「CX」記事一覧
-
1ヵ月の予約枠が10分で埋まる?!コーセーの最新技術に学ぶ「消費者が本当に求めているレコメンドの形」
パーソナライズ、レコメンドが当たり前になった今、次の顧客体験はどう進化するのか? そこで生まれる新たなビジネスチャンスとは? 本記事では、コー...
0 -
「残席わずか」な人気セッションを紹介!9月開催のMarkeZine Dayが参加登録受付中
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。参加登録の状況から既に「残席わずか」...
0 -
打ち手の精度は“顧客理解の深さ”で決まる。行動×心理データから導く、実践的「顧客理解フレーム」とは
「施策の打ち手が浮かばない」「実施しても成果が出ない」──多くのマーケターが直面するその行き詰まりの背景には、もしかしたら“顧客理解の浅さ”が...
0 -
「これ、何味?」──プリングルスが仕掛けたTikTok×味推理、“語らせる体験”の作り方
「これ、何味だと思う?」──そんな問いかけから始まった一本のTikTok動画が、ヨーロッパ中で“味の推理ゲーム”を巻き起こした。仕掛けたのは、...
0 -
TikTok、20億ドル投資で安全対策を強化 トラスト&セーフティ統括責任者が語る姿勢と新機能
ショートムービープラットフォームのTikTokは7月30日、信頼性と安全性を高めるための新機能を複数発表した。これに合わせメディア向け説明会も...
0 -
求められる顧客体験の本質とは?「SAP CX DAY 2018」イベントレポート
SAPジャパンは、2018年9月13日にNagatacho GRIDにて、イベント「SAP CX DAY 2018」を開催した。「求められる顧...
0 -
【まずは基本から】Webマーケティングに必要な「UXデザイン」ってなんだ?
Webマーケティングを行う上で避けて通ることはできない「UXデザイン」。重要であることは理解していても、何をすると効果的なのかを理解・実践でき...
1 -
なんでも「流れる時代」に「止める力」のあるコンテンツとは?明石ガクト×菅原健一が解き明かす広告2.0
「MarkeZine Day 2018 Autumn」2日目の9月21日最初のセッションでは、ミレニアル世代向けの動画メディア「ONE MED...
0 -
初心者でもわかる!デジタルとアナログを融合したBtoBマーケティングの鉄則
2018年9月20日・21日、東京・御茶ノ水にて「MarkeZine Day 2018 Autumn」が開催された。今回のテーマは「JOIN ...
0 -
正しい効果測定が正しい判断を導く ブランディング領域の可視化と改善のリアル
マーケターなら、誰もが「預かる予算を大きくしたい」と思っているだろう。国内シェアNo.1を誇るマーケティングプラットフォーム「アドエビス」を運...
1 -
すかいらーくとトラストバンクに聞く!ITの力で顧客ベースを強化し、ロイヤルティを構築するには?
生活者のデジタルシフトが加速する今日、顧客とのデジタルチャネルを通じたコミュニケーション促進に取り組む企業は増えている。ただし、デジタルメイン...
1 -
1分料理動画への熱が冷め始めた今、CookpadTVの概況とビジョンを聞く
SNSによるバイラル型の料理動画が一巡し、各社次なるマネタイズポイントを探っている。そんな中、生活者のリアルな体験価値の創造を目指しているのが...
1 -
「リアル店舗を超えて、AR/VRに可能性をみる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
自社での実践と成果を基に解説する、MAツール活用の3ステップ
9月20・21日に開催された「MarkeZine Day 2018 Autumn」。初日のセッションでは、「【45分で復習しよう】2018年度...
0 -
導入1年目、3人のプロジェクトチームで成果を上げる楽天オーネットのマルケト活用術
マーケティングオートメーションが日本に登場して約5年。その特長は、顧客のニーズや心理状態に合わせて、長期的にエンゲージメントを築くことにある。...
0 -
「経営者への信頼とビジョンの浸透が組織をつくる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0 -
「信頼」が築く、ブランドの未来――はてな谷古宇編集長×電通小西氏が企業・メディアのあり方を考える
メディアの信頼性の低下、多様化する消費者の価値観、拡大する社会的な格差――。時代を覆う「閉塞感」は企業活動にも大きな影響を及ぼしています。この...
0 -
「ひつじのしつじくん」が超進化?NTTドコモのAIエージェントサービス「my daiz」
AIによるアシスタントサービスが浸透する中、NTTドコモが新たに市場に投入したAIエージェントサービス「my daiz(マイデイズ)」。ユーザ...
2 -
Amazon、アリババとの根本的な差別化で急成長中、インドのEC「Tata CLiQ」とは?
昨今インドで急成長を遂げているECプラットフォームの「Tata CLiQ(タタクリック)」。オフライン店舗とのシームレスなサービス統合、ブラン...
0 -
リコール・商品回収は他人事ではない!デジタル時代の今、企業に求められる対応は?
製品リコールや情報漏洩の発生時、その謹告や回収依頼の告知にオンライン広告を用いるケースが増えてきている。そのニーズをくみ取り、トランスコスモス...
0 -
「我々はもはや出版社ではない」外資系デジタル・パブリッシャー、ハースト婦人画報社の今
創刊から113年の歴史がある『婦人画報』をはじめ、『25ans(ヴァンサンカン)』『ELLE(エル)』といった多数の雑誌媒体を展開するハースト...
1 -
2060年には30億人近くになる見込みの「ムスリム市場」。市場全体を俯瞰しつつ、ムスリム消費者の人気を勝ち取っているブランドの最新動向に迫る。...
0 -
MarkeZine Day2日目、リクルート塩見直輔氏、菅原健一氏&ワンメディア明石ガクト氏が登壇
MarkeZine Day 2018 Autumn(9月20日-21日、御茶ノ水ソラシティ・カンファレンスセンター)2日目が始まった。リクルー...
0 -
最適な顧客体験の創造って、何をどこから始めればいいの?LOHACO、花王、三井住友カードの場合
9月4~5日に開催された「Adobe Symposium 2018」の基調講演では、元日本マクドナルドの足立光氏の講演に続き、LOHACO、花...
0 -
初代バチェラー久保氏、LDH長瀬氏、シーオーメディカル瀬出井氏が語る「感情に訴える顧客体験」とは?
日本初のCDOを日本ロレアルにて務め、先日LDH JAPANに電撃移籍した長瀬次英氏。俳優の山田孝之さんがバストを測ってくれる?!というイベン...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1802件中1601~1620件を表示