「CX」記事一覧
-
データ活用で「営業のPDCA」を確実に──日立ソリューションズがLBC×SFAで実現した営業変革
「SFAやCRMを導入したが、データを活用しきれていない」「蓄積したデータの使い方がわからない」──。多くの営業組織がこうした課題を抱える中、...
0 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
0 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
6 -
「推し活」にも対応!3つの体験でDAZNが実現する“共感”と“熱狂”のマーケティング
Jリーグやプロ野球など、人気スポーツコンテンツのストリーミングサービスで知られるDAZN。その規模とスポーツファンの熱量をブランディングに活か...
0 -
「AIの話をする前に、データを見直しませんか?」 ZETAが説く、検索&レビューデータの有用性
AIの発展は踊り場。今一度、その材料となるデータへの回帰が生まれている――。ZETA代表取締役の山崎徳之氏は、この数ヵ月の海外の各種カンファレ...
0 -
BtoB/BtoCを問わず広がるAI活用 DataRobotが実現するマーケティングの自動化
昨今、AIを活用しマーケティングの最適化に取り組む企業が増加している。これまで属人的だった分析手法の選択や意思決定をAIで自動化し、効果の最大...
0 -
「デジタルこそマスだ。」TOYOTAの『#金曜日の新垣さん』を例にマス×Webを考える
昨年大きな話題を呼び、プロモーションとしても大きな成果を収めた、トヨタの「#金曜日の新垣さん」。このプロモーションの仕掛人は、どのような意図で...
0 -
社内の架け橋となり、顧客に寄り添うサービスを WILLERが目指す“旅全体を幸せにする”移動体験
高速バスをはじめとした運輸事業を展開するWILLER(ウィラー)は、2017年、ユーザー起点の商品・サービスを開発するために、カスタマーマーケ...
1 -
【さあ、UXデザインを始めよう】Webマーケターが取るべきファーストステップとは?
Webマーケティングにおける「UXデザイン」を考える本連載。第2回となる本稿では、デザイン会社コンセントのディレクター加川大志郎さんが、Web...
1 -
“気づく力”をAIが代替する時代が来た!「ビッグデータ×ディープラーニング」で成長を続けるヤフーの今
10月4日、5日の2日間、東京国際フォーラムにて「アドテック東京2018」が開催された。AmazonやCRITEOなどが名を連ねた6つのキーノ...
0 -
コニカミノルタジャパンが明かす、MA活用を成功に導く4ステップ
品質の良さや価格の安さだけではグローバルの市場競争に勝ち残っていけないという現実に直面している日本の製造業。ビジネス環境の変化に適応するには、...
0 -
BOTANISTのブランドを築いた、インハウスクリエイティブ集団の感性×データドリブンマーケティング
ECでの販売から始まり、わずか3年でヘアケア市場の一角を担うブランドになったBOTANIST(ボタニスト)。テレビCMなどのマス広告を打たず、...
4 -
年間販売本数は4億本。日本でいちばん売れているアイス、それが「ガリガリ君」だ。昔から親しまれているブランドながら、近年では“ガリ梨”のヒットや...
0 -
求められる顧客体験の本質とは?「SAP CX DAY 2018」イベントレポート
SAPジャパンは、2018年9月13日にNagatacho GRIDにて、イベント「SAP CX DAY 2018」を開催した。「求められる顧...
0 -
【まずは基本から】Webマーケティングに必要な「UXデザイン」ってなんだ?
Webマーケティングを行う上で避けて通ることはできない「UXデザイン」。重要であることは理解していても、何をすると効果的なのかを理解・実践でき...
1 -
なんでも「流れる時代」に「止める力」のあるコンテンツとは?明石ガクト×菅原健一が解き明かす広告2.0
「MarkeZine Day 2018 Autumn」2日目の9月21日最初のセッションでは、ミレニアル世代向けの動画メディア「ONE MED...
0 -
初心者でもわかる!デジタルとアナログを融合したBtoBマーケティングの鉄則
2018年9月20日・21日、東京・御茶ノ水にて「MarkeZine Day 2018 Autumn」が開催された。今回のテーマは「JOIN ...
0 -
正しい効果測定が正しい判断を導く ブランディング領域の可視化と改善のリアル
マーケターなら、誰もが「預かる予算を大きくしたい」と思っているだろう。国内シェアNo.1を誇るマーケティングプラットフォーム「アドエビス」を運...
1 -
すかいらーくとトラストバンクに聞く!ITの力で顧客ベースを強化し、ロイヤルティを構築するには?
生活者のデジタルシフトが加速する今日、顧客とのデジタルチャネルを通じたコミュニケーション促進に取り組む企業は増えている。ただし、デジタルメイン...
1 -
1分料理動画への熱が冷め始めた今、CookpadTVの概況とビジョンを聞く
SNSによるバイラル型の料理動画が一巡し、各社次なるマネタイズポイントを探っている。そんな中、生活者のリアルな体験価値の創造を目指しているのが...
1 -
「リアル店舗を超えて、AR/VRに可能性をみる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
自社での実践と成果を基に解説する、MAツール活用の3ステップ
9月20・21日に開催された「MarkeZine Day 2018 Autumn」。初日のセッションでは、「【45分で復習しよう】2018年度...
0 -
導入1年目、3人のプロジェクトチームで成果を上げる楽天オーネットのマルケト活用術
マーケティングオートメーションが日本に登場して約5年。その特長は、顧客のニーズや心理状態に合わせて、長期的にエンゲージメントを築くことにある。...
0 -
「経営者への信頼とビジョンの浸透が組織をつくる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1831件中1621~1640件を表示