「事例」記事一覧
-
AIと人の共創で実現する、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォームとは?
マーケティングのデジタルシフトが進む中、広告の戦略立案から実行、効果測定に至るまでを一元管理し、最適化する仕組みが求められている。博報堂DYグ...
2 -
コスト7割減、CVRは3倍!会員数200万人超のCake.jpに学ぶ、結果を出すメールマーケティング
生活者の情報摂取行動は多様化かつ高度化しており、各施策はより洗練されたコミュニケーションが求められている。この潮流は、メールマーケティング施策...
2 -
377本の動画投稿を創出!キットカットの「応援」を伝えるUGC施策と支える「osina」の真価
1973年の発売以来、老若男女に広く愛されているチョコレート菓子のキットカット。同ブランドでは近年、UGCマーケティングに注力している。テレビ...
2 -
味の素「クノール カップスープ」が実践 “ユーザーインサイト”を捉えるInstagram活用術
縦型動画市場が拡大する中、Instagram活用においてもリールをはじめ、縦型ショート動画の攻略が重要になってきている。縦型ショート動画の活用...
7 -
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
スタートアップのBtoB企業はプロダクト磨きやセールスなど、取り組むことが多い。その中で、いかにブランドを作っていけばいいのだろうか? 201...
0 -
電通プロモーションプラスが最優秀賞を受賞!ファミマが高評価したLINE×店舗送客のプランとは?
LINE社主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2022」。今回で4回目の開催となった同...
8 -
OKURA BOOTCAMPの大倉氏に聞く、社会課題を起点に生活者とつながる方法
これまでは性年代などのデモグラフィック、興味・関心などのターゲティングが主流だったが、最近では社会課題を起点にブランドコミュニケーションを行い...
0 -
ハイブリッド型キャンペーンで購入を促進!ソニーマーケティングとユニークビジョンのLINE販促
テレビやカメラ、オーディオなどをはじめとしたソニー商品の国内セールス&マーケティングを担う、ソニーマーケティング。同社では商品のセールス&マー...
3 -
あえてターゲティングしない。誰をも受け入れる「インクルーシブ・マーケティング」が事業成長を促す
電通ダイバーシティ・ラボは2017年8月、新しいマーケティングコンセプトとして「インクルーシブ・マーケティング」を打ち出した。自社にとって有益...
1 -
エースの複製化×小さな達成×実務とアカデミックの融合がカギ ミクシィ内の急成長組織の人材育成に迫る
ゲームアプリ「モンスターストライク」などで知られるミクシィ。同社の中でも現在勢いがある組織が、グローバル市場でも戦える新たなゲームタイトルの開...
2 -
ネット広告のターゲティング精度が高まっていく一方、受け手であるユーザーからは「渡したはずのない情報が知られている」「追いかけられているようで気...
1 -
なぜ「ターゲティング=気持ち悪い」になってしまったのか?進化するアドテクの使い方を考える
「ターゲティングが嫌われる時代のシン・ターゲティング」をテーマにお送りする今号の特集。このスタートとして、TBWA\HAKUHODOでChie...
1 -
今、急速に拡大している「完全栄養食」市場。老舗食品メーカーが完全栄養食の即席麺を発売するなど注目の市場だが、この分野のパイオニアとして市場を切...
1 -
コロナ禍を経てアプリユーザーが7倍に!@cosmeが語る、店舗送客へのモバイル効果測定活用
コスメ・美容のプラットフォームとして、WebメディアやEC、店舗など、幅広いサービスを展開するブランド「@cosme」。各チャネルを活かすハブ...
4 -
自分の仕事はPLとBSに影響しているか? 西口一希氏に聞く、経営にインパクトを与えるマーケターへの道
MarkeZineではこれまで、「マーケティングを経営ごとに」という考えの下、デジタルを中心にマーケティング全般について、さらに経営におけるマ...
11 -
Indeed CMOに聞く日本のマーケティング戦略 LGBTQ+当事者や女性に焦点を当てた取り組み
60ヵ国以上で月間2億5000万以上のユーザーが利用する求人検索エンジン「Indeed」。2009年より日本での展開を開始し「幸せなら手をたた...
3 -
PVは60%、資料DLは50%増加!LegalForce「契約ウォッチ」のオウンドメディア運用術
契約審査プラットフォーム「LegalForce」は2020年8月にオウンドメディア「契約ウォッチ」を立ち上げた。本記事では、その立ち上げの背景...
7 -
『XD MAGAZINE』×『起業時代』 両誌編集長の対談を通じて紐解く紙メディアの価値とは
2015年頃にブームとなったオウンドメディア。コンテンツ枯れやリソース確保の難しさもあり勢いは落ち着いたものの、今なおWebのオウンドメディア...
3 -
広告主に新たな選択肢の提供を──Microsoft 広告の日本立ち上げを担うマネージャーに迫る
2022年5月31日に日本市場へ提供を開始した、Microsoft 広告。アドネットワークとして後発だが、Windowsのインストールベースを...
8 -
八百万のマーケティング課題に応える!マクロミル新会社・エイトハンドレッドの事業戦略
2022年7月、マクロミルのデータコンサルティング事業を分割・承継する形で設立されたエイトハンドレッド。その代表取締役社長に就任したのが、アク...
6 -
専門のMA担当部門はあえて置かない、東洋インキグループのEloqua活用とは?
扱う製品が違えば、売り方もターゲットもまったく異なる化学メーカーの特性上、あえてデジタルマーケティングの専門部隊を置かず、各事業部が独自に運用...
5 -
ユーザー視点のギフト選びで顧客エンゲージメントを強化。KDDIが選んだ「giftee Box」の強み
SNSやメールを通じて手軽に贈れるデジタルギフトの市場は、昨今の直接会えない社会情勢の影響もあり拡大を続けている。企業も顧客に対して謝礼やキャ...
2 -
ライブコマースの「3P」とは? 失敗しない場の選び方と見るべき指標【アイレップ×パロニム対談】
ライブコマースへの注目が高まっている。特に若年層を中心に、数年前とは異なる使われ方で浸透している状況だ。本連載では“2022年型”のライブコマ...
7 -
デジタル領域のプロ組織「博報堂デジタルイニシアティブ」で働く意義とは?広告会社/メーカー出身者に聞く
博報堂DYグループの戦略組織として、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社に設置されている「博報堂デジタルイニシアティブ」(以下、...
2 -
導入後半年足らずで、D2C広告売上が300%拡大!サイバーエースが実現した最速の記事LP運用戦略とは
単品リピート通販(特にコスメ・健康食品など)の広告プロモーションでは、ディスプレイ広告と記事LP(ランディングページ)の両方を運用していく手法...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
3731件中1061~1080件を表示