「広告」記事一覧
-
コミュニケーションに溶け込む!若年層に届く「LINEプロモーション絵文字」
LINEヤフーは、2025年4月から「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始。5月末には「リアクション機能」のアップデートによって、LIN...
2 -
「提案が通らない」悩みを解消する、隠れた重要スキル──BtoBマーケに必須の“社内合意形成”の進め方
BtoBマーケターの多くが直面する「いい施策なのに、提案が通らない」「上司や営業部門に意図が伝わらない」といった悩み。豊富な現場支援の経験を持...
9 -
1年でCVR約3倍、ROASは10倍に!ディーエイチシーはLINE戦略をどう改革したのか
化粧品・健康食品を展開するディーエイチシー(以下、DHC)は、LINE公式アカウントで4,300万人という圧倒的な友だち数を誇る。しかしこれま...
9 -
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
5 -
オンライン=リアルの「Z世代」と線引きするX・Y世代 コミュニケーションと人間関係はどう変わったか
これからの未来、消費の中心となるであろう1996年以降に生まれた若者=“Z世代”。子どもの頃からスマホやSNSを自由に使いこなしてきた“ソーシ...
2 -
「成功パターンの確立には打席数が不可欠」メール開封率100%超えを叩き出したリバネスのMA×AI活用
コロナ禍における顧客が更にデジタルシフトしていく中で、MAやAIと言った最新ツールへの関心は一層の高まりを見せている。一方で、これらは導入すれ...
0 -
「成果の出ない施策の繰り返し」はやめませんか? BtoBマーケの勝ちパターンとMA&AI活用の本質
コロナ禍における顧客が更にデジタルシフトしていく中で、MAやAIと言った最新ツールへの関心は一層の高まりを見せている。一方で、これらは導入すれ...
0 -
UGC数が1年で9倍、売上も伸長 個性派ブランドのジョンソンヴィルを「自分ごと化」させたSNS活用
企業がSNSの活用を商品・サービス認知の域に留めず、実際の売上につなげるためには何が必要となるのか。本連載では、SNSマーケティングを支援する...
3 -
バンダイナムコエンターテインメント、I-ne、menuが登壇!コロナ禍で高まるダイレクトマーケの価値
LINEは7月28日、「LINEで実現するダイレクトマーケティング」というメッセージとともに、「LINE Direct Day」をオンラインで...
0 -
お店に行けない期間もファンの“好き”を加速 サブウェイさんに聞く、エンゲージメントを高めるSNS活用
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
3 -
SNSでモノは買われているか?フライホイール型の購買行動「ULSSAS」を理解する
SNSマーケティング支援会社のホットリンクが、SNSに関する間違った固定観念を払拭する知識を紹介する本連載。ここまで様々な切り口でSNSマーケ...
3 -
Z世代にとってLINEは事務連絡ツール? 親密度によって異なる、コミュニケーションツールの使い分け
これからの未来、消費の中心となるであろう1996年以降に生まれた若者=“Z世代”。子どもの頃からスマホやSNSを自由に使いこなしてきた“ソーシ...
0 -
「BtoBの事業拡大にブランディングは欠かせない」ラクスル&SmartHRが語るマーケティング戦略
6月19日に開催された「MarkeZine Day 2020 Summer Kansai」の最後を飾る特別講演に、急成長中のBtoB企業である...
0 -
西井さんと考える、スポーツチームのECが売上の壁を超える方法
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はオイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏と「ス...
0 -
スムーズなデータ連携で企業とユーザーが近づく!クロスターゲティングによるLINEの先進マーケティング
2019年12月にリリースされたLINEの「クロスターゲティング」は、LINE公式アカウントやLINEポイントADなど、LINEの法人向けソリ...
1 -
UGCを戦略的に生み出すコミュニケーション設計とは 認知から継続購入までフェーズごとの施策を整理
EC・通販ビジネスをアップデートできるノウハウを、アライドアーキテクツの村岡弥真人氏が「UGC(User Generated Contents...
2 -
会えない状況でも顧客との出会いを仕組み化 LINEが語る「緊急事態下」の適切なコミュニケーション
2020年春、日本の経済活動は新型コロナウイルスによって深刻なダメージを受けた。顧客とのつながりを断たれてしまった企業は多く、小売や飲食に至っ...
0 -
テレビCMの全工程をロジカル&スピーディーに!ノバセルの企画・制作現場を支えるLINEリサーチ
BtoBシェアリングプラットフォーム事業を展開しているラクスルが提供する、運用型テレビCMサービス「ノバセル」。同社が培ってきたテレビCMのノ...
1 -
ホットリンクいいたかさんと探る、スポーツ×SNSのこれからの形
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はホットリンクのCMOでSNSに関する知見...
0 -
リアルな顧客接点が激減したニューノーマル時代でも変わらないBtoBマーケティングの本質
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZine Day PremiumWebinar」。7月1日に...
0 -
カスタマーサクセスが注目される理由とは?Sansanの担当者が明かす『カスタマーサクセス実行戦略』
プロダクトをサービスとして継続的に提供するサブスクリプションビジネスが普及した現在、顧客の満足度や体験価値の向上を担うカスタマーサクセスが重要...
1 -
緊急事態宣言を受けて、企業はテレワーク導入を始めとした働き方改革や、イベントやセミナーのオンライン開催の必要性に迫られた。各社対応に追われる中...
0 -
フォロワーゼロから爆発的再生回数を連発!カルビー「サッポロポテト」のTikTok活用術
本記事では、TikTok内外で話題を呼んだカルビーのスナック菓子ブランド「サッポロポテト」のレシピ動画施策について、同ブランドのマーケティング...
1 -
Z世代はInstagramで見たものを覚えていない? エスノグラフィ×アンケートでZ世代を理解
子どもの頃から、リアルとネットを自由に行き来して生きてきたZ世代。スマホとソーシャルメディアを活用し、友人と深くつながりあった“ソーシャルネイ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1772件中441~460件を表示