「戦略」記事一覧
-
「オウンドメディアの目標数値は設定しない」フラーが徹底する定性効果の見極め
オウンドメディアで必ず課題となるのが「効果測定」。そんな中で「あえて数値目標を置かない」という選択をしているのがフラーの採用広報です。同社が大...
1 -
ビームス流、顧客と“相思相愛”になるCRM 顧客の行動にマイルを付与する新制度の成果は?
多くの企業が試行錯誤しながらCRMに取り組んでいる。セレクトショップを営み、2026年で創業50年を迎えるビームスもその一社だ。長年にわたりC...
6 -
DX・EC化の伸びしろが大きいBtoB企業の解決すべき課題とは 守りを“攻め”に変える施策
取引額1,000兆円にものぼると予測される、日本のBtoB市場。原材料の調達から販売まで多くの企業が連携するその複雑な構造は、ときに生産性向上...
2 -
【新連載】元リクルートマーケティング責任者が語る「強み」で事業と人を伸ばす“考え型”
元リクルートでマーケティング室のVP(ヴァイスプレジデント)としてHR領域のマーケティングを統括してきた金井統氏による新連載がスタート。本連載...
5 -
顧客とつながり続け、「買う」と「好き」を両立する──KATEが実践する“立体的な顧客体験設計”
顧客接点が多様化し消費者の選択肢も広がる中、ブランドのパーパスや世界観を伝え、共感してもらう重要性はより増している。電通グループが掲げる「CX...
3 -
キリンビバレッジの2023年マーケティング戦略はヘルスサイエンス領域の強化!免疫ケア商品群の拡大が鍵
キリングループにおいて、清涼飲料の製造および販売を行っているキリンビバレッジ。代表的な商品ブランドとして『午後の紅茶』や『生茶』などが挙げられ...
1 -
使い手も驚くテクノロジーで54%の工数削減!電通デジタル×Shirofuneの業務改革の裏側
デジタル広告予算が増加し、キャンペーンに起用する媒体についても拡大する中、運用にかかる労力は常にひっ迫している。そもそも社会全体が長時間労働の...
2 -
【音部氏取材前編】2023年は自主的な職住一致で消費が変化する
コロナ禍で社会、企業、生活者にあらゆる変化が起きたが、2023年はどうなるのだろうか。本記事ではクー・マーケティング・カンパニーの代表取締役を...
1 -
「ネット広告を無視できない」リアルな現実が到来 サイバーエージェントが見据える業界の課題と未来
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
10 -
成長率TOPはヤクルト/日本の成長ブランドに見られる3つの共通点と、差別性重視の古典回帰が示すこと
2月16日、インターブランドジャパンは日本のブランド価値ランキング「Best Japan Brands 2023」を発表した。評価価値を上げた...
6 -
女性リーダーの輩出とさらなる挑戦を目指して。CyberZが「CDO室」を起点に取り組む、人材の多様化
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
1 -
実際に事業を成長させているチームに共通する「マーケティング思考」とは? 浸透させるべき3つの共通言語
マーケティングで事業が成長したという他社の事例を目にするたび、なぜ自社ではうまくいかないのかと悩み、マーケティングに投資しても無駄だと期待外れ...
9 -
「何を」「いつ」「誰と」見てる?データでわかる、コネクテッドTVの視聴実態
昨今注目を集める「コネクテッドTV(以下、CTV)」の現在地と展望についてお届けしている本連載。第4回のテーマは「生活者視点でみるCTV」です...
5 -
同じROASで工数半減 トランスコスモスとShirofuneに聞く「統一指標」による効果測定と最適化
Cookie規制の影響や新たな広告媒体の登場が増えつつある背景もあり、デジタル広告運用はますます複雑化、工数が増加している。トランスコスモスで...
6 -
「にしたん」の4文字の認知度・ブランドをもって次の10年へ。西村社長が仕掛ける2023年の戦略
第一線で活躍する企業・キーパーソンたちに、2023年の展望を聞いている1月の特集。本記事では、エクスコムグローバルの代表取締役社長 西村誠司氏...
2 -
トレンドに惑わされず本質を見きわめるためにすべきこととは? ブランド戦略論の第一人者 田中洋氏の提言
なぜ企業は自社の商品・サービスのブランドを確立しようとするのか。そのメリットについて「時代や社会生活が変化しても、一度築かれたブランドは変化し...
2 -
広告業界次の10年、カギを握る3つの視点/広告効果に応じて「棲み分け」ていく世界が到来する
日本のネット広告市場の発展を、様々な立場から牽引してきた有園雄一氏。今回は、「広告業界の今後10年」の見通しについて、その分析軸と共に、有園氏...
24 -
ブランド戦略論の第一人者 田中洋氏が見据える視点 二極化するブランド、その背景にあるトレンドを探る
コロナ禍を機に突如起きた様々な変化は、もはや日常となりつつある。変化が日常へと転換していくなか、改めて企業やブランドは消費者とどう向き合うべき...
2 -
正しい「ポジショニング」=WHATを定める。デプスインタビューから本質的なインサイトを探る方法
現役でユニリーバのマーケティングから経営まで実行している木村元氏が、自身の経験をもとに開発したWHOとWHATを正しく設定していくためのフレー...
5 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
4 -
20万人のファンコミュニティから得た本音で商品が大ヒット アテニア流「インサイトを引き出す」運営
化粧品会社のアテニアが2021年にリリースしたスキンケア製品「ドレススノー」。美白とエイジングの両方の効果を備えた画期的な製品で、同社のスキン...
5 -
半径10mのマーケティングへ 「広告だけでは売れない時代」にマーケターに求められる力
ビジネス環境の変化が続く中、マーケティングの在り方はどのように変化しているのか。多くのブランドマーケティングを支援しながら、自社でも商品開発を...
1 -
宝の持ち腐れにしないために ソーシャルリスニングツール導入前のチェックポイント
マーケターが苦手意識を持ちがちなデータへの理解や分析をより身近にするべく、SNSマーケティング支援を展開するホットリンクが、成果につながるSN...
2 -
コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」に決済機能を搭載 その裏側にある顧客体験戦略とは
日本コカ・コーラは、同社の公式アプリ「Coke ON(コークオン)」の新機能として、自販機で使える電子マネー「Coke ON Wallet(コ...
1 -
消費者の選択肢が増えすぎた今こそ、ブランド価値の最大化を。ユニリーバ木村氏が語る、これからの戦い方
不確実なビジネス環境が続く中で、トップランナーたちはブランディング・マーケティングのあるべき姿をどう描いているのか。ユニリーバ・ジャパンで「ラ...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
2112件中801~820件を表示