「インタビュー」記事一覧
-
広告接触ユーザーの購入率9.6倍!明治「ザバス」のリテールメディア活用と「ARUTANA」の有用性
市場が急拡大しているリテールメディア。広告主となるメーカー企業は、リテールメディアの有用性をどのように捉えているのだろうか。本記事では、リテー...
21 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
5 -
【質の高い商談が2倍】急成長BtoBベンチャー企業の成長を支えるAIコンテンツマーケティングとは?
多くのBtoB事業者で商談獲得を阻む課題に「リードの優先順位が不明確」「ナーチャリングが個別化されていない」「マーケティングと営業の組織連携不...
6 -
「推し活」にも対応!3つの体験でDAZNが実現する“共感”と“熱狂”のマーケティング
Jリーグやプロ野球など、人気スポーツコンテンツのストリーミングサービスで知られるDAZN。その規模とスポーツファンの熱量をブランディングに活か...
0 -
ハンコを押すため…の交通広告で指名検索が2倍に!SmartHR岡本さんに才流栗原さんが訊く【第一弾】
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。第1回ではSmartHR...
0 -
ダイキンが「Datorama」導入でCPAを10分の1に削減できたわけ/膨大なデータとどう向き合う?
年2回のエアコン商戦に、大規模なプロモーション展開を仕掛けるダイキン工業。デジタル広告、テレビCM、交通広告、SNSなどあらゆる広告施策を一気...
4 -
外資系MAをリプレイスしたエン婚活エージェントに聞く、データ活用で売上を上げるMA×CDPの最適解
マーケティングツールの活用は現代のマーケティング組織が売上を向上するための必須条件。しかし、使いこなして成果を上げるには、「ツールにつなぐデー...
0 -
「目標は立てる。でも見返さない」ベクトルを創業期から支えてきた吉柳氏のキャリア形成論
マーケターキャリア協会のメンターに自身のキャリアを振り返ってもらい、キャリア形成のヒントを探る連載「現在活躍しているマーケターのターニングポイ...
0 -
デジタルシフトで「岩が動いた」、才流・栗原氏が語るBtoBマーケティングの最重要課題
BtoBマーケティングをリードする才流の栗原康太氏は、新型コロナウイルスの影響でビジネスが大きく様変わりしたと言います。デジタルシフトが加速す...
2 -
「映像ディレクターはファンと球団の中間管理職」横浜DeNAベイスターズの動画はなぜ刺さるのか
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は、横浜DeNAベイスターズ(以下、ベイス...
1 -
求められるマーケティング投資の再配分 「Datorama」でコロナ危機に立ち向かう
世界規模の新型コロナウイルス危機は、企業のマーケティング活動にも影響を及ぼし始めている。先行きが見えない中、今多くの企業でマーケティング投資の...
0 -
自動化でフォロワーを2倍以上に!「NewsDigest」Twitterアカウントの本質的な運用術
新型コロナウイルスに関する情報発信を行い、Twitterのフォロワー数を2倍以上に伸ばしたというJX通信社の速報ニュースアプリ「NewsDig...
0 -
複数ツールを使った独自の活用が増えている 先進企業が語る「選定と組み合わせ」の条件
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
0 -
体験を売るストア「b8ta」が日本上陸 消費者データの見える化でメーカーの抱える課題を解決へ
シリコンバレーで誕生し、RaaS(Retail as a Service)のパイオニアとして米国で注目を集める体験型ストア「b8ta(ベータ)...
2 -
AIで顧客の見える化と酒類の売上増加 トライアル×サントリーが見据える、今後のリテールマーケティング
日本の流通業界の「ムダ・ムラ・ムリ」をAIの力で改善し効率化を目指す、リテールAIプラットフォームプロジェクト「リアイル」。本記事では、このプ...
2 -
あなたは新商品でなく新習慣を提供できていますか?【博報堂中川氏×元P&G米田氏対談】
本記事では、「現在のマーケティングは売れ続けるものではなく、目先の利益を上げるためのものになっている」と問題提起し、4月25日に『カイタイ新書...
3 -
その施策、本当に必要? Sansan×ヤプリの「Datorama」活用に学ぶ、データ分析の極意
2018年9月、マーケティング・インテリジェンスのプラットフォームである「Datorama(デートラマ)」は、セールスフォース・ドットコムの傘...
0 -
2019年から動画コンテンツの制作にも注力している、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」。2017年から約3年間にわたる記事制作で得たノウ...
1 -
デジタルデザインスタジオのBIRDMAN(以下、バードマン)と、同社をグループ傘下に迎え、企業のブランディングやセールスプロモーションなどを手...
0 -
変化し続けることが、リスクヘッジになる 目指すはデータで未来を予測するCM“T”O
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、CINCの尾崎隼人氏を紹介する。インターン3社を経験し、20...
0 -
電通が発表した「2019年日本の広告費」によると、インターネット広告費が初の2兆円超えを記録し、テレビメディア広告費を上回るという結果となった...
0 -
今年3月「2019年日本の広告費」が発表され、インターネット広告費がテレビ広告費を超えたことが特筆された。だが、この調査結果だけでは何の戦略も...
0 -
「欲しいCM枠を欲しいとき」に SASでテレビ活用は進化する
2020年2月、日本テレビ・フジテレビ・TBS・テレビ東京など一部の民放局は、テレビスポットをオンラインで1枠から購入できる、スマート・アド・...
0 -
「ブランドはもっと自由でいい」 テクノロジー×コミュニティで日本のモノづくりを盛り上げる
元Facebook Japan代表の長谷川晋氏がMOON-Xを創業、第一弾のプロダクトとしてクラフトビールブランド「CRAFT X」を立ち上げ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3852件中1961~1980件を表示