兆円にものぼると予測される、日本のBtoB市場。原材料の調達から販売まで多くの企業が連携するその複雑な構造は、ときに生産性向上...
2 -
松本健太郎さんがグロースXに転職!キャリア構築の鍵は、複数の強みと売上貢献への意識を持つこと
データサイエンティストとして数々の著作を持つ松本健太郎さんは、ロックオン(現・イルグルム)やJX通信社で着実にスキルアップを重ねてきた。そんな...
5 -
ビジネスに直結する「インサイト」発掘の手法とは?ユニリーバ 木村元氏が1から解説
昨今、インサイトの重要性はマーケティング界隈において注目されている。消費者や顧客のインサイトを発掘することで、これまで掴みきれていなかった潜在...
5 -
これからも選ばれ続けるメーカーになるために。ヤマハ発動機のデジタル施策のカギ「UXグロース活動」とは
ヤマハ発動機は、2020年よりアプリ「My Yamaha Motor」を通して、購入後もユーザーとつながり続け価値提供を創出する取り組みに着手...
4 -
SDGsへの企業の取り組みを紹介!導入する理由や方法・事例を解説
SDGsとは、2015年に国連サミットで採択された国際的な課題解決への目標群です。国内でもSDGsへの関心度は年々高まっており、SDGsへの取...
0 -
ブランディングとは?意味やマーケティング事例をわかりやすく解説
企業戦略において、他社との差別化を図り、自社ならではの強みを持つことは必要不可欠なプロセスといえます。しかし、独自性を短期的な取り組みで生み出...
0 -
マーケティングにおける「インサイト」は、顧客自身も気づいていない深層心理を指します。無意識の心理を読み解くことで、隠れたインサイトを見つけ出し...
6 -
パーパス経営とは?ビジョンやミッションとの違い・注目される理由・具体例
企業が自社の存在意義を考え、社会に対してどのような貢献を行っていくかを明らかにして経営に取り組むことを「パーパス経営」といいます。社会情勢の変...
1 -
マクドナルド/スターバックスを凌ぐファストフードチェーン「Chick-fil-A」のブランド資産
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
4 -
急成長アプリのマーケターが語る奮闘の1年 スキマバイトのタイミーとスマホ向けメタバースREALITY
2022年10月、AdjustとLiftofftは独自調査の結果をまとめた「モバイルアプリトレンド 2022:日本版」をリリース。リリースにと...
3 -
膨大なユーザーインタビューから顧客心理を知り、V字回復へ。エアークローゼットの市場創造への挑戦
「プロが選んでくれるお洋服の月額制レンタル」という発想で、ファッションレンタルのサブスク市場を切り開いてきたエアークローゼット。サービス開始か...
4 -
マツキヨPBの発起人が語る「強いブランド」が持つ価値【お薦めの書籍】
昨今の不安定な経済状況によってやむなく値上げをした企業も多いはず。顧客が離れ、売上が下がる心配をする企業も少なくないでしょう。コス...
1 -
「狙うべきターゲット」を、ブランドとビジネスの観点で明確にする。ターゲティングに必要な思考と実践法
現役でユニリーバのマーケティングから経営まで実行している木村元氏が、自身の経験をもとに開発したWHOとWHATを正しく設定していくためのフレー...
2 -
今と未来のユーザーが集まるコミュニティづくり ベル ジャポン「キリ」のInstagram運用
若年層のトレンド研究グループ「Spark!」を展開するトライバルメディアハウスとともに、様々な企業によるZ世代・ミレニアル世代への取り組みを紐...
10 -
リピーターが7倍に急増しV字回復!ウェルネスリゾート支配人に聞く、ヒットの裏側
健康ブームの高まりから、ウェルネス関連のサービス・商品の注目が集まってきている。Dr.stretchなどを展開するnobitel(ノビテル)で...
4 -
Z世代戦略のカギはヒアリングと言語化の徹底 カンロの「若者の飴離れ」対応策
自社の主力事業から若者が離反しはじめたらどうすべきだろうか?日本を代表するキャンディメーカーであるカンロは「若者の飴離れ」を課題に据え、Z世代...
5 -
顧客の声に応え続けたら、市場が生まれた。「伊良(いよし)コーラ」がクラフトコーラブームを作れた理由
昨今ブームとなり、現在はコンビニなどでも手に取ることができるようになったクラフトコーラ。その市場作りをけん引しているのが、「伊良コーラ」だ。本...
4 -
UGCを取り入れ顧客体験を豊かに!ワークマンのアンバサダーマーケティングに見る、ECコンテンツ充実術
デジタル化が加速する中、ユーザーのインターネット体験や消費行動にビジュアルデータの要素が重要になってきている。しかし企業がEC化に取り組む上で...
0 -
技術と歴史が築き上げてきた、富士フイルム「らしさ」のブランディング
写真フィルムの会社から、医療機器や医薬品、化粧品など多角的な事業を展開する企業となった富士フイルム。多角的な事業を展開しているがゆえに「どのよう...
3 -
非ID顧客にも楽しいサービスへ。PARCOが取り組むアプリにとどまらないCRM
昨今の小売業においてはアプリを用いた顧客体験やデータ収集、CRMの活用が浸透してきた。一方で、会員IDを持たない顧客との接点づくりやコミュニケ...
1 -
認知だけでは売れない!「パーセプション」を活用するために必要な5つの要素とは?【お薦めの書籍】
マーケティングにおいて、ユーザーからどのように認識されているか、すなわち「パーセプション」を理解しコントロールすることは重要です。本記事では、...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2114件中841~860件を表示