「テクノロジー」記事一覧
-
着こなし投稿だけじゃない!買う理由もUGCも生まれるアパレルブランドのSNS活用術
アパレル業界は、視覚的な訴求力が高く、UGC(ユーザーによる口コミ)が自然発生しやすいジャンルとして知られている。実際に、商品の着用写真や着回...
2 -
“ググる”に革命がやってくる!? Google「AI Mode」がもたらす、検索体験とSEOの変化
Webの集客手法が多様化する中、「検索エンジンを使う人が減ったのでは?」と思う人も少なくない。特に昨今は、生成AIやSNSが注目されているが、...
5 -
SalesforceがAIエージェントと描く「Agentic Marketing」の未来
米国時間6月11日-12日、セールスフォースはシカゴでマーケター向けの年次イベント「Connections 2025」を開催した。今回のテーマ...
1 -
TikTok Shop、ついに日本上陸!「発見」を軸にした新しいEC体験で市場に新風
TikTokは、2025年6月30日(月)より日本でEC機能「TikTok Shop」の提供を開始する。これに先立ち、メディア向けブリーフィン...
23 -
2025年、ミニアプリ時代が到来。新たな波を捉え「LINEミニアプリ」で勝ちパターンをつかむには?
日本では、これからミニアプリによって、大きな変革とチャンスの時代が訪れようとしているという。2025年5月に開催された「Hello Frien...
7 -
名古屋グランパスに聞く、ビジネス成果につながるデータ活用とは
プラスクラスの平地大樹氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は、近年入場者数を伸ばしているJリーグ...
2 -
「なぜそのブランドを選んだのか?」を明確に JIMOSがCRMを超えてCEMに取り組む理由
ずっと使い続けてもらえるブランドに成長させるにはどうしたら良いのか。このことについて頭を悩ませるマーケターの方は多いのではないでしょうか。これ...
0 -
熱量あるコメントでCVR最大250%の成果も サンエー・ビーディーのレビュー活用マーケティング戦略
「NATURAL BEAUTY BASIC」などの人気アパレルブランドを擁するサンエー・ビーディーは、昨年2月にブランドを横断したECサイトを...
1 -
「独自性」を出すってこうすればいいんでしょ?えっ違うの?【コンテンツマーケにおける2大誤解パターン】
コンテンツマーケティングにおいて、「E-A-Tが大事」という話をよく耳にするようになった。E-A-TとはExpertise(専門性)、Auth...
3 -
BtoBオウンドメディア元編集長 ファベルカンパニーの中山氏が語る、コンテンツ制作ノウハウ&企画術
コンテンツマーケティングは、実はBtoB事業でこそやりやすい。そう提示するのは、BtoBのオウンドメディア編集長経験を持ち、自身もライターとし...
0 -
「打ち合わせ中、話を聞いてるフリしてTwitterを見ている」博報堂の広告プランナーが語る、その理由
5月29日、Twitter Japanは広告代理店を対象としたイベント「#TwitterAgencySummit」を開催。Twitter利用に...
0 -
「見せかけのロイヤルティ」を生み出していませんか?企業が今、CEMに取り組むべき2つの理由
企業にとって、顧客のロイヤルティ向上は最重要課題の一つだと言ってよいでしょう。当然、マーケティング活動においても同様です。データを活用した高度...
2 -
プロデューサーが広告目線で語る、今話題のアイドル「BiSH」が人気になった理由
2019年の5月28日~30日、六本木の東京ミッドタウンにて開催された「Advertising Week Asia 2019(アドバタイジング...
0 -
三陽商会が15億円投資するデジタルトランスフォーメーション戦略とは?越境ECにも注力する背景を探る
2018年、訪日客は3,000万人を突破。爆買いブームが一段落したとはいえ、インバウンド消費に期待を寄せる企業は多い。そして日本のEC事業者も...
0 -
3つの切り口から紐解く生活者から選ばれるためのコミュニケーション戦略
可処分時間をめぐる競争は激しさを増し、多くの企業が生活者に情報を届けるコミュニケーション手法に課題と危機感を抱えている。2019年6月11日に...
0 -
「モバイルショッパーマーケティング」でわかる買い手と使い手を区別することの重要性
店舗をデジタル化する例としては「Amazon Go」の取り組みが有名ですが、国内でもトライアルがスマートレジカートの導入を進めています。このよ...
1 -
ロッテ、ミクシィが明かす話題化ノウハウ/カメ止めのヒット支えた、地道なTwitter活用
5月29日、Twitter Japan主催のイベント「#TwitterBrandSummit」が開催された。今回は「#StartWithThe...
0 -
【Z世代=インスタ消費は嘘⁉】ループス斉藤氏×dot冨田氏が「4タイプのZ世代」のインサイトを探る
7月2日に行われた「MarkeZine Day 2019 Focus」の基調講演に、「Z世代に聞く!ソーシャルネイティブのSNS活用とインサイ...
0 -
ファッション×ITで事業を拡大 「メチャカリ」が黒字化までの3年間を語る
「ファッションもサブスクへ」のテレビCMが印象的な、ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」。2015年に新品のファッションアイテムが借り放題...
0 -
それ、Z世代に対する先入観じゃない?ファクトベースで構築する、10年後の顧客を育てる戦略
昨今、ジェネレーションZ (Z世代)への注目が高まっています。他の世代と比較して、Z世代のモバイル活用状況やライフスタイルは大きく異なり、それ...
1 -
使う前に押さえておきたいFacebook広告の基本 目的に合った配信方法や費用は?
自社の商品やサービスをFacebookでプロモーションしたいとき、Facebook広告を使うのが王道です。しかし、初めてFacebook広告を...
2 -
エンゲージメントはなぜ大切か 三井住友カード「対話型メルマガ」に学ぶメールマーケが見失いがちな価値
メールマーケティング界隈で「三井住友カード・チャンネル(三チャン)」が会話形式を採用した斬新なデザインのメルマガとして話題を呼んでいる。メルマ...
1 -
「香りの可視化」でECでも新商品の購入を促す 老舗化粧品メーカー THE BODY SHOPの挑戦
Patheeの原嶋宏明氏が業界キーパーソンを訪ね、「リアル店舗におけるデジタル施策」や、これからの「リアル店舗の役割」について意見を交わしてい...
0 -
コラボ戦略でアプリをグロース 異色キャリアの「グリモアA」プロデューサーに成功の秘訣を聞く
表世界と裏世界でまったく異なるストーリーが展開され、コアなファンを惹きつけてやまないゲームアプリ「グリモアA~私立グリモワール魔法学園~」。そ...
1 -
「オフラインとオンラインは区別しない。すべてをCXの一部に」メルカリがオフライン施策に注力する理由
日本の月間利用者数が約1,300万人、流通総額1兆円を突破した国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」では、近年、日本郵便やヤマト運輸との連携を強...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2143件中1181~1200件を表示