「インタビュー」記事一覧
-
「chocoZAP」成長支える、アプリ起点のCRM戦略とは?データ活用から広告事業との両立まで聞いた
RIZAPの新規事業として、2022年に提供開始した無人運営のフィットネスジム「chocoZAP(チョコザップ)」。ローンチからわずか3年にし...
1 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
3 -
なんばグランド花月はSNS運用体制をどう変えた?公演担当の自由な発信から劇場らしい投稿へ変化した背景
SNS支援のホットリンクが「SNSをうまく使ってる」「あの企画良かった」という企業に取材し、成功の秘訣を探る本連載。今回は吉本興業の「笑いの殿...
7 -
若年層の心をぐっと掴む!企業初の取り組みとなった、アサヒ飲料の「LINEプロモーション絵文字」活用
LINEヤフーは2025年4月、新たな法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始した。アサヒ飲料では、このLINEプロモーシ...
2 -
新規獲得とリピートを大きく向上!Jリーグが「THE国立DAY」で実現する価値創造
明治安田Jリーグ(以下、Jリーグ)が国立競技場で開催する「THE国立DAY」を、読者の皆さんはご存じですか? Jリーグの試合をサッカーファン・...
2 -
コロナ禍でも顧客数85%増 HubSpotのトップセールスが体現する顧客が求めるインサイドセールス
HubSpotが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査」によると、コロナ禍を受けて営業活動への意識が売り手、買い手ともに大きく変化している...
4 -
コロナ禍でのファン×選手のコミュニケーションを実現!川崎ブレイブサンダースのオンラインサロン事例
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は、コロナ禍...
9 -
コロナ禍の出稿も安心! LIVE BOARDが実現した、無駄打ちしない“人”起点のDOOH広告
コロナ禍で生活環境が目まぐるしく変わる中、その時々の状況に合わせて広告を出稿し、その効果を可視化したいというニーズが高まっている。DOOHを提...
1 -
動画コンテンツ経由のEC売上が拡大 バロックジャパンリミテッドのEC成長戦略に迫る
2020年は、実店舗企業を持つ企業の多くがECでの取り組みを強化した。その中で、著しい成長を見せているのがMOUSSYやSLYなどのアパレルブ...
1 -
Googleマイビジネスの多店舗運用を効率化 MEOチェキが推進する、ローカルビジネスの飛躍
飲食店や小売店舗の新たな集客チャネルとして、Googleマイビジネスが注目されている。検索時の視認性が高く、口コミやレビューも集まる本サービス...
4 -
新聞×位置情報連動型広告で来店率アップ!ローカルエリアに強い広告メニュー「LOCAL SAND」とは
ローカルエリアを中心に、企業のデジタルマーケティングを支援する西日本新聞メディアラボが、紙面広告とデジタル広告を組み合わせた「LOCAL SA...
11 -
「Braze」が支える、メルカリUSのグロース戦略とリアルタイムエンゲージメントとは
昨年に日本上陸したカスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Braze」は、既存顧客との関係強化によって収益を高める「グロースマーケティング...
2 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、みずほ銀行の武藤奈緒子氏を紹介する。数学科出身の強みを活かし...
0 -
マーケティング思考を持ち、最前線で活躍するエージェンシー企業の4名に「新人時代に意識していたこと」「キャリアを築くうえで大切にしていること」を...
1 -
マーケティング思考を持ち、最前線で活躍するBtoB企業の6名に「新人時代に意識していたこと」「キャリアを築くうえで大切にしていること」を聞きま...
0 -
分析工数を5日→1hに!アンダーアーマーのドーム社がノーコードで実現したデータマーケティング手法とは
多くの企業がデータマーケティングに取り組む中で課題となるのが、分析に対する工数です。蓄積したデータを整え、分析・マーケティングに活用できる状態...
3 -
広告配信とコンテンツの最前線で得られた知見とは?UltraImpressionとテレビ朝日の実践
テレビ朝日は2019年5月、Supershipホールディングス、サイバーエージェント、電通、博報堂DYメディアパートナーズとともに、Ultra...
3 -
マーケティング思考を持ち、最前線で活躍するBtoC企業の6名に「新人時代に意識していたこと」「キャリアを築くうえで大切にしていること」を聞きま...
0 -
BtoBマーケターとしてキャリアを切り開くために持つべき視点
従来のアナログによる営業活動の限界などから、BtoB企業におけるマーケティング人材の需要が高まりつつある。その中で、BtoBマーケターとして活...
0 -
本記事では、2021年2月に『マーケターのように生きろ―「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動』(東洋経済新報社)を刊行した井上大輔氏...
0 -
DXの組織を新設、全社で“自分ごと化”していく 中外製薬「CHUGAI DIGITAL」の取り組み
2019年10月、中外製薬はデジタル・IT統轄部門を新設した。翌年3月、デジタル技術によって中外製薬のビジネスを革新し、社会を変えるヘルスケア...
3 -
非対面・非接触時代の“飛び道具” DM活用のススメ【2020年のDM実態調査データを読み解く】
非対面・非接触のライフスタイルを余儀なくされて1年。コロナ禍は企業活動にも個人の暮らしにも大きな影響を及ぼしている。店舗型ビジネスはEC型へと...
3 -
UGC活用で初速販売数1.9倍!丸亀製麺が語る、SNS運用のターニングポイント
企業公式SNSアカウント運用では、フォロワー数の増加に反して、エンゲージメント率が低くなることもある。軌道に乗っているアカウントでは、このよう...
23 -
阪大大学院の大竹教授に聞く、行動経済学をマーケに活かすためのポイント
昨今マーケターの間でも注目の集まる行動経済学。本連載では、学界や業界のキーパーソンとHR Design Lab. by 博報堂コンサルティング...
5 -
恩藏教授に聞くコロナ禍でのマーケティング “対面”を補う手段をどう確保するか
コロナ禍で対面での活動が制限され、顧客との関係構築の手法を見直している企業も多いだろう。本記事では、日本のマーケティング研究の第一人者であり、...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
3804件中1621~1640件を表示