「その他」記事一覧
-
終活にかかる総額は平均約503万円!シニア世代の嗜み「終活」市場の可能性を読み解く
ハルメク生きかた上手研究所所長の梅津順江氏が、「今どきシニアの消費行動」を読み解き、マーケティングのヒントを示す本連載。今回のテーマは「終活」...
0 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
SNSから予測!2025秋美容トレンド 綺麗に“なれる”より“いられる”、単品バズから「レシピ化」へ
「崩れない」「落ちない」──今年のSNSで急激に増加した、これらのキーワードが示すものとは? コロナ禍以降続いてきた「素材美重視」の美容トレンド...
7 -
コア層の出費は伸び、コミュニティが細分化?21年にわたる調査データから紐解くスポーツ市場とファン動向
スポーツがマーケティングにもたらすベネフィットや企業の関わり方のヒントを探る本特集。今回は「スポーツマーケティング基礎調査」のデータをもとに、...
1 -
若者が離れたのは「お酒」ではない。Z世代と探る、多様性時代に求められる“体験デザイン”
「若者のお酒離れ」が叫ばれて久しいが、その実態は単純なアルコール離れではないのかもしれない。本稿では、調査データと現役大学生のリアルな声をもと...
6 -
業界重鎮の側で学び、激動の日々をチームで乗り越え――ユーザーライク戸口さんのキャリア現在地
自宅のポストに花が届くサブスクリプションサービス「bloomee(ブルーミー)」を展開するユーザーライク株式会社。同社の取締役CMOを務めるの...
0 -
コロナ禍で成長/衰退した企業、明暗を分けた要因とは『マーケティング最新動向調査2022』より
MarkeZineでは2022年1月に『マーケティング最新動向調査 2022』を刊行しました。今回はその中から、コロナ禍で市場や消費者がどのよ...
7 -
ビジネス結果にこだわり「自分の型」を作る。Meta中村さん流・マーケターキャリアの築き方
業界の第一線で活躍するマーケターは、どんな若手時代を過ごしてきたのだろうか。変化する時代に食らいついていくために、今マーケターが備えておくべき...
0 -
戦略的な人材育成に本気で取り組むI-neが導入!個人のスキルを可視化する「スキルトラッカー」とは?
ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」で知られるI-neは、グロースXのマーケティングスキルトラッカー(β版)を導...
5 -
SNSマーケティングは変革期へ!購買行動ドリブンな新概念「インフルエンスファクター」とは?
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は、SNSの浸透や...
28 -
押し付けはNG!原田曜平氏×ユーグレナ北見裕介氏が語る、Z世代を巻き込むSDGsコミュニケーション
揚羽とウィル・シードは2021年11月にオンラインセミナー「SDGs、やるか やらないか~10年後の社会を率いる企業を目指して~」を共催。ゲス...
4 -
「58%がCTVとデジタル動画に期待と回答」IAS、Industry Pulse Reportを公開
2月2日、Integral Ad Science(以下、IAS)は記者説明会を開催。本記事では、同社が発表会の中で明らかにした、Industr...
0 -
実購買データに基づく分析結果を無料公開!三井住友カード「Custella Trend」の提供価値とは
三井住友カードでは、自社のキャッシュレスデータをベースに消費トレンドを分析したレポート「Custella Trend」を毎月無料で公開している...
8 -
世の中には多種多様な消費財が溢れているが、そんな消費財のパッケージデザインを自動的に生成することはできないのだろうか? これまでのパッケージデ...
0 -
デジタルサイネージ広告市場は新型コロナウイルス感染拡大防止策にともない2020年に一時低迷したものの、2021年からは徐々に回復し、同年市場規...
0 -
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアプランニングを4,000人以上担当したホワイトグラッシーズの野崎大輔(...
8 -
新聞や雑誌の定期購読、音楽や動画などのデジタルコンテンツだけでなく、レンタル家具やシェアスペース、食品のキュレーションパッケージなど、サブスク...
1 -
年間を通して話題を提供し、売上増へ。足立CMOと電通が明かすファミリーマート周年企画の舞台裏
ファミリーマートは2021年9月、40周年の節目を迎えた。それにともない同年3月から「40のいいこと!?」キャンペーンを開始。1年の間に、なん...
15 -
コロナ禍の2年で売上、広告予算、ツールはどう変化した?『マーケティング最新動向調査 2022』より
MarkeZineでは2022年1月に『マーケティング最新動向調査 2022』を刊行しました。今回はその中から、コロナ禍の2年で各販売チャネル...
3 -
近年マーケターの間でよく使われるようになったインサイトという言葉。しかしインサイトを導き出す具体的な手順や、それを製品に反映させていく過程は、...
22 -
サウナーたちを巻き込みながら進行中!ユーグレナが仕掛けた「サウナプロジェクト」の謎を解く
2022年1月、ユーグレナが「からだにユーグレナ サウナプロジェクト」を始動させた。テントサウナと「からだにユーグレナ」を楽しむムービーの公開...
7 -
Google、Apple、Meta…グローバルプラットフォーマー各社のポストCookie対応
Web広告・アドテクノロジー業界において、「サードパーティCookieの終焉」は非常に悩ましい問題だ。プラットフォーマー各社によるCookie...
11 -
消費者の「既成概念」を見つけるのが第一歩。消費財メーカーで実践してきたインサイト発掘の手法
近年マーケターの間でよく使われるようになったインサイトという言葉。しかしインサイトを導き出す具体的な手順や、それを商品に反映させていく過程は、...
56 -
コロナも震災も。逆風を追い風に変える「ケンズカフェ東京」流、環境変化に負けないブランドの作り方
ふるわなかったイタリアンレストランからガトーショコラ1商品だけを販売するガトーショコラ専門店に業態を変え、年商3億円を達成。食べログのチョコレ...
22 -
P&G、Googleを経てアドビへ。これまでを振り返って考える「マーケターの成長に必要な2つの要素」
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
14
Special Contents
PR
Job Board
PR
1555件中561~580件を表示